無無無庵2

(むさんあん)、思考が無く.躰が無く.心が無く

トキメキ団塊親父のセカンド・ステージ.退職爺のボケ封じ

プリンター購入の注意

巷の古いプリンタでメーカーが用いている「V3 / V4プリンタードライバ」。これまでは これらのプリンタードライバもマイクロソフトがWindows Updateで更新していたが、向後はサードパーティ製の新しいV3 / V4プリンタードライバは更新されなくなる..とのことだ。Microsoft、サードパーティ製プリンタードライバのサポート終了を発表。すべてのWindowsが対象。時間をかけて段階的に | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z(23/09/10)Mic...

... 続きを見る

巷の古いプリンタでメーカーが用いている「V3 / V4プリンタードライバ」。
これまでは これらのプリンタードライバもマイクロソフトがWindows Updateで更新していたが、向後はサードパーティ製の新しいV3 / V4プリンタードライバは更新されなくなる..とのことだ。

Microsoft、サードパーティ製プリンタードライバのサポート終了を発表。すべてのWindowsが対象。時間をかけて段階的に | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z(23/09/10)
Microsoftは、すべてのWindowsにおいて、サードパーティ製プリンタードライバのサポートを終了することを発表しました。サポート終了の背景としては、『Microsoft IPP Class Driver』の登場によってプリンターメーカーが独自のドライバやユーティリティを必要としなくなっためとしています。今後、段階的にV3 (Type 3)およびV4 (Type 4)プリンタードライバはサポート終了となり、Windows Updateにサードパーティ製の新しいV3 / V4プリンタードライバは公開されなくなります。
 
俺の経験として、俺が使っているCanonプリンター  (PIXUS MG5230)用のドライバがWindows Updateで更新された覚えはない。すべて、Canonが直接サポートした。
しかし、向後プリンタを買い替えしようなんて酔狂をする場合は、Microsoftの意向に叶う物の方が良かろう..というメモ。とは言うものの、もう買い替える事は無いか。
過去記事:モノクロプリンタ.学 / プリンタが壊れない😒 / キヤノン.プリンタ不具合 /

エクスプローラ.不具合

09/27、Windows 11 v22H2のPv更新(KB5030310)でエクスプローラーの改良が行われたとの事であったが、俺の環境では「エクスプローラーの上部のツールバー」でメニューが表示されたり、されなかったり、という不具合になった。「09/27のW11更新は」より転載Windows 11 KB5025239でファイルエクスプローラーのクラッシュやSSDの速度低下、BSODなどさまざまな問題が発生 | ソフトアンテナ(2023 4/14 )Windows 11でファイルエクスプロー...

... 続きを見る

さて、皆様へ御挨拶

明日09/27、①次期 v23H2に成るのか、②単にプレビュー更新なのか、判りませんが、Windows 11 v22H2の大型アップデートがあります(09/27のW11更新は / v22H2⇒v23H2に備える / 09/17、KB5028997見送り / 09/16.Windows構成.更新 / 09/15、KB5030327.DLL)。てな訳で、気の短い私としては、更新工事を行うことに決めました。しかし、私の環境はWindows 10 から裏口入学したラップトップです。したがって、更新工事に失敗するかもしれま...

... 続きを見る

明日09/27、①次期 v23H2に成るのか、②単にプレビュー更新なのか、判りませんが、
Windows 11 v22H2の大型アップデートがあります(09/27のW11更新は / v22H2⇒v23H2に備える / 09/17、KB5028997見送り / 09/16.Windows構成.更新 / 09/15、KB5030327.DLL)。

てな訳で、気の短い私としては、更新工事を行うことに決めました。
しかし、私の環境はWindows 10 から裏口入学したラップトップです。
したがって、更新工事に失敗するかもしれません😂

というわけで、この記事以降、本ブログの記事更新が途絶えた場合は失敗してパソコン操作が出来なくなったものと御理解してください。

イラスト
その場合、最終的にはパソコンの買い替えとかになるかも..で、ネット世界に復帰する時期は不明です。では、頑張ります🥹 楽しみです。

【特集】 【最新版】10万円切りおすすめノート5選。最新世代CPU/メモリ16GB/ SSD 500GBクラスで厳選
 10万円切りのノートPCというと、どういった製品を思い浮かべるだろうか。ここ数年の物価上昇もあって、スペックがやや劣っていたり、旧世代CPUを搭載する型落ちモデルなどを思い浮かべる人も少なくないだろう。また、そういう括りなら中古品もターゲットにしたほうがいいのでは、と考える人もいるはずだ。
 
🔰
09/27の更新は「W11 v23H2」のリリースではなく、単なるプレビュー更改であるという声が増えてきました。私的には、大いに心強い。

「Windows 11 バージョン 22H2」に150以上もの新機能、4度目の大型更新が今週実施/「Copilot in Windows」を搭載、OS標準アプリも大幅に強化 - 窓の杜(09/25)
 米Microsoftは9月21日(現地時間、以下同)、「Windows 11 バージョン 22H2」に150以上もの新機能を導入すると発表した。6月以来、4度目の大型アップデートで、26日の非セキュリティプレビュー更新プログラムで導入される。
 
それにしても、最近のMicrosoft Edgeは毎日のように版Up。何なんだ🙃 117.0.2045.43: 9 月 26 日
117.0.2045.41: 9 月 24 日
117.0.2045.40: 9 月 23 日
117.0.2045.36: 9 月 20 日
117.0.2045.35: 9 月 20 日
117.0.2045.31: 9 月 16 日 v117、初更改

Malware Hunter.学

初書きは「Malwarebytesの不思議」として23/08/06。23/09/19追記俺はMalwarebytesの「AdwCleaner」を利用している。Malwarebytes、フリーのアドウェア除去ツール「AdwCleaner 8.0」をリリース - 窓の杜(19/11/29)配布サイト:Malwarebytes Cybersecurity for Home and BusinessWikiPedia:Malwarebytes AdwCleanerMalwarebytes AdwCleaner(マルウェアバイト アドウェアクリーナー)とは、Microsoft Windowsのアドウェア、PUP/LPI、...

... 続きを見る

初書きは「Malwarebytesの不思議」として23/08/06。23/09/19追記


俺はMalwarebytesの「AdwCleaner」を利用している。
配布サイト:Malwarebytes Cybersecurity for Home and Business
WikiPedia:Malwarebytes AdwCleaner
Malwarebytes AdwCleaner(マルウェアバイト アドウェアクリーナー)とは、Microsoft WindowsアドウェアPUP/LPIブラウザハイジャッカーなどをスキャンして削除する非常駐型セキュリティソフト。Malwarebytes Corporationが買収して、開発している。

しかし、(2022/09/20)に公開されたv8.4.0以降、版Upが公開されていない。
セキュリティソフトでありながら1年近くも更新されない事を訝しく思ったが、以下を見ればv8.4.0が最新であることを確認できた。現時点での最新版は、「8.4 released on 22 August, 2022」、データベース定義は「2022.08.22.1」

しかし、上記作業により「Malwarebytes' Anti-Malware」を初耳した。
WikiPedia:Malwarebytes' Anti-Malware
Malwarebytes' Anti-Malware (MBAM)とはMicrosoft Windowsが動くコンピュータでマルウェアを発見し除去するアプリケーションである。Malwarebytes Corporationが開発しており、2008年1月に初版が公開された。
「Anti-Malware」は更新のない「AdwCleaner」に代わる物かと思ったが、どうやら別物らしい。ということで、両方ともインストールすることにした。

Malwarebytes' Anti-Malware

23/08/04にv4.5.33.272(更新日時.2023-07-14)をインストールした。
無料版を使うのだが、15日間は有料版として試用できるので、08/20日には継続使用するか..を再検討する。しかし、ダークモードで使える事が嬉しい。
なお、「Malwarebytes 4」とタイトリングしている記事もある。
23/08/05、アンインストールした。

Webブラウザ用の拡張機能

以下を各ブラウザに入れた。なお、類似する名前が多いので要注意。なお、試用期間が過ぎるとリアルタイム監視機能が無くなるかもしれず、その場合は拡張機能を入れていても無駄なのかもしれない。その場合は継続使用するか..を再検討する。
過去記事:AdwCleanerとWin10

関連記事:セキュリティが変更 / ウイルスバスター / 検索文字がハイライト.学 / ウイルスバスター.不思議 / ウイルスバスター.疑問2 / ウイルスバスタ.うろうろ / ウイルスバスター.メモ
アプリ版MS Defender.学 / Microsoft Defender.学 / Windows Defender.考 / Windows Defender:学

Malwarebytes' Anti-Malwareをアンインストール
試用の結果、「Anti-Malware」をアンインストール(英語を読めない俺には難行であった)し、トレンドマイクロ(Trend Micro)社の「ウイルスバスター月額版」を再インストールした。

23/09/19追記。記事タイトルを「Malware Hunter.学」に改名した

Glary Utilitiesの発売元であるGlarysoftが「Malware Hunter」なるマルウェアのスキャンとクリーンソフトを出している。「Malwarebytes AdwCleaner」に変えて試用するとにした。なお、同社から「Glarysoft File Recovery Free for Windows」「Software Update Free」なる物も紹介されているが、この2つは「Glary Utilities」に含まれる機能と同等だろうと独断し、入れない。
20230919141718

Glary Utilities| Glarysoft

Malware Hunter

ウイルス検出/保護、マルウェアのスキャンとクリーン/削除、PC クリーナーおよび高速化ソフトウェア | Glarysoft
23/09/19インストールした。 ※巷では(Glary Malware Hunter)の表記が多い。
「PC Booster」なるアプリがバンドリングされた(インストール直後はWindowsのスタートメニューに表示されたが、翌日09/20にはれなくなった。なぜ?)。どちらの機能なのか判らないが、「Microsoft PC Manager v3.4.7.0 Public Beta」で提供されるセレクターに機能的にも外観も似ているウイジェットが使えるようになった。
また、因果関係は不明だが、「Malware Hunter」を入れた(フルスキャン等、一通り試用した)直後に「Microsoft PC Manager v3.1.2 Beta」を起動したところ、スキャンが巧く機能しなくなった。30分ほど放置した後は以前とおり使えるようになった。
パソコン起動時にオートスタートするが、メモリ使用量は増えないのだろうか
「PC Booster」は「Microsoft PC Manager」に類似する為、オフにする


23/09/20、パソコンの動作が遅くなるようなのでアンインストールした。
なお、Malwarebytes AdwCleanerで「最新のマルウェア情報を利用するため クラウドデータベースを自動的に使用 は 初期設定のままにしておく。データベースをオフ にすると内部データベースを使用するため、AdwCleaner のリリース時点でのマルウェア情報になる。リリース日は 設定 の 概要 タブで確認できる。」との事。

Glarysoft File Recovery Free for Windows

コンピュータのソフトウェアをアップグレードする無料のソリューション

Software Update Free

コンピュータのソフトウェアをアップグレードする無料のソリューション

09/27のW11更新は

9月27日。「次期アップデート」なのか、「大型アップデート」なのか、「プレビューリリース」なのか..「Windows 11の最初のリリース以来、最も野心的なアップデートになる」..って、何。W11 v23H2が出るという記事もある。Windows 11、次期アップデートを9月26日に開始、「最も野心的なアップデート」 | マイナビニュース(23/09/22)米Microsoftが「Windows 11」の次期アップデートを9月26日に開始することを発表した。このバー...

... 続きを見る

9月27日。
「次期アップデート」なのか、「大型アップデート」なのか、「プレビューリリース」なのか..「Windows 11の最初のリリース以来、最も野心的なアップデートになる」..って、何。W11 v23H2が出るという記事もある。

Windows 11、次期アップデートを9月26日に開始、「最も野心的なアップデート」 | マイナビニュース(23/09/22)
米Microsoftが「Windows 11」の次期アップデートを9月26日に開始することを発表した。このバージョン(23H2)では、「Windows Copilot」や「Ink Anywhere」など、AIと機械学習をWindows 11により融合するOSのアップデートや機能追加が行われる。
 
2023年9月27AM02:00にWindowsUpdateに配信されるプレビューリリース
Microsoft、Windows11 22H2に多数の新機能を予告。Windows Copilotや各アプリの機能追加など。次のプレビューリリースにて実装 | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z(23/09/22)
Microsoftは、2023年9月26日(現地時間、日本時間で9月27日)公開予定のWindows11 バージョン22H2用更新プログラムにて、多数の新機能を実装することを発表しました。
 


「Copilot in Windows」が次のパッチで展開 ~「Windows 11 バージョン23H2」の目玉機能に - 窓の杜(23/09/22)
 米Microsoftは9月21日(現地時間、以下同)、プレビュー版「Copilot in Windows」を「Windows 11 バージョン22H2」の2023年9月非セキュリティ更新プログラムでロールアウトを開始すると発表した。つまり、9月26日のオプションパッチで製品版Windowsにも展開される。
 
プレビュー版「Copilot in Windows」を「Windows 11 バージョン22H2」の2023年9月非セキュリティ更新プログラムでロールアウトを開始すると発表した。つまり、9月26日のオプションパッチで製品版Windowsにも展開される。

Windows 11の次期大型アップデートは9月26日に公開!Windows Copilotや背景自動除去機能つきペイントなど新機能多数 | ソフトアンテナ
Microsoftは9月21日(現地時間)、Windows Copilotプレビュー版などを含むWindows 11の大型アップデートの配信を9月26日に開始すると発表しました。 Windows 11の次期アップデートには150以上の新機能が含まれています。特にAI関連機能が多数追加される予定で、AIアシスタント機能のWindows Copilot以外にも、ペイント、フォト、ClipchampなどのアプリにAIを活用した新しい機能が導入されます。Bingは最新のDALL.E3モデルをサポートし、企業向けのMicrosoft 365 Copilotも11月1日から企業向けに一般提供されます。
 
Microsoftによると、9月27日に公開されるのはオプションの非セキュリティ更新プログラムで、Windows 11の機能アップデート23H2は今年の第4四半期に公開予定とのことです

山市良のえぬなんとかわーるど: Windows 11 23H2 に関する発表?
↑なんちゃって23H2 Windows 11 23H2?が米国時間2023/9/26にリリース(アナウンスには23H2とは一言も書いていない)
 
🥳
様子が見える迄、09/26に自動アップデートを停止する(過去記事:v22H2⇒v23H2に備える)。思うにCバッチだろう。しかし、それにしては、公表された内容が濃い。「Windows 11、9月26日の大型アプデ「23H2」で「Microsoft Copilot」ビルトイン - ITmedia NEWS」では『Windows 11の次期大型アップデート「23H2」を26日にリリースする』とこと也。

また、「Explorer Patcher for Windows 11」(Explorer Patcher.学)はアンインストールし、その状態の復元ポイントを作成する。
何れにしても、この更新で「タスクバーには、Windows 11登場時に導入されなかったタスクバーボタンの結合解除と、ラベルを表示するオプションが追加される」との事。

また、エクスプローラーが変わるらしい。最近不具合が多いので再インストールしたいと思っていたが..よし。
関連過去時:09/16.Windows構成.更新 / v22H2⇒v23H2に備える / 09/27のW11更新は
📌Windows 10は2025年10月14日までサポートされる。

23/09/25追記

09/27の更新は「W11 v23H2」ではなく、単なるプレビュー更改という声が増えた。

Windows 11 Moment 4を今すぐインストールする方法 | ソフトアンテナ(23/09/25
Microsoftは先日、Windows Copilotプレビュー版などを含むWindows 11の大型アップデートMicrosoftは先日、Windows Copilotプレビュー版などを含むWindows 11の大型アップデート「Moment 4」の配信を9月26日から開始すると発表しました。アップデートの配信スケジュールは以下の通りです。
9月23日: Windows Insider ProgramのRelease Previewチャンネルで提供開始。
9月26日: オプションのCアップデートとしてWindows Updateで公開。
10月10日: 月例更新プログラムとして自動インストール。

 
Windows 11 22H2 Release Preview チャンネルに 累積更新(KB5030310)が配信されてきました。2度目です! - 私のPC自作部屋」(23/09/23)」で降臨した(KB5030310)と「Windows 構成更新プログラム(KB5030509)」が降臨したのがアレなのであろう。当該パソコンはWindows 11 の最小要件を満たしていないとの事。

「Windows 11 バージョン 22H2」に150以上もの新機能、4度目の大型更新が今週実施/「Copilot in Windows」を搭載、OS標準アプリも大幅に強化 - 窓の杜(09/25)
 米Microsoftは9月21日(現地時間、以下同)、「Windows 11 バージョン 22H2」に150以上もの新機能を導入すると発表した。6月以来、4度目の大型アップデートで、26日の非セキュリティプレビュー更新プログラムで導入される。
 

Wi-Fiの話題がぞくぞく

Wi-Fi に関連した発表が多い。俺の2011年春版Laptopでは、お呼びが掛からない😴【朗報】IntelがWindows 11とWindows 10でWi-Fi 7をサポートする事が確認 | ソフトアンテナ(23/09/19)先月、Wi-Fi 7のサポートがWindows 11以降に限定される可能性を示唆する文書がインターネット上に出回りました。文書は製品仕様書で、サポートされるOSのリストに、Windows 11、Linux、ChromeOSは含まれていたもの Microsoft、WSL 2.0.0をリリー...

... 続きを見る

v22H2⇒v23H2に備える

「Windows構成の更新」プログラムが再降臨した事で、W11 v23H2のアップグレードが近いとの噂が出ている。殆どは10月以降との読みだが、09/20との読みもあった。Microsoft、Windows11 23H2をまもなく発表と報じられる | ニッチなPCゲーマーの環境構築ZMicrosoftがWindows構成アップデートを展開し、Windows 11 23H2が目前に迫っている - Gamingdeputy Japan「Windows 構成アップデート」または Windows 11 KB5030509 にMicrosoftがW...

... 続きを見る

「Windows構成の更新」プログラムが再降臨した事で、W11 v23H2のアップグレードが近いとの噂が出ている。殆どは10月以降との読みだが、09/20との読みもあった。公開日は追々判る事として..俺の環境でも「Windows構成の更新」プログラムは既に再降臨している(09/16.Windows構成.更新)...裏口入学でW11 v22H2にした俺としては通常の方法ではv23H2になれないだろう。ということで、或る日突然 v22H2 ⇒ v23H2に自動アップグレードされないように対策したい所存である。しかし、これまで自動更新welcomeで来た俺としては、これを中断させる方法は未体験。

Windows11が自動的にUpdateしないように設定するには

「自動Updateしない」方法

「自動アップグレードさせない」方法


他に、レジストリーを弄る方法も有るが、自信がない。
『利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する』のトグルをオフにしたら、どうだろうか。
何はともあれ、09/19 19時にてバックアップを取った。
関連過去時:09/16.Windows構成.更新 / v22H2⇒v23H2に備える / 09/27のW11更新は

09/17、KB5028997見送り

「Windows回復環境」(WinRE)に関するサポートドキュメント「KB5028997」を公開し、「WinRE」の更新方法を変更したとのこと。この変更は6月27日から適用されているとのことだが、俺の環境では未降臨(未実施)也。「Windows回復環境」(WinRE)の更新方法変更でエラー発生、Microsoftがアプデ失敗の原因を説明/解決策として回復パーティションのサイズを手動変更する手順を解説 - 窓の杜(23/09/14) 米Microsoftは、「Windows回...

... 続きを見る

「Windows回復環境」(WinRE)に関するサポートドキュメント「KB5028997」を公開し、「WinRE」の更新方法を変更したとのこと。この変更は6月27日から適用されているとのことだが、俺の環境では未降臨(未実施)也。

「Windows回復環境」(WinRE)の更新方法変更でエラー発生、Microsoftがアプデ失敗の原因を説明/解決策として回復パーティションのサイズを手動変更する手順を解説 - 窓の杜(23/09/14)
 米Microsoftは、「Windows回復環境」(WinRE)に関するサポートドキュメント「KB5028997」を公開し、「WinRE」の更新方法を変更したと明らかにした。同ツールは「Windows Update」と「Windows Server Update Services」 を通じ、毎月の累積的な更新プログラム(パッチチューズデー)を利用して更新されるようになったとのこと。この変更は6月27日から適用されている。
 
23/02/16にWindows 10 ⇒ W11 v22H2にグレードアッフした俺の環境だが、「Windows回復環境」(WinRE)なる物が入っていないようだ。23/03/20に公開されたらしい「KB5025175」も入れる事がでていない(関連過去記事:03/20、KB5025175見送り)ようなので、KB5028997も見送りとする。

Windows回復環境」(WinRE)を使う場面に備え、別の方法で

09/16.Windows構成.更新

以下の記事で「Windows構成の更新」が来た、とのことを知った。前回は23/06/16に行われたとの記事だが、その日の俺の環境では何事もなかった。山市良のえぬなんとかわーるど: Windows構成の更新、新? or 何かのミス?(23/09/16今朝、Windows 11 ver 22H2 に「Windows構成の更新」が突然やってきた。けど、新しい構成の更新に関する情報はなし。(5月~7月にきたのが繰り返されているだけ?) KBファイルは無い模様。所有する...

... 続きを見る

以下の記事で「Windows構成の更新」が来た、とのことを知った。
前回は23/06/16に行われたとの記事だが、その日の俺の環境では何事もなかった。

山市良のえぬなんとかわーるど: Windows構成の更新、新? or 何かのミス?(23/09/16
今朝、Windows 11 ver 22H2 に「Windows構成の更新」が突然やってきた。けど、新しい構成の更新に関する情報はなし。(5月~7月にきたのが繰り返されているだけ?)
 
KBファイルは無い模様。所有する全てのパソコンに降臨していないとのこと。

過去記事を「Windows構成の更新」検索すると

05/25、Win11 Pv更新」にて降臨した(KB5026446)により「Windows configuration updates(Windows構成更新プログラム)」が設定されていた。

configuration update.学

Microsoft、Windows 11向けに「Windows configuration updates」の提供を確認 | ソフトアンテナ(23/05/01)
MicrosoftがWindows 11の製品チャンネルで「Windows configuration updates(Windows構成更新プログラム)」の提供を開始したことがわかりました
 
過去記事(configuration update.学)より引用
既に提供開始されている模様なれど、俺の環境では未着也。
Windows Updateの設定で「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」オンで、最新の非セキュリティ更新プログラムおよび機能更新プログラムをすぐに入手することができるとのことだが..段階的に提供されるのを待とう。
「更新の履歴」で「その他の更新プログラム」の「Windows 構成の更新」は23/05/25のタイムタンプで変わり無し。
20230916103111

昨日09/15未降臨の「動的アップデート」(KB5030327)との関連ゃ、如何に?

関連記事;06/28、Win11 Pv更新 / 05/25、Win11 Pv更新 / configuration update.学
📌OS絡み?、Update履歴

降臨した

上記記事を書き上げた直後に来た。再起動あり。
タイムタンプが23/09/16に変更しただけ。他、殊更の事無し
20230916111435

23/09/18追記

関連過去時:09/16.Windows構成.更新 / v22H2⇒v23H2に備える / 09/27のW11更新は

tiny11のv23H2が公開

「Win 11クローン.tiny11」の23H2がリリースとの事。早い。tiny11 23H2がリリース - 超軽量版Windows 11の最新版、ゲーム関連の改良など | ソフトアンテナ(23/09/15)不要なコンポーネントを削除して、Windowsを極限まで軽量化するプロジェクトtiny10/tiny11の作者、@NTDEV_氏が最新版の「tiny11 23H2」をリリースしました(23H2はリリース時期を示しているだけで、ベースとなっているWindows 11は22H2です)。 最新版のISOファ...

... 続きを見る