無無無庵2

(むさんあん)、思考が無く.躰が無く.心が無く

トキメキ団塊親父のセカンド・ステージ.退職爺のボケ封じ

仙台駅の変遷.考

「東北の玄関口・仙台駅の変遷を動画でお伝えします 横町利郎の岡目八目」を拝読し、仙台駅の変遷YouTubeを見つけた。秋田出身の俺にとって、高校時代までは「仙台」と言えば大都会であった。就職して上京するS43年頃までは、東京に出向く場合は東北本線よりも、新潟周りの羽越本線を利用した。したがって、仙台駅を通る事は少なかった。記憶の範疇で、初めて仙台に行ったのは高校1年生のバス旅行であったが、「なるほど街だな~」...

... 続きを見る

東北の玄関口・仙台駅の変遷を動画でお伝えします 横町利郎の岡目八目」を拝読し、仙台駅の変遷YouTubeを見つけた。

秋田出身の俺にとって、高校時代までは「仙台」と言えば大都会であった。
就職して上京するS43年頃までは、東京に出向く場合は東北本線よりも、新潟周りの羽越本線を利用した。したがって、仙台駅を通る事は少なかった。
記憶の範疇で、初めて仙台に行ったのは高校1年生のバス旅行であったが、「なるほど街だな~」であった。その後の仙台の記憶は、所帯を持ってから女将共々の酒飲み旅行である。東北新幹線の工事が真っ盛りの頃であったが、仙台駅は国鉄時代の規格で建造された古めかしい建物で、駅前の大通りには路面電車が走っていた。
女将共々に大酒飲みの我が夫婦、仙台絵裏の市場近くの居酒屋を皮切りに、塩釜まで車を飛ばして朝まで飲み明かした。
そんな口明けの仙台駅だが、以降は俺の出張先となった。なんせ、自分で勝手に決めては出張と称して会社経費で出かけるのだから、気楽なものである。

東北の玄関口・仙台駅の変遷を動画でお伝えします
  仙台駅の変遷 温故知新  リンク動画解説YouTubeで興味深い動画を見つけた。東北の玄関口・仙台駅の変遷である。運営者はguishan1981さんである。動画の数は11本だが鉄道好きなかたにお勧めのサイトである。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※仙台駅の開通は今から136年前に遡る。明治20年だが、開業当時の駅舎は絵しか残っていない。いかにこじんまりしたものか、おわかり頂ける気がする。停車場の位置については、現在...
 


呑兵衛あなの熱海温泉

過日記事「AIに問うてみた」際に『呑兵衛あなを知っているか?』と問うた。回答の中で、2008/2/25に投稿した宿屋に関する記事が有る事に気が付いた。その宿屋、当時は「志ほみや旅館」の看板を上げており、明治時代の文豪尾崎紅葉が「金色夜叉」の執筆に利用していた部屋があることを売りにして『尾崎紅葉筆塚の宿』を謳い文句にしていた。その売りに惹かれて女将共々に退職間際の御苦労さん会として1泊した。しかし、文豪愛用の部...

... 続きを見る

過日記事「AIに問うてみた」際に『呑兵衛あなを知っているか?』と問うた。
回答の中で、2008/2/25に投稿した宿屋に関する記事が有る事に気が付いた。

その宿屋、当時は「志ほみや旅館」の看板を上げており、明治時代の文豪尾崎紅葉が「金色夜叉」の執筆に利用していた部屋があることを売りにして『尾崎紅葉筆塚の宿』を謳い文句にしていた。その売りに惹かれて女将共々に退職間際の御苦労さん会として1泊した。しかし、文豪愛用の部屋があるほどの古びた建物は期待外れであった。とは言うものの、随分と失礼な事を書いたと思う..が、本音であるから勘弁願いたい。

熱海温泉志ほみや旅館 - 関東周辺立ち寄り温泉みしゅらん

呑兵衛あなさんの熱海温泉 湯宿一番地(志ほみや旅館 改め)

 

呑兵衛あなさんの熱海温泉 湯宿一番地(志ほみや旅館 改め)のクチコミ

部屋と廊下を仕切るドアの下には、5センチ以上の隙間がある。そのため、ドアとしての機能をはたしておらず、自室と廊下は、襖一枚で仕切られている状態であり、外部の人声が耳障りである。また、自室のトイレの水音がよく響く。アルミサッシの窓は開閉できないよう、ネジで固定。隙間風が吹き込む。無理に各部屋に個室風呂を付けた為トイレが狭い。熱海という傾斜地では、建物のメンテナンスが困難なのだろうが、安普請が目立つ。 また、宿泊してわかったが、日帰り入浴をしていた。ネットで探した時はわからないことであり、日帰り入浴制度があることを知っていたら、別な宿を取っていた。このようなリスクを逃れる為に、ネット情報で日帰り入浴の有無を掲載してほしい。せっかく休暇を取って行く宿の風呂が、日帰り入浴客で混雑しているのはゴメン蒙りたい。

尾崎紅葉筆塚の宿 志ほみや旅館からの返信

呑兵衛あな様 この度は志ほみや旅館を御利用頂きましてありがとうございました。ご不自由をおかけした点は誠に申し訳なく思います。日帰りの入浴に関しては街ぐるみで温泉を手軽にお楽しみいただく趣旨でほとんどの施設が実施しています。混雑をしました時はフロントの裁量で制限しますがご宿泊のお客様に迷惑をかけることのないよう調節させていただきます。客室風呂の件もお客さまの御指摘のとおりバス付きに改めました時の制限があったようです。すべてを一度に改善することは出来ませんが一つずつ解決している最中でございます。今現在はシャワートイレの改修をすすめています。少しずつですが着実に直しますので今後に御期待を頂ければと思います。 取締役 榛葉 公孝
これはじゃらんnet(WikiPedia:じゃらん)に、2008/2/25に投稿した。
その後、「志ほみや旅館」はリニューアルし、「熱海温泉 湯宿一番地」と看板を変えたらしい。

熱海駅から徒歩2分という好立地にあることから、商売繁盛の様子である。
日本海側から出かける機会があったら、再訪してみたい宿である。
熱海「志ほみや旅館」筆塚


熱海 湯宿一番地<公式サイト> 懐かしい熱海の温泉風情に癒される温泉旅館
熱海の温泉と旬の美食を楽しめ、貸切露天風呂が好評の旅情豊かな湯宿。熱海駅からも徒歩2分です。ご予約は公式サイトが【ベストレート保障】で一番お得です。
 
熱海温泉 湯宿一番地YouTubeより

花嫁のれん.学

花嫁のれん(はなよめのれん)とは、石川県と富山県の一部地域で見られる、嫁ぎ先の仏間に掛けられた特別な暖簾を花嫁がくぐる婚礼時の風習。および暖簾自体を言う。花嫁のれん館公式サイト2016年開館の「花嫁のれん館」では、明治から平成まで約150年の間に作られた、彩り豊かな花嫁のれんが展示されている。2017年6月13日に旅立った野際陽子氏は石川県津幡町で生まれ富山県富山市育ちで、(東海テレビ放送制作)ドラマ「花嫁のれん」...

... 続きを見る

花嫁のれん(はなよめのれん)とは、石川県と富山県の一部地域で見られる、嫁ぎ先の仏間に掛けられた特別な暖簾を花嫁がくぐる婚礼時の風習。および暖簾自体を言う。
花嫁のれん館公式サイト

2016年開館の「花嫁のれん館」では、明治から平成まで約150年の間に作られた、彩り豊かな花嫁のれんが展示されている。
2017年6月13日に旅立った野際陽子氏は石川県津幡町で生まれ富山県富山市育ちで、(東海テレビ放送制作)ドラマ「花嫁のれん」で金沢の老舗旅館の大女将を演じた。
過去記事:旅は綺麗な列車で

富山湾氷見より立山を

「オトーサンの忘備録(R50+) 氷見方面へ」を拝読し、富山付近で金沢に向かう列車から立山を見た話をコメントしたところ「雨晴海岸を見下ろす山の上に温泉ホテルがある」旨を教えていただいた。「部屋や露天風呂からの展望が素晴らしい」とのこと。海越しに望む立山連峰周辺のホテルランキング - じゃらんnet氷見の海越しに望む立山連峰周辺のホテル【2022おすすめ旅館・宿】 | Trip.comなどを見ると中々絞り切れないが、この辺は...

... 続きを見る

「オトーサンの忘備録(R50+) 氷見方面へ」を拝読し、富山付近で金沢に向かう列車から立山を見た話をコメントしたところ「雨晴海岸を見下ろす山の上に温泉ホテルがある」旨を教えていただいた。「部屋や露天風呂からの展望が素晴らしい」とのこと。
などを見ると中々絞り切れないが、この辺は如何だろうか。
雨晴温泉 磯はなび (WikiPedia:雨晴海岸) 雨晴観光協会

『雨晴海岸』の絶景を見る前に知りたい6つのこと。
雨晴海岸へのアクセス、道の駅「雨晴」の情報、知っておくと自慢できる雨晴海岸の魅力など、訪れる前に知っておきたい観光情報をまとめました。海岸線を走る観光列車「べるもんた」やおすすめの観光体験プランなどもご紹介します。
 

(男岩 / 女岩 / 義経岩)、道の駅雨晴
雨晴駅(あまはらしえき)の近くには「雨を晴らした」という地名の由来となった義経伝説が残る義経岩がある。(雨晴駅-富山県|あなたの駅前物語|テレビ朝日)

ByBy「Maxとき」

殊更に鉄道ファンではないが、昨日最終定期運行となった「Maxとき」は想い出深い。2階建て新幹線「Maxとき」最後の運行 ファンが別れ惜しむ | NHKニュース「Max」はJR東日本の全車2階建て新幹線の愛称であり、E1系(12両編成)・E4系(8両編成)車両があった。東北新幹線(2012年9月にE4系が撤退)、北陸新幹線(臨時列車として上り列車のみ運行)で用いていた。俺的には仕事人時代の新潟出張で、上越新幹線で1階建ての「とき」に乗れるの...

... 続きを見る

殊更に鉄道ファンではないが、昨日最終定期運行となった「Maxとき」は想い出深い。
2階建て新幹線「Maxとき」最後の運行 ファンが別れ惜しむ | NHKニュース
Max」はJR東日本の全車2階建て新幹線の愛称であり、E1系(12両編成)・E4系(8両編成)車両があった。東北新幹線(2012年9月にE4系が撤退)、北陸新幹線(臨時列車として上り列車のみ運行)で用いていた。俺的には仕事人時代の新潟出張で、上越新幹線で1階建ての「とき」に乗れるのは珍しく、専ら2階建て車両のE4系「Maxとき」。
当地石川県に終の棲家を求めるに関して、契約やら立ち合い等などで、東京(大宮)-越後湯沢間は頻繁に利用した。その殆どは「Maxとき」であった。
全車指定席の2階建てであったが、先頭と後尾の車両で鼻の部分は1階建てであり、運が良ければそこを確保してビールが飲めた。懐かしく、メモリーする。

さらばE4系! 上越新幹線Maxとき303号 東京→新潟 全区間2階席に乗車

山中温泉、こおろぎ橋

架け替え作業が終わった山中温泉「こおろぎ橋」。10/12に開通式が行われる。こおろぎ橋の架け替え完了 山中温泉、12日開通 | 北國新聞こおろぎ橋の架け替え完了 山中温泉、12日開通 https://t.co/VpWrhXWFre #スマートニュース— 呑兵衛あな (@nonn50) October 8, 2019...

... 続きを見る

架け替え作業が終わった山中温泉こおろぎ橋」。10/12に開通式が行われる。
こおろぎ橋の架け替え完了 山中温泉、12日開通 | 北國新聞



旅をするなら

紅葉狩りが絶好調の時期になった。とは言うものの、当地石川県・山中温泉の見どころは勤労感謝の日頃との便りである。しかし、他の地域は知らないが、(テレビでは外国人と称する) 中国人が大挙して押し寄せるホテルに泊まるのは躊躇してしまう。同日に出くわすのは御免被りたいし、前日に彼等が泊まった部屋も遠慮したい。こんな状況は日本全国どこでも同じなのだろう。別に中国人を嫌いなわけでは無いが、旅行客には友達になりた...

... 続きを見る

紅葉狩りが絶好調の時期になった。とは言うものの、当地石川県・山中温泉の見どころは勤労感謝の日頃との便りである。しかし、他の地域は知らないが、(テレビでは外国人と称する) 中国人が大挙して押し寄せるホテルに泊まるのは躊躇してしまう。同日に出くわすのは御免被りたいし、前日に彼等が泊まった部屋も遠慮したい。
こんな状況は日本全国どこでも同じなのだろう。別に中国人を嫌いなわけでは無いが、旅行客には友達になりたいと思う者は少ない。身勝手に部屋を汚しまくった後には出くわしたくない。勿論、そんな人ばかりでは無い。

そんな事を考えると、リアルな旅よりもバーチャルな旅も悪くはない。
自然景観にしろ現物を見たからといって殊更に感激できそうなものも少なくなり、出向いてまで味わいたいと思うような食べ物も無くなった。テレビだけでも十分に行ったつもりになれるし、素人が行って見るよりも余程良い景色を見る事ができる。最近のテレビ受像機は極めて精密な描写との事だし、VRで見ても悪くはない。
写真を撮るという感性が無いような者どもが、スマホ付録のカメラを翳して寄ってたかって群がって撮った写真を恥ずかしくも無くブログやinstagramに掲載したところで、見るには堪えない。絵葉書でも求めたほうが想い出になる。

こんな事を言うようになると、長い生末ではないのかも知れない。
古くの中国の皇帝のように、未開の地でも、美味い食べ物でも、探し出す熱意を持たねば詰まらないのかな。

サ高住は必要か?

サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)は、高齢者の居住の安定確保に関する法律(高齢者住まい法)により2011年に制度化された。月数万円がムダ?…“サービス抜き”サ高住は必要か : 読売新聞サ高住で働く秋川リサ 「いつか自分も介護受ける」意識必要 | 介護ポストセブン老人ホーム選びの落とし穴…こんな施設はやめておけ! : 読売新聞子どもがいないと今後が心配?子なし夫婦の老後とは?特養待機者、厳格化で4割減 認知症など門前...

... 続きを見る

旅先の宿選び基準

俺は当地に転居して以来、山中温泉の某ホテルが気に入って定宿にしている。石川県(北陸3県)は東京圏から訪れるには交通が不便だった為、仕事以外では訪ねたことは無かった。しかし、日本の歴史を学ぶ上では外せない土地であり、興味の高い土地であった。いざ住んでみると、歴史を訪ねるのは後回しになり、温泉巡りが第一優先であちこち廻ってみた。結果的には、山中温泉が尤も気に入っている。そんな山中温泉の中でも某ホテルは「1...

... 続きを見る

俺は当地に転居して以来、山中温泉の某ホテルが気に入って定宿にしている。
石川県(北陸3県)は東京圏から訪れるには交通が不便だった為、仕事以外では訪ねたことは無かった。
しかし、日本の歴史を学ぶ上では外せない土地であり、興味の高い土地であった。
いざ住んでみると、歴史を訪ねるのは後回しになり、温泉巡りが第一優先であちこち廻ってみた。
結果的には、山中温泉が尤も気に入っている。

そんな山中温泉の中でも某ホテルは「1泊=1万円程度が主流メニュー」であり、貸切風呂を利用できる。
糖尿病の俺は大ジョッキーでビール1杯程度だから、料理にはさほど確執が無い。
長期滞在もできるし、思いつきで出かけても宿泊させて貰えるのは気が楽だ。 我が家からは、電車を利用して送迎バスを利用すれば1時間半で到着する。電車賃は約7百也。 日帰りもできる近さの温泉はとっても便利也。

東北生まれの俺は、貸切風呂という物を知らなかった。混浴は当然の風習であったが、貸切って何をするのか知らなかった。 貸切風呂は、大阪圏や西日本では普通にある物で、この数年は東京圏などでも増えてきたようだ。
山中温泉ではじめて貸切風呂を利用し、老妻ともどもで入浴したが、なかなか良いものだ。
いまさら何をすることも無いが、互いの裸を見ることができるということは滅多に無いことだ。

家庭の風呂場では、夫婦二人で入るのは狭い。 入ろうとすれば洗い場と湯船を交代で使えばよいが、そこまで..
その点、カランが4つも並ぶ貸切風呂は、露天風呂までついている。 広い浴槽の中で居場所を探すのが大変だ。

そんな大きな風呂場では互いに裸の鑑賞をして、健康チェックをしている。
自宅では、就寝の部屋は別々で着替え姿すら見ることのない我が夫婦にとっては、ジロジロチェックのチャンスだ。

そんな山中温泉だが、最近は外国人の客が増えているようだ。 外国人と言っても、隣の国の人達の団体旅行だ。
別に中国・韓国の人々が嫌いではないが、あの騒々しさには辟易する。
とはいうものの、西日本ではあの程度の騒々しさは中国・韓国の人々に限らず、日本人でも日常らしい。
そんな人達と出会ったら、宿泊予定を切り詰めて早々に帰宅することにしている。
宿は“ホテル”でなくとも良く、文学を執筆しないが静かが良い。気儘に行けて、長逗留しても嫌われない宿。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
本日の10時頃、国営放送テレビから“速報”のチャイムが流れた。 すわ何事ぞ、と思ったら、以下の事だ。
訪日外国人旅行者数 初の年間2000万人超 | NHKニュース
去年1年間の1973万人余りを早くも上回って年間2000万人の大台を初めて突破し、過去最高を更新しました。
菅官房長官は午前の記者会見で、「安倍政権の発足当初から、わが国の成長戦略の柱と位置づけ、ビザの緩和や免税制度の拡充などこれまでに大胆な政策をやつぎばやに行ってきており、それが成果としてあらわれた」と述べました。
国営放送が“速報扱いで報じたかった”のは官房長官の発言であり、要するに『アベノミクスが順調に進んでいる』ということを、“あるかも知れない”と報じられる衆議院選挙前に声高に宣伝したかった...ということだろう。
あんな内容を“速報扱い”で報ずるんじゃないよ。“安倍総理が大腸炎で内閣を解散”したかと思って喜んでしまうよ。
タイや中国の方が、観光客の集客力が優れているという現実が日本国内で報じられることは少ない。
観光推しの日本で外国人客が2000万人を初突破 でも、中国やタイに遠く及ばず
“爆買”だか何だか知らないが、中国人の落としていく土産代で息をついている観光立国日本は情けない。
 TPPを国会議決し、集団的自衛権でアメリカの御機嫌取りをしても、“観光立国”政策の下に食料品の自立ができない国であるかぎり、日本の行末は見えている。 安倍総理は、何を目指しているのだろうか。

温泉ライダーin加賀温泉郷

石川県加賀市の山中温泉で、自転車のお楽しみが行われている事を「酎ハイとわたし」ブログで知った。日本三名湯でヒルクライムレース…温泉ライダーin加賀温泉郷 | CYCLE やわらかスポーツ情報サイト今年は5月28-29日行われ既に終了したが、毎年行われており今年で5回目とのことだ。自転車を愛用する程に既に若くはないが、山中温泉を愛好する爺としては来年でも覗きたいものだ。これでも若い頃はサイクリングが好きで、三浦半島は...

... 続きを見る

石川県加賀市の山中温泉で、自転車のお楽しみが行われている事を「酎ハイとわたし」ブログで知った。
日本三名湯でヒルクライムレース…温泉ライダーin加賀温泉郷 | CYCLE やわらかスポーツ情報サイト
今年は5月28-29日行われ既に終了したが、毎年行われており今年で5回目とのことだ。
自転車を愛用する程に既に若くはないが、山中温泉を愛好する爺としては来年でも覗きたいものだ。
これでも若い頃はサイクリングが好きで、三浦半島はじめ、砂利道の東北一周や伊豆半島を巡ったものだ。
前記ブログで教わる前に何かで見た気がしていたが、07/16にNHK BS1の自転車番組「チャリダー★」で番組レギュラーの朝比奈彩とゲストレーサーで放送されるとの、番宣を眺めていた。 ※NHK チャリダー★公式サイト

 関連情報発信サイト
【温泉ライダーin加賀温泉郷】大会プロモーションビデオ


【大会レポート映像】温泉ライダーin加賀温泉郷(2015年大会)

WIzSpo!! Video Channel YouTubeより