無無無庵2

(むさんあん)、思考が無く.躰が無く.心が無く

トキメキ団塊親父のセカンド・ステージ.退職爺のボケ封じ

北陸・新潟で「春一番」

2月28日(火)、新潟県を含む北陸地方で「春一番」が吹いたと発表。2022去年2月15日より13日遅い観測。...

... 続きを見る

2月28日(火)、新潟県を含む北陸地方で「春一番」が吹いたと発表。
2022去年2月15日より13日遅い観測。

02/21.雪が降る

天気予報が当たり、起床したら3cmほどに積雪していた。気温が上がった昼には幾分溶けたが、思い出したように降る。明日迄は☃️の天気予報なり。結局は出向くと事にした「R04分(R05)住民税申告の相談」は、来週になりそうだ。 (過去記事:01/24-28.野々市の雪)...

... 続きを見る

天気予報が当たり、起床したら3cmほどに積雪していた。
気温が上がった昼には幾分溶けたが、思い出したように降る。
明日迄は☃️の天気予報なり。
結局は出向くと事にした「R04分(R05)住民税申告の相談」は、来週になりそうだ。
 (過去記事:01/24-28.野々市の雪)

三寒四温と言うけれど

当たらんでも良い場面にだけは何故か当たる天気予報。今冬季の降雪は終わっただろうと高をくくっていたら、降った。今朝の起床時は1cmほどだったので、これで終わりと思いきや、その後が降った。さきほどから気温が2℃ほどになり、屋根からの滴る音がし始めた。水っけを含んで重くならないうちに雪掻きする。今晩はマイナス1℃とのこと。昨夜(-3)より温い。02/20頃には、また☃️ (過去記事:01/24-28.野々市の雪)...

... 続きを見る

当たらんでも良い場面にだけは何故か当たる天気予報。
今冬季の降雪は終わっただろうと高をくくっていたら、降った。
今朝の起床時は1cmほどだったので、これで終わりと思いきや、その後が降った。
さきほどから気温が2℃ほどになり、屋根からの滴る音がし始めた。水っけを含んで重くならないうちに雪掻きする。今晩はマイナス1℃とのこと。昨夜(-3)より温い。
02/20頃には、また☃️ (過去記事:01/24-28.野々市の雪)

花瓶便り

春の足音..ポチポチ

ブリしか無いような石川県にも、春の足音が明日から3日間は☃️...

... 続きを見る

ブリしか無いような石川県にも、春の足音が


刺身

明日から3日間は☃️

日の出が早くなってきた

遅かった日の出は、1月11日の7:06以降、日に日に早くなってきた。最近は毎日1分づつ早まってきて、02/05の金沢は6:52である。同様に日の入りも遅くなってきて、02/05は17:23である。世の中も同じ様に明るくなってくれれば嬉しいのだが.....

... 続きを見る

遅かった日の出は、1月11日の7:06以降、日に日に早くなってきた。
最近は毎日1分づつ早まってきて、02/05の金沢は6:52である。
同様に日の入りも遅くなってきて、02/05は17:23である。
世の中も同じ様に明るくなってくれれば嬉しいのだが..

♪春は名のみの

2月になった。季節外れに温い日もあったが、後半はどんよりとしてコレゾ日本海の空が続いた。しかし、晦日正月の昨日は久しぶりの青空が顔を出し、春も近いかなという気分。今日も温かい日になるそうだで、雪解けが進むだろう。しかし、夕方からは荒天。また、明日は雪だるまマークである。しかし、季節は代わりそうだ。三寒四温早春賦 吉丸一昌作詞、中田章作曲長野県大町市から安曇野一帯の早春の情景をうたった歌とされ、大町...

... 続きを見る

2月になった。
季節外れに温い日もあったが、後半はどんよりとしてコレゾ日本海の空が続いた。
しかし、晦日正月の昨日は久しぶりの青空が顔を出し、春も近いかなという気分。
今日も温かい日になるそうだで、雪解けが進むだろう。しかし、夕方からは荒天。
また、明日は雪だるまマークである。しかし、季節は代わりそうだ。三寒四温

早春賦 吉丸一昌作詞、中田章作曲
長野県大町市から安曇野一帯の早春の情景をうたった歌とされ、大町、安曇野の寒さ、そして春の暖かさを歌った歌詞でもある。

春は名のみの 風の寒さや
谷の鶯 歌は思えど
時にあらずと 声も立てず
時にあらずと 声も立てず

氷解け去り 葦は角ぐむ
さては時ぞと 思うあやにく
今日も昨日も 雪の空
今日も昨日も 雪の空

春と聞かねば 知らでありしを
聞けば急かるる 胸の思いを
いかにせよとの この頃か
いかにせよとの この頃か

01/24-28.野々市の雪

23/01/24、11:30書始め北陸エリアでんき予報|北陸電力送配電株式会社 (停電情報.電力ひっ迫状況)24日夜から大雪の見通し 交通影響に警戒を|NHK 石川県のニュース【NHK】この冬一番の強い寒気が流れ込む影響で、県内は24日夜から広い範囲で大雪になる見通しで、気象台は交通への影響に警戒を呼びかけています。 気… 今冬季の雪の記録12/14.金沢で初雪☃️12/19.初めての雪掻き☃️12/23-24.金沢で大雪2023'正月三が日冬...

... 続きを見る

23/01/24、11:30書始め

北陸エリアでんき予報|北陸電力送配電株式会社 (停電情報.電力ひっ迫状況

24日夜から大雪の見通し 交通影響に警戒を|NHK 石川県のニュース
【NHK】この冬一番の強い寒気が流れ込む影響で、県内は24日夜から広い範囲で大雪になる見通しで、気象台は交通への影響に警戒を呼びかけています。 気…
 

今冬季の雪の記録

ライブカメラ 北陸朝日放送(金沢市)本社前 HAB LIVE camera

雪の降り具合

20230124144419
金沢の天気(16日先までの天気予報) - ウェザーマップ天気予報

01/24
  1. 11:00、ボタン雪が少し。まだ積もる気配は無い。
  2. 12:00、屋根に積雪。道路も真っ白になった、2-3cm
  3. 13:00、道路に積もった雪は消えた。屋根の雪も無しに近い。
  4. 14時半頃より降雪強くなる、屋根、道路ともに3cm程度積雪。風が出てきた。
  5. 20時、10cmほどに積雪。天気予報に敬意を称して、念のために初掻き。
    門扉の施錠が凍結して回らない。
01/25
  1. 08:30、昨夜初掻きした玄関先に3cmほどに積雪。念のために掻き。現在の金沢市はマイナス2℃との事。門扉の施錠を解凍。外部給水栓と風呂(エコキュート)の凍結防止対策は成功。
    今朝の最低気温は野々市市でマイナス3℃との予報だったが、マイナス6℃だったらしい。全国的に軒並みにマイナスの朝との事で、東京都でもマイナス3℃との事。
  2. 11時半、起床後から偶にパラ程度でまとまった降雪は無い。近所の瓦屋根宅からツララが長い、
    20230125112156

  3. 16時、昼はゼロ℃との予報であったが最高は0.2℃、現在マイナス1.3℃とのこと。車道の雪はガリガリで、朝のままで変わらず。下図の点線、昨日(24t前)の数値。
    20230125161752

01/26
  1. 08:00、約5cmほどで、この3日間で最も積雪していた朝。念のために初掻き。
  2. 11時半、現在マイナス1.1℃とのこと。ポソポソと降り続き、小屋の屋根は15mほど。玄関先は3cmほどになり2度目掻き。
    20230126183756

01/27
  1. 07時半、ほっとHOTメールののいち 【防災情報】
    「第1次路線(主要な幹線道路)およびのっティ路線の除雪作業完了のお知らせ」有り
  2. 08時半、約2cmほど。溶け出す気配で重い雪。念のために初掻き。
  3. 13時、朝から変わらず。夕方から気温が下がり降雪とか
  4. 18時、ボタ雪がけっこうな勢いで降っている。
    水道管の破裂や漏水 県内5つの自治体1万世帯以上で断水|NHK 石川県のニュース
    午後5時現在、かほく市、輪島市、羽咋市、宝達志水町、七尾市の、あわせて約1万280世帯で断水が発生

01/28
  1. 08時半、約8cmほど。念のために初掻き。積雪が増えそうな勢いで降雪中。
    今日の最高気温は1℃、現在マイナス1.9℃とのこと。
    ほっとHOTメールののいち 【防災情報】
    「第1次路線(主要な幹線道路)およびのっティ路線の除雪作業完了のお知らせ」有り
  2. 10時半、あれ以降降雪は無い。マイナスではないため、屋根の雪が溶けてエアコン室外機に滴るポツンがうるさい..が、頑張って溶けてね。
  3. 11時半、ほっとHOTメールののいち 【防災情報】
    「第2次路線(補助幹線道路)の除雪作業開始のお知らせ」有り
  4. 14時半、除雪作業部隊(ブル、大小3台)が来た。玄関前に残った雪をどけた。
この降雪は当分続きそう也。よって、本記録は01/28 これをを以って中断する。
次の定期通院日は止んでいそうな事がgoo也。
20230128101637
金沢の天気 - ウェザーマップ天気予報
01/29
  1. 08時半、約1cmほど。雪掻きしない。
  2. 18時半、ほっとHOTメールののいち 【防災情報】
    「指定歩道路線の除雪作業開始お知らせ」あり
    道路除雪計画 - 野々市市ホームページ

2023' 02.凍結防止

外部給水栓と風呂(エコキュート)に凍結防止対策を実施。トイレの便座を暖めスイッチon。(YouTube検索:水道管の凍結防止)余談だが、「エコキュート」はデンソーなどの基本特許を基に、新潟県三条市に本社を置く株式会社コロナが世界で初めて発売した物。また、同社は暖房器具や空調機器などの主力メーカである。という訳で「新型コロナウィルス」を気安く『コロナ』々と呼ぶ輩は、この寒さを乗り切れないかも知れない.笑過去記...

... 続きを見る

外部給水栓と風呂(エコキュート)に凍結防止対策を実施。トイレの便座を暖めスイッチon。(YouTube検索:水道管の凍結防止
余談だが、「エコキュート」はデンソーなどの基本特許を基に、新潟県三条市に本社を置く株式会社コロナが世界で初めて発売した物。また、同社は暖房器具や空調機器などの主力メーカである。という訳で「新型コロナウィルス」を気安く『コロナ』々と呼ぶ輩は、この寒さを乗り切れないかも知れない.笑
過去記事:🆒水道管の凍結説明 / 2020凍結防止  / 凍結防止:再考 / 凍結防止方法覚え / 水道の凍結防止方法 / 寒冷地仕様エアコン:考  / 23' 寒気団襲来との報 / エコキュート /
野々市市ホームページの「水道のしおりP4」または、『くらしの情報>上水道・下水道>上水道>水道管の防寒』(https://www.city.nonoichi.lg.jp/soshiki/32/1352.html)をご覧ください。
🔍エコキュートに凍結防止
エコキュートの凍結予防方法は?(動画説明あり) - 電気給湯機器 - Panasonic

20230123092433
金沢の天気 - ウェザーマップ天気予報

次回に備えて。メモ

水道管に巻きつける保温用のチューブ
電源につないで水道管を温めるヒーター
トイレなどの排水が凍るのを防ぐ凍結防止剤

23' 寒気団襲来との報

今週から来週は降雪に注意と脅かされているが、初日の今朝01/21は0~5℃の予報。屋根に薄く積雪しているが、地面には積もっていない。しかし、1日中降りそうだ。何と言っても、来週の中頃01/25前後がドキドキものである。12/14.金沢で初雪☃️12/19.初めての雪掻き☃️12/23-24.金沢で大雪2023'正月三が日冬はいつまで.考01/13-14.温かった金沢立春 → 雨水 → 啓蟄 → 春分 → 清明 → 穀雨 → 立夏 → 小満 → 芒種 → 夏至 → 小暑 → 大暑 → 立...

... 続きを見る

今週から来週は降雪に注意と脅かされているが、初日の今朝01/21は0~5℃の予報。
屋根に薄く積雪しているが、地面には積もっていない。しかし、1日中降りそうだ。

何と言っても、来週の中頃01/25前後がドキドキものである。
20230120182524

立春雨水啓蟄春分清明穀雨立夏小満芒種夏至小暑大暑 立秋処暑白露秋分寒露寒露霜降立冬小雪大雪冬至小寒大寒

01/13-14.温かった金沢

今冬季は、降雪・積雪ともに多いとの長期予報であった。しかし、年明け早々の朝には小雪がチラつく日もあったが、概ねは寒くはない日が続いている。今冬季で本格的な積雪があったのは12月の19日と、23-24日だけである。12/14.金沢で初雪☃️12/19.初めての雪掻き☃️12/23-24.金沢で大雪2023'正月三が日冬はいつまで.考昨日あたり、12日は0.7~15.2℃、13日は3.6~15.6℃、14日は10.9~15.7℃也。とても1月の気温とは思えない。予報暦を眺...

... 続きを見る

今冬季は、降雪・積雪ともに多いとの長期予報であった。
しかし、年明け早々の朝には小雪がチラつく日もあったが、概ねは寒くはない日が続いている。今冬季で本格的な積雪があったのは12月の19日と、23-24日だけである。

昨日あたり、12日は0.7~15.2℃、13日は3.6~15.6℃、14日は10.9~15.7℃也。
とても1月の気温とは思えない。予報暦を眺めても、最低は低いが、上は10℃近い。
しかし、20日の大寒あたりは、0~4 ℃らしい。まだまだ、春には遠いらしい。

立春雨水啓蟄春分清明穀雨立夏小満芒種夏至小暑大暑 立秋処暑白露秋分寒露寒露霜降立冬小雪大雪冬至小寒大寒
20230116200359