2022年(R04)06月18日、午後3時8分ごろ能登地方で震度6弱の地震2007年(H19)3月25日、9時41分58秒には石川県輪島市WikiPedia:平成19年(2007年)能登半島地震関連記事:能登地方で震度6弱...
2007年(H19)3月25日、9時41分58秒には石川県輪島市
WikiPedia:平成19年(2007年)能登半島地震
関連記事:能登地方で震度6弱
(むさんあん) - 思考が無く - 躰が無く - 心が無く
トキメキ団塊親父のセカンド・ステージ - 退職爺のボケ封じ
2022年(R04)06月18日、午後3時8分ごろ能登地方で震度6弱の地震2007年(H19)3月25日、9時41分58秒には石川県輪島市WikiPedia:平成19年(2007年)能登半島地震関連記事:能登地方で震度6弱...
06/18、午後3時8分ごろ地震当地野々市市に転居してから十数年、初めて「緊急地震速報」のブゥブゥ音を聞いた。震源地は石川県能登地方で、石川県珠洲市で震度6弱、輪島市が震度4とのこと。約100Kmほど離れている当地では震度3との事だが、言われてみればという揺れ感の程度。予想していたとおりNHK金沢の防災報道はヘタックソである。転居して間もなく穴水町を旅した際に直前に大きな地震があった事を知ったが、半島部とは地層が異...
「金沢百万石まつり」が終わった。今年は「金沢マラソン」とやらを走るらしい。(2022年10月30日)なぜヒトは、マラソン大会とやらに集って競いたかるのだろうか。走るのが好きなのならば、各自でマラソンでも短距離でも走れば良かろう。マラソンに限ったことではなく、カラオケでも調理でも、なぜ競うのだろう。競うことは、闘うことと違うのだろうか。ヒト科の一種でも、かつてはピテカントロプス・エレクトス(猿人を意味する)と呼...
06/03(金)-05(日)は、「金沢百万石まつり」だ。 (金沢百万石まつりホームページ)2018以来の3年ぶりとのことだ。(過去記事:2018金沢百万石まつり)「百万石行列」としてパレードの前田利家役は竹中直人氏でお松の方役は栗山千明氏。「金沢百万石まつり」と称するが、「百万石」とは加賀藩が、加賀国・能登国・越中国のほとんど全てを治めることで100万石超の規模であった様を指して呼ぶ。金沢藩とは明治2年の版籍奉還により加賀藩が...
しか~し、COVID-19だけは全国でも十指に入るらしい。みやげに如何かな。のどぐろ水揚げ日本一の下関漁港 | 長周新聞
水産業に光を当て振興を 山口県下関市大和町にある下関市中央卸売市場では、毎年お盆過ぎから「沖合底引き網漁業」(以東底引き)が解禁となり、水揚げが始まっている。 山口県萩市の見島から長崎県の対馬周辺までの海域で4~5日かけて操業し、豊富な魚種を下関に持ち帰ってくる。この時期にもっとも目玉商品としてとり扱われているのが「のどぐろ」(赤ムツ)で、近年はテニス選手の錦織圭が「のどぐろが食べたい」と発言した
10連休が終わる日の感染者は増えた。これからもっと増える。1日の人数として過去2番目の多さ…新型コロナ 石川で新規感染者597人 3月以来の500人超 | 石川テレビニュース | 石川テレビ放送 https://t.co/rB69pOyPZs https://t.co/LkoyHr6SEh— 呑兵衛あな (@nonn50) May 8, 2022石川県発表の1日の感染者数としては、過去最多の663人に次ぐ、2番目の多さ。1238件の検査結果に対し、感染者597人石川県/新型コロナウイルス感染症の県内...
石川県発表の1日の感染者数としては、過去最多の663人に次ぐ、2番目の多さ。1日の人数として過去2番目の多さ…新型コロナ 石川で新規感染者597人 3月以来の500人超 | 石川テレビニュース | 石川テレビ放送 https://t.co/rB69pOyPZs https://t.co/LkoyHr6SEh
— 呑兵衛あな (@nonn50) May 8, 2022
「地震速報ブログパーツを設置しました - 台湾の空の下で・・」を拝読し、メモ。地震速報ブログパーツ|草の根ネット草の根ネット(kusanone-net.com)は日本最大規模のwebチラシサイトです。現在、全国25,000店舗を超えるwebチラシ掲載店舗がリンクされ、サイトではwebチラシと地域関連ニュース・天気・地震速報を1ページで閲覧できるようになっています。またフリーで独自開発の地震速報ブログパーツを無料公開しています。&nbs...
地震速報ブログパーツ|草の根ネット
草の根ネット(kusanone-net.com)は日本最大規模のwebチラシサイトです。現在、全国25,000店舗を超えるwebチラシ掲載店舗がリンクされ、サイトではwebチラシと地域関連ニュース・天気・地震速報を1ページで閲覧できるようになっています。またフリーで独自開発の地震速報ブログパーツを無料公開しています。
【2022年版】緊急地震速報をパソコンで受信する方法
Windows パソコンで緊急地震速報を受信できるアプリを探してみました。緊急地震速報の受信アプリを使用する際には、取り扱いにご注意ください。テレビやスマホで受信できる緊急地震速報とは違い、設定次第では震度1クラスでも受信することが出来ます
22/06/12追記台湾東部沖でM6.1の地震 各地で震度3の揺れ 台湾の気象当局 | NHK
【NHK】台湾の気象当局は日本時間の9日午後3時23分ごろ、台湾東部沖で地震があったと発表しました。気象庁は今回の地震でマグニチュードを8.0と予想し、沖縄県の八重山地方と宮古島地方に強い揺れが予想されるとして緊急地震速報を発表しましたが、震度5弱以上の強い揺れは観測されませんでした。
寒暖差の多い毎日である。日中は温かくなるが、朝晩は10℃を切る日が続いている。仕事人ならば、出勤時はコート、昼飯時には半袖ワイシャツということだ。NHK あなたの天気・防災 - 2022/04/24野々市市(最高22℃-最低11℃)±1℃の気温差は100mの高低差で生ずるとか。ならば、-10℃は千mの登山である。テレビの天気予報では微笑みながら「明日も温かい日が...」と言う。温かいが、寒さも寒しなのである。暑さばかりが天気予想ではある...
令和3年度が今週で終わろうとしている。当地石川県では、28年の長きに渡って知事を務めた谷本正憲氏が、馳浩氏に代わる。谷本知事最後の登庁日|NHK 石川県のニュース7期28年にわたって石川県知事を務めた谷本知事は、25日が最後の登庁日となりました。 後任の馳氏は、来週月曜日に初登庁することになっています。 谷本氏は03/25に椅子を開け、馳氏が本日03/28座るそうだ。石川県民となって10年ばかりの俺にしてみれば20...
谷本氏は03/25に椅子を開け、馳氏が本日03/28座るそうだ。谷本知事最後の登庁日|NHK 石川県のニュース
7期28年にわたって石川県知事を務めた谷本知事は、25日が最後の登庁日となりました。 後任の馳氏は、来週月曜日に初登庁することになっています。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関するワクチン接種の予防措置や、治療に関する費用は、死亡した場合の荼毘に至るまで、全て国が負担するものと思っていた。少なくとも「感染症の日本における法的な分類」上の 二類 ⇒ 五類 に格下されるまでは、現行維持されると思っていた。しかし、2022新年以来、withコロナとやらの掛け声で状況が変わりつつあるらしい。【独自】無症状でも無料でPCR検査…「第6波」に備え、軽症者の待...
新型コロナ“無症状の人への無料検査 6月末まで延長”山際大臣 | NHK(22年3月22日)
新型コロナ対策をめぐり、山際担当大臣は、経済社会活動の回復に向けて、今月末までの予定だった無症状の人に対する無料の検査を6月末まで延長することを明らかにしました。
新型コロナへの対策をめぐり、政府は、希望すれば無症状の人でも抗原検査などを無料で受けられるようにする取り組みを今月末までの予定で行っています。
検査種類 | 抗原定性検査 | 抗原定量検査 | PCR検査 |
〇調べるもの | ウイルスを特徴づけるたんぱく質(抗原) | ウイルスを特徴づけるたんぱく質(抗原) | ウイルスを特徴づける遺伝子配列 |
〇精度 | 検出には、一定以上のウイルス量が必要 | 抗原定性検査より少ない量のウイルスを検出できる | 抗原定性検査より少ない量のウイルスを検出できる |
〇検査実施場所 | 検体採取場所で実施 | 検体を検査機関に搬送して実施 | 検体を検査機関に搬送して実施 |
〇判定時間 | 約30分 | 約30分+検査機関への搬送時間 | 数時間+検査機関への搬送時間 |
日本政府が4回目ワクチンのGOサインの頃には、第3次世界大戦になるかも🤯ワクチン4回目、準備開始へ ファイザー、モデルナ想定―厚労省:時事ドットコム(22年3月24日)
厚生労働省は24日、新型コロナウイルスワクチンの4回目接種について、準備を開始する方針を決めた。3回目までと同様に臨時接種と位置付け、使用するワクチンは米ファイザー社製と米モデルナ社製を想定。開始時期や接種間隔については引き続き議論する。
塩野義のコロナ飲み薬購入へ 厚労省、国内企業は初 | 共同通信
後藤茂之厚生労働相は25日、塩野義製薬が開発し、承認申請している新型コロナウイルス感染症の飲み薬について、承認されれば100万人分を購入することで同社と基本合意したと明らかにした。国内企業が開発した軽症者向け飲み薬の購入は初めて。同日の閣議後記者会見で発表した。
新型コロナウイルス感染時に獲得されたウイルスに対する抗体は少なくとも発症後3~6か月間は維持される | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構(最終更新日 令和3年2月12日)
新型コロナウイルスに感染した場合、発症10日目くらいにはウイルスに対する抗体が検出され、抗体価は発症20日目くらいにピークに達しました。 抗体価は時間と共に低下しますが、その低下速度は一定ではなく徐々に緩やかになっており、発症から3~6か月後でも抗体は維持されていました。重症者の最高抗体価は軽症者に比べ高い傾向にありましたが、時間の経過と共に重症者と軽症者の抗体価の差は小さくなりました。