無無無庵2

(むさんあん)、思考が無く.躰が無く.心が無く

トキメキ団塊親父のセカンド・ステージ.退職爺のボケ封じ

09/07今朝は涼しかった

台風13号が接近中で、関東に上陸かも..とか。当地石川県では、秋雨前線に伴うとのことで昨日09/06実に久しぶりに雨が降った。おかげで昨夜は涼しくなり、寝室での夜間のエアコンは無しで過ごせた。やはり最低気温が下がるのは効果絶大である。【NHK】野々市市|天気予報[1時間毎]今日・明日・明後日の天気しかし、21℃であったとは..あまり実感は無い。また明日からは右肩上がりとなり、最低気温25℃超えの日に戻るらしい。散歩...

... 続きを見る

台風13号が接近中で、関東に上陸かも..とか。
当地石川県では、秋雨前線に伴うとのことで昨日09/06実に久しぶりに雨が降った。
おかげで昨夜は涼しくなり、寝室での夜間のエアコンは無しで過ごせた。
やはり最低気温が下がるのは効果絶大である。
20230907144025
しかし、21℃であったとは..あまり実感は無い。
また明日からは右肩上がりとなり、最低気温25℃超えの日に戻るらしい。
散歩道の田んぼは、稲刈りの済んだところと、未だのところ。品種が違うのか。

雨雲レーダー(実況)

地方ごと、都道府県ごとに。実況・予報の雨雲レーダーを見られる。雨雲レーダー(実況) - tenki.jp雨雲レーダーでは、詳細な雨雲の実況と予報を確認できます。局地的な豪雨・雨の強さのレベルを知るためにご利用ください。 気象衛星 - tenki.jp日本各地の雲の様子を、高解像な画像で確認できます。日本広域、日本付近、北日本、東日本、西日本、沖縄など、6地域別の気象衛星を赤外画像・水蒸気画像・可視画像の3種類の画像を切...

... 続きを見る

青空、野々市市の空

昨日08/10の金沢気象台エリアは台風6号の風に伴うフェーン現象とのことで、石川県小松市の最高気温が史上最高39.2℃とのこと。当地野々市市は小松市には及ばないが、今期1番だったらしい。今日は昨日ほどではないが、野々市市エリアとしては、これまで [最高]35.8℃ [最低]26.7℃で、現在33.9 ℃。2012年からの野々市暮らしでは最も青空となった。湘南の空に負けない青空である。台風7号。このコースなら当地はストライクのド真ん中也...

... 続きを見る

昨日08/10の金沢気象台エリアは台風6号の風に伴うフェーン現象とのことで、石川県小松市の最高気温が史上最高39.2℃とのこと。
当地野々市市は小松市には及ばないが、今期1番だったらしい。今日は昨日ほどではないが、野々市市エリアとしては、これまで [最高]35.8℃ [最低]26.7℃で、現在33.9 ℃。
2012年からの野々市暮らしでは最も青空となった。湘南の空に負けない青空である。

20230811140817

台風7号。このコースなら当地はストライクのド真ん中也。気圧940、08/16朝9時

俺は東側の右に寄るのではと予想したが、昨日からの報道を観ているとむしろ西側の左に寄せているようだ。6号よりはスピードがあるから読み切れないが、時が経つにつれどんどん西寄りになりそうな気配もある。その場合は、四国から山陰に抜けるかも。

08/09.雨が降っている

当地野々市市にカミナリ入りで大雨が降り出した。金沢市内は青空らしい。局地的なスコールらしく、地元TVですら報じない。直に止みそうだが、嬉しい。【NHK】野々市市|現在の気温・最新の雨雲(降水量)・風速今日のこれまで [最高]36.2℃ [最低]27.9℃、雨が降ったら30.5 ℃になった。明日08/10の金沢気象台発は台風6号の風に伴うフェーン現象で最高気温40℃近くとのことだ。今晩は熱帯夜間際らしい。台風7号。今のところ、知多半島(08...

... 続きを見る

当地野々市市にカミナリ入りで大雨が降り出した。金沢市内は青空らしい。
局地的なスコールらしく、地元TVですら報じない。直に止みそうだが、嬉しい。
20230809155633
今日のこれまで [最高]36.2℃ [最低]27.9℃、雨が降ったら30.5 ℃になった。
明日08/10の金沢気象台発は台風6号の風に伴うフェーン現象で最高気温40℃近くとのことだ。今晩は熱帯夜間際らしい。
台風7号。今のところ、知多半島(08/14)⇒能登半島(08/15)のコース。やだね~
太平洋高気圧がへこめば涼しくなる..その場合は、もっと東寄りコースで関東直撃。



新型コロナ 9月からのワクチン接種 子ども含め幅広く対象に | NHK
オミクロン株の派生型に対応した新型コロナウイルスのワクチン接種について、厚生労働省は、重症化リスクが高くない人にも一定程度重症者が確認されていることから、生後6か月以上のすべての人を対象に9月20日から実施する方針を決めました。
 
手遅れの政権は、盆明けからCOVID-19ワクチンの接種を再開するとのこと。
使用するワクチンは流行の主流となっているオミクロン株の派生型の「XBB」系統に対応するもので、今後、承認の手続きが行われます。
だそうだが..そういう事にせねば、数ヶ月中止した言い訳が立つまい💉

雨が降っている

何十日ぶりになるのか知らないが、当地野々市市にカミナリ入りで大雨が降り出した。35℃近くあった気温が28℃以下になった。自然は大したものである。明日の夕方にも降るとの予報だが、なせが当地はハズレが多いので期待しないで待つ。横浜時代の20年以上前に、夜中にスコール的に降る夏の日が続いた事があったっけ。雨雲レーダー - Yahoo!マップ迷走台風6号は、1週間前には島根県を通過と報じられていたが、今日の時点では朝鮮半島...

... 続きを見る

何十日ぶりになるのか知らないが、当地野々市市にカミナリ入りで大雨が降り出した。
35℃近くあった気温が28℃以下になった。自然は大したものである。
明日の夕方にも降るとの予報だが、なせが当地はハズレが多いので期待しないで待つ。
横浜時代の20年以上前に、夜中にスコール的に降る夏の日が続いた事があったっけ。
20230807154854
雨雲レーダー - Yahoo!マップ

迷走台風6号は、1週間前には島根県を通過と報じられていたが、今日の時点では朝鮮半島を縦断しそうだ。しかし、鹿児島の南方でもたつく間に更に西側に舵を切るのでは..とは言いながら、7号が発生とか。あんな場所に出るということは太平洋高気圧に変化があったということになる。

20230807195541
台風情報 - Yahoo!マップ

最近の暑~い気温

最近の金沢気象台エリアでは、最低27℃-最高36℃の連続。朝の8時を回ると30℃超えで、夜中もほとんど熱帯夜である。2023年7月24日〜7月30日ては、石川県はCOVID-19の(1医療機関あたり)感染者数がベスト5に入っている。最近はCOVID-19で死んでも別の死因が付けられるらしい。来週08/08は立秋とのこと。しかし、10月まで暑いとの長期予報也。頑張ろう。【NHK】野々市市|天気予報[1時間毎]今日・明日・明後日の天気新型コロナウイル...

... 続きを見る

当分は、危険な暑さが🌞

毎日のように、午後からの天気予報では「明日も危険な暑さ」を繰り返す。金沢の天気 - ウェザーマップ天気予報しかし、明日ばかりではなく、当分は「危険な暑さ」が続くのだ。明日だけがヤバイんじゃないのに、やっかんで考えれば、誤魔化し発言とも取れる。上図では、金沢は8月9-10日が28℃-37℃とピークである。死なない為には、エアコンは必需品ということだ。台風の雨でもよいから欲しくなる。物価高騰の中で、野菜類は出荷が少...

... 続きを見る

毎日のように、午後からの天気予報では「明日も危険な暑さ」を繰り返す。
20230729114144
金沢の天気 - ウェザーマップ天気予報

しかし、明日ばかりではなく、当分「危険な暑さ」が続くのだ。
明日だけがヤバイんじゃないのに、やっかんで考えれば、誤魔化し発言とも取れる。
上図では、金沢は8月9-10日が28℃-37℃とピークである。
死なない為には、エアコンは必需品ということだ。台風の雨でもよいから欲しくなる。
物価高騰の中で、野菜類は出荷が少なくなってきた。10月頃までは暑いとの予報也。
夏至小暑大暑 立秋処暑白露秋分寒露寒露霜降立冬小雪大雪冬至小寒大寒立春雨水啓蟄春分清明穀雨立夏小満芒種

国内で最も古い高浜原発1号機が昨日07/28から12年ぶり再稼働した。今日07/29朝には原子炉が臨界状態に達し、08/02には発電と送電を開始する予定らしい。北陸電力管内の福井県に在っても、電気は関西電力に行くんだからつまらん。約10年間、原発を廃止とかの議論だけが空転するだけで、結局はだらだらと稼働させるのなら、10年間に補修でもしておけば良かっただろう..と言うのは、タラ・レバになるか。
航空自衛隊はフランス空軍と無益な軍事訓練とやらで石油をばら撒いているそうだ。
アメリカ空軍だけでも嫌なのに、東洋の空を欧州の空軍が飛ぶことは罷りならない。
ましてや、産油国でもない日本が国民の電力を削って他国の軍隊に呉れる必要はない。

今年はセミが鳴かない

北九州を除き、既に日本中が梅雨明けしたとみられるとの気象庁。当地北陸地方も7月21日の梅雨明けで、平年に比べ2日早いとのこと。ということで、暑中お見舞い申し上げます今年は例年よりは暑いと思うのだが、セミの姿も鳴き声も無い。最低気温は25℃を切る夜もあるが、日中の最高気温は毎日が30℃超え。日々の暑さが溜まり朝の9時にはエアコンを入れている。...

... 続きを見る

北九州を除き、既に日本中が梅雨明けしたとみられるとの気象庁。
当地北陸地方も7月21日の梅雨明けで、平年に比べ2日早いとのこと。ということで、
暑中お見舞い申し上げます
今年は例年よりは暑いと思うのだが、セミの姿も鳴き声も無い。

最低気温は25℃を切る夜もあるが、日中の最高気温は毎日が30℃超え。
日々の暑さが溜まり朝の9時にはエアコンを入れている。

23'日の出、日の入り

2023年の06/11-16の間当地金沢気象台では、1年の中で日の出が最も早く04:34。日の入りは19:12で、まだまだ日々遅くなる。が、07/04の19:16から日々早くなる。同日の日の出は04:40。そろそろ、赤提灯が恋しくなる時期になる。過去記事:9月が近いのか / 夜明けのスターダスト / 日の出が早くなってきた / 明るくなるのが早い / 日の出、日の入り / 夏至 → 小暑 → 大暑 → 立秋 → 処暑 → 白露 → 秋分 → 寒露 → 寒露 → 霜降 → 立冬 → ...

... 続きを見る

2023年の06/11-16の間当地金沢気象台では、1年の中で日の出が最も早く04:34。
日の入りは19:12で、まだまだ日々遅くなる。

が、07/04の19:16から日々早くなる。同日の日の出は04:40。
そろそろ、赤提灯が恋しくなる時期になる。

イラスト

2023梅雨

過日06/02~03は、太平洋側では大雨が降った。台風2号の影響ではなく、線状降水帯が発生したためと報じられていた。まだ後片付けが続いているとのことだが、被災地の皆様には気の毒千万と思う。今年も天候は不順のようだが、この度の被災地は梅雨入りしたとみられる地域である。梅雨入り・梅雨明け情報【2023】 - ウェザーニュース【全国の梅雨情報(速報値)】2023年の梅雨入り・梅雨明けの最新情報はウェザーニュースでチェック...

... 続きを見る

過日06/02~03は、太平洋側では大雨が降った。
台風2号の影響ではなく、線状降水帯が発生したためと報じられていた。
まだ後片付けが続いているとのことだが、被災地の皆様には気の毒千万と思う。
今年も天候は不順のようだが、この度の被災地は梅雨入りしたとみられる地域である。

梅雨入り・梅雨明け情報【2023】 - ウェザーニュース
【全国の梅雨情報(速報値)】2023年の梅雨入り・梅雨明けの最新情報はウェザーニュースでチェック。エリア別の梅雨期間や平年値も確認できます。梅雨前線による影響など梅雨時期の最新見解はお天気ニュースでお届けします。雨の季節のお楽しみコンテンツも掲載中です。
 
2023今年もラニーニャ現象が発生するとのことだが、これからは異常が正常なのだろうか。気象庁予報官のあたらない予想よりも、今が流行のAI大明神に伺った方があたるのかも知れない。根性ある民放は、気象庁発とAI大明神発を同時放送てのは如何か🤪当地石川県では6月11日頃が平年の梅雨入りとのことだが、2022昨年は06/06也。

北陸地方(金沢)の梅雨入り・梅雨明け【2023】 - ウェザーニュース
【北陸地方の梅雨情報(速報値)】2023年の新潟・富山・石川・福井の梅雨入り、梅雨明けはいつ?梅雨時期や期間、梅雨前線による影響を詳しく解説します。雨の季節のお楽しみやお天気ニュースなどコンテンツも盛り沢山です。
 
今年の石川県でのお天気マークを見る限りでは「梅雨らしき気配無し」なのだが、全国的に『今年の梅雨入りは早く短い。そして暑い夏になる』らしいから、こんなものかも。

2023の北陸地方の梅雨入りと見られるは06/11


東北と北陸の梅雨入り発表 北海道除くすべての地域で梅雨入り | NHK(23/06/11)
【NHK】気象庁は11日午前11時に「東北の北部と南部、北陸が梅雨入りしたとみられる」と発表しました。各地の梅雨入りは去年と比べるとそれぞれ5日遅くなり、平年と比べると、東北北部は4日早く、東北南部は1日早くなったほか北陸は平年並みとなっています。
 
※過去記事:2017梅雨入り / 2018梅雨 / 2018(H30)関心ニュース / 2023梅雨<

21日 北陸地方で梅雨明け 平年に比べ2日早く |NHK 石川県のニュース(23/07/21)