2023年8月分(7月26日~8月24日)分の電気代が判った🤑。なんと、先月に続いて、昨年より安い。先月から電気の基礎料金が上がるものとばかり思っていたので意外であった。今回の請求期間については、殆ど1日中3台のエアコンを回していた..昨年と同様だろうと覚えるが..電気代を安くするようなことは何もしていない。基本料金等は間違いなく上がっている。それよりも、使用量が減っている..不思議とは言うものの、10月には再値...
なんと、先月に続いて、昨年より安い。

先月から電気の基礎料金が上がるものとばかり思っていたので意外であった。
とは言うものの、10月には再値上げとのことだ。儲けが増えているのに、なぜだ😡
#岸田政権交代 #衆議院解散 #内閣総辞職
関連過去記事:天井知らずの、電気代 / 23/04からの電気代 / 3月電気代.前年比up / 電気代が高い / 電気代値上げだって / 22'12月の電気代 / 23'01月の電気代 / 23'02月の電気代 / 23'07月の電気代
関連記事:23/01分.みんなde節電 / 23/02分.みんなde節電 / 23/03分.みんなde節電 / 23'08月の電気代
電気料金 大手電力7社 きょうから値上げ 最大で2700円余値上げ | NHK(23/06/01)
東京電力や東北電力など大手電力7社は、6月1日の使用分から電気料金を値上げします。電気料金は値上げ前と比べて最大で2700円余り値上がりします。大手電力10社のうち、▽北海道電力、▽東北電力、▽東京電力、▽北陸電力、▽中国電力、▽四国電力、▽沖縄電力の7社は、国から認可を受け、6月1日の使用分から家庭向けで契約者が多い「規制料金」を値上げします。
大手電力8社が過去最高益、電気料金値上げの中… 4~6月期決算 - 産経ニュース(23/08/02)
大手電力10社の令和5年4~6月期連結決算が2日、出そろった。経済産業省の認可を受け、6月1日から7社が実施した家庭向け電気料金(規制料金)の値上げや火力発電用の燃料費が下落傾向にあったことなどが利益を押し上げ、最終損益は10社中8社が4~6月期として過去最高の黒字だった。関西、九州の2社は原子力発電所の稼働率向上も寄与した。
10月の電気・ガス料金 大手電力10社とガス4社すべてで値上がり | NHK(23/08/30)
【NHK】大手電力10社が発表したことし10月請求分の電気料金は、政府による補助が半減する影響で、10社すべてで値上がりします。また、都市ガスの料金も、10月請求分から補助が半減する影響で、9月と比べて大手4社すべてで値上がりします。