無無無庵2

(むさんあん)、思考が無く.躰が無く.心が無く

トキメキ団塊親父のセカンド・ステージ.退職爺のボケ封じ

「国鉄バス」の思い出

COVID-19渦とやらを生き延びた連中は、ハロウィンだのとはしゃいでいる。次は秋の行楽ということで、アチコチの観光地に出かけるのだろうか。外出規制が長かったから旅行費用は存分に..となるのか、諸物価高騰の煽りで、こじんまりと御近所ウロウロなのか。いずれにしても、自宅に居れない日本人が多いのだろう。俺は、秋田県の北東部にある鹿角郡(現・鹿角市)で生まれた。最近ではクマで有名なようだが、クマは昔からいて里人...

... 続きを見る

COVID-19渦とやらを生き延びた連中は、ハロウィンだのとはしゃいでいる。
次は秋の行楽ということで、アチコチの観光地に出かけるのだろうか。外出規制が長かったから旅行費用は存分に..となるのか、諸物価高騰の煽りで、こじんまりと御近所ウロウロなのか。いずれにしても、自宅に居れない日本人が多いのだろう。

俺は、秋田県の北東部にある鹿角郡(現・鹿角市)で生まれた。
最近ではクマで有名なようだが、クマは昔からいて里人と共存していた。そのバランスが崩れてきたのだろうか。
鹿角郡では秋北バスなる路線バスが走っていた。当時、路線バスに乗って出かけるような用事は殆ど無かった。1~2時間程度なら歩いて行った。だから、「秋北バスに乗った」という出来事は、子供心には大変な事件であった。
鹿角郡の中心地である花輪町には、赤色っぽい車体の秋北バス以外に、青色っぽい車体のバスが乗り入れていた。秋北バスに乗るだけでも事件であった俺には、青色っぽい車体のバスの事は知る由もなかった。後に知ったが国鉄バスであった。あまねく公平とすることが建前の日本では、国鉄のレールが曳けない場所には国鉄バスを走らせていたため、「奥入瀬→十和田湖」付近は国鉄バスでカバーしており、青森駅や弘前駅などから利用できた。聞けば、未だにJRバスとして路線が有るそうだ。

2017 路線バス JRバス 青森駅→奥入瀬→十和田湖 秋季バージョン 4K版

当地北陸でも新幹線が延伸され、観光には便利になると関係者は言う。
しかし、目的地に素早く到着する交通手段が便利なのだろうか。遠くの土地を訪ねるには、それなりの時間を掛けるのが楽しみというものなのではないだろうか。
バス運転手不足の先駆けだったのかもしれないが、数年前から長距離バスが減っているらしい。国鉄が元気だった昔は県境を跨いで運行されるバス路線が少なくなかった。往路に1日掛かりで向かい、目的地で宿泊して朝から復路を運転するドライバーも珍しくはなかった。そんなドライバーと同宿すると、想い出話を聞くのが楽しかったね😋

路線バスの長距離運行ランキングTOP5【ゆっくり解説】

国鉄が個人旅行客の増大を目的に1970年から始めたディスカバー・ジャパン (DISCOVER JAPAN) 。キャンペーンの副題は「美しい日本と私」。
観光立国推進基本法は、観光基本法を全部改正して2006年に制定された。 ちなみに、総理大臣は安倍晋三氏である。日本を観光立国とする発案者は、安倍氏の前任である小泉純一郎氏であろう。以来、日本は現在の体たらくに向かった。

ナンバー銀行.学

小学2年生の春に、生まれ故郷の秋田県鹿角郡花輪町から秋田市に転居した。花輪町で我が家の在るエリアは20戸ほどの町営住宅が建ち並んでいたのだが、就学前の子供にとっては随分と人が多いと思っていた。それが保育園から小学校に通うようになり、花輪町に出るようになると仰天ものであった。それが、秋田市に引越しした途端に人の多さにはウンザリしたことを覚えている。中でも銀行なる建物は威風堂々としており、城下町の秋田市...

... 続きを見る

小学2年生の春に、生まれ故郷の秋田県鹿角郡花輪町から秋田市に転居した。
花輪町で我が家の在るエリアは20戸ほどの町営住宅が建ち並んでいたのだが、就学前の子供にとっては随分と人が多いと思っていた。それが保育園から小学校に通うようになり、花輪町に出るようになると仰天ものであった。それが、秋田市に引越しした途端に人の多さにはウンザリしたことを覚えている。中でも銀行なる建物は威風堂々としており、城下町の秋田市内でもひときわ目を引いていたように覚える。
その時分には既に「秋田銀行」と称していたが、以前は「第四十八国立銀行」である。元は「国立銀行」であった建物は地方都市に合わない立派さであった。

中学生になる頃には「なぜ故に第四十八なのだろう」と疑問を覚え、「第四十八以前の物の有無」なんぞを知りたいと思いながら忘れていた。就職し出張した仙台市にて「七十七銀行」を見かけて以来、なんとなくモヤモヤしていた。
調べると「国立銀行」なる制度の名残らしい。
銀行は設立順に番号を名乗っており、これを「ナンバー銀行」と呼ぶこともあり、2021年現在、数字のみの純粋なナンバー銀行は十六銀行(岐阜県岐阜市)・七十七銀行(宮城県仙台市)・百五銀行(三重県津市)・百十四銀行(香川県高松市)の4行、統合前の行名を含むナンバー銀行は第四北越銀行(新潟県新潟市)と十八親和銀行(長崎県)の2行で、併せて6行が現存している
また、「戦時統合」と称される昭和時代前期に行われた大蔵省の政策で「一県一行主義」により、1つの府県(都道は対象外)に1つの地方銀行に制限すべく中小の地方銀行に対して強制的な統廃合を進めたことにより、「国立銀行」が合併させられた為、「ナンバー銀行」が欠番となったようだ。

ちなみに、当地石川県金沢市は県庁所在地でありながら「国立銀行」の名残は無い。古くは「第十二国立銀行」があったが、現在は「北陸銀行」として富山県富山市に本店が在る。また、「第七十五国立銀行」が在ったが「第四十五国立銀行(東京)」に合併され、1898年に営業満期解散したとのこと。
また、「みずほ銀行」が「第一国立銀行」であることは大いにガテンであるが、「横浜銀行」が「第二国立銀行」であったことは意外である。明治維新と外国向けの取引に必要だったのだろうか。

ミズバショウの末路

過日「ミズバショウ - 北海道でノンビリと」を拝読した際に、八幡平の秋田県側に在る後生掛温泉で見た『ミズバショウの末路』なる物を思い出した。訪れた時期は2004年(平成16年)7月で、東北未体験の女将と同伴旅行した際に、ホテル入口から後生掛自然研究路に入る場所にあった池と言うか湿地で、何やら茶色っぽく枯れた様な葉が植わっているのに女将が気が付いた。ホテルのスタッフに尋ねたところ「ミズバショウだったのでは?」と...

... 続きを見る

過日「ミズバショウ - 北海道でノンビリと」を拝読した際に、八幡平の秋田県側に在る後生掛温泉で見た『ミズバショウの末路』なる物を思い出した。
訪れた時期は2004年(平成16年)7月で、東北未体験の女将と同伴旅行した際に、ホテル入口から後生掛自然研究路に入る場所にあった池と言うか湿地で、何やら茶色っぽく枯れた様な葉が植わっているのに女将が気が付いた。ホテルのスタッフに尋ねたところ「ミズバショウだったのでは?」との返事であった。(鹿角の大日堂)
20220626152042

恐れ多くもあの可憐なミズバショウ様が、老いたりとは言うものの、あのような「タヌキの八丈敷」のような浅ましい姿になるとは思いもしなかった景色であった。
前記にて「ミズバショウの枯れる時期」の写真をねだってみたが、撮影地までは遠いとのことで、無理なお願いをしてしまったと反省している。
「ミズバショウの末路」を思い出して以来、死ぬ前にもう1度故郷を見たいという思いと、枯れた水芭蕉がダブっている。なぜあの時、写真を撮らなかったのかという後悔と、触れたくない過去だったのかもしれない。
ミズバショウの枯れる時期は知らないが、後生掛温泉もそろそろ夏景色になるのだろう。
20220626154945

関連過去記事:八幡平山頂の日の出 / 懐かしの秋田焼山 / 2014秋の秋田焼山 / 真冬の大泥火山:学 / 玉川温泉の硫黄採掘

本日の天気 大沼周辺【7/4】 | 八幡平ビジターセンターにて質問
秋田八幡平の夏~夏の後生掛を巡ろう~

秋田県公式YouTubet akitavisionより

生れた故郷で死ねる.考

集団就職ではないが、高校卒業と同時に就職・上京した俺だ。しかし東北から南下したい症候群だった親父が横浜に自宅を建てていたので、俺としては転居したというほうが正確かもしれない。明治生まれの親父は秋田の尋常小学校を卒業後上京し、日本橋馬喰町で丁稚的な仕事をしながら勉強し、旧・東京消防庁に就職し日本橋消防署の消防運転手をしていた。そのため、志那とビルマに2度の徴兵が掛かったが、司令部着きの運転士であった...

... 続きを見る

集団就職ではないが、高校卒業と同時に就職・上京した俺だ。
しかし東北から南下したい症候群だった親父が横浜に自宅を建てていたので、俺としては転居したというほうが正確かもしれない。

明治生まれの親父は秋田の尋常小学校を卒業後上京し、日本橋馬喰町で丁稚的な仕事をしながら勉強し、旧・東京消防庁に就職し日本橋消防署の消防運転手をしていた。そのため、志那とビルマに2度の徴兵が掛かったが、司令部着きの運転士であった。徴兵以前から当時の荏原区に住んでいたため、終戦後には故郷の雪国秋田から脱出する願望があり、雪の降らない土地に住みたいがために、定年退職後に横浜を選んだということらしい。

俺が生まれ小学校2年迄を過ごした秋田県鹿角郡花輪町から秋田市に転居する頃の記憶は皆無に近いが、今の俺が終の棲家として未知の石川県を躊躇なく選んでしまった根底には、親父の症候群を受け継いでいるのかもしれない。とは言うものの後悔している。
思い起こせば秋田市在住の中学生時代に、「建設省勤めの父親と共に全国を転居する娘」とかの浮き草と仲が良かったようだった。

1964年(S39)東京オリンピック向けには3桁の地方出身者を採用していた当社東京だったが、俺が入社した1968年(S43)には1桁の採用しかなかった。内8割が地方出身者だが、殆どの者は関東圏に自宅を構え、子息は生まれつきの関東生まれとして振る舞っているらしい。改めて考えれば、退職後に故郷に戻っても両親や兄弟が健在ならばいざ知らず、見知らぬ人達の中に帰ることになる者もいるのだろう。それならば、上京以来人生の半分を過ごしてきた関東圏に済み、関東生まれの子供達に看取られて墓参りしてもらうのも良い末路であろう。あるいは、退職後は子供達と共に故郷に帰り、昔からの友人たちと酒でも酌み交わしながら、或る日ポックリという死に方もある。

それよりも羨ましいのは、生まれた故郷で一生を過ごし子を作り、その子供達に看取られて墓参りしてもらうことなのだろう。

COVID-19での突然死という身近な死に方を聞くと、見知らぬ土地で死ぬことになる自分が可哀そうにも思える。生れた故郷で死ねる人が羨ましい。

今年の降雪は如何⁉️

10/23は霜降(そうこう)也。霜が降り始め、紅葉が始まる頃で。霜降から立冬までの間に吹く寒い北風を木枯らしと呼ぶとのこと。木枯らし1号は東京地方と近畿地方の1都2府4県限定で発表される情報である。10/22は霜降の前にも関わらず「東京で木枯らし1号が吹く」と語る天気予報士がいたが不思議。それはそれとして、なぜか関東地方、特に東京は寒いらしい。当地でも昨年よりは寒いようだ。降雪期になったら、大雪が降るかと思えば怖...

... 続きを見る

10/23は霜降(そうこう)也。
霜が降り始め、紅葉が始まる頃で。霜降から立冬までの間に吹く寒い北風木枯らしと呼ぶとのこと。木枯らし1号は東京地方と近畿地方の1都2府4県限定で発表される情報である。10/22は霜降の前にも関わらず「東京で木枯らし1号が吹く」と語る天気予報士がいたが不思議。それはそれとして、なぜか関東地方、特に東京は寒いらしい。
当地でも昨年よりは寒いようだ。降雪期になったら、大雪が降るかと思えば怖い。
20211023134335

しかし、青森県と秋田県にまたがる十和田湖は、例年ならば10月中旬~下旬頃に紅葉の見頃と報じられるが、2021今年は未だとのこと。近所の酸ヶ湯は積雪があったとのこと。
十和田湖マリーナYouTubeより (公式サイト)

寒露霜降立冬小雪大雪冬至小寒大寒立春雨水啓蟄春分清明穀雨立夏小満芒種夏至小暑大暑 立秋処暑白露秋分寒露

玉川温泉の硫黄採掘

秋田県と岩手県にまたがる標高1,614 mの八幡平の山頂近くにある鏡沼(直径約50m)で「ドラゴンアイ」が溶けたとの事だ。(6/9 開眼 | 八幡平ビジターセンター)秋田県鹿角郡生まれの俺にとって「焼山(やけやま)と言えば一つしか無いのだが、上京してから同名の山が多い事を知った。Wikipedia:秋田焼山 /焼山子供時代から後生掛温泉に湯治する母親の供をして夏休みになると八幡平を駆け回っていた。そんなウォーキングの中でも「後生...

... 続きを見る

秋田県と岩手県にまたがる標高1,614 mの八幡平の山頂近くにある鏡沼(直径約50m)で「ドラゴンアイ」が溶けたとの事だ。(6/9 開眼 | 八幡平ビジターセンター)


秋田県鹿角郡生まれの俺にとって「焼山(やけやま)と言えば一つしか無いのだが、上京してから同名の山が多い事を知った。Wikipedia:秋田焼山 /焼山

子供時代から後生掛温泉に湯治する母親の供をして夏休みになると八幡平を駆け回っていた。そんなウォーキングの中でも「後生掛温泉~焼山~玉川温泉」のコースは距離が短い事もあって好みであった。「~焼山~玉川温泉」間にも定番のルートが有るのだが、とある時、思い付きで阿部藤助[1]が経緯していた又一鉱山?(又一硫黄山?)を通るルートを通った事があった。当時にも既に廃坑となっていたが、人が暮らしていた気配は残っていて、子供心に不気味さを感じたものであった。
その後、横浜在住時代に
阿部藤助氏がテレビの温泉紀行番組に出演していたが、それっきり忘れていた。この度ヒョンな事で思い出し、向後の学習ネタとしてメモ。


過去記事:秋田焼山のこと / 懐かしの秋田焼山 / 2014秋の秋田焼山 / 秋田焼山も萌えて / 秋田焼山も萌えて2 / 秋田焼山「避難小屋工事」 /


八幡平ビジターセンター

後生掛温泉:思

終の棲家として石川県にJターンしたが、寄る年波と共に懐かしくなるのは故郷の秋田県である。特に、行きつけだった後生掛温泉は悲しさとともに思い出す。行けないからこそ、殊更に行きたくなる。ホテルは満員だが、湯治部はどうなのだろうか。途中の国道は大雪でも現地は地熱があり、雪は無い同然。【公式】後生掛温泉 | 十和田八幡平国立公園/温泉療養と湯治村...

... 続きを見る

終の棲家として石川県にJターンしたが、寄る年波と共に懐かしくなるのは故郷の秋田県である。
特に、行きつけだった後生掛温泉は悲しさとともに思い出す。行けないからこそ、殊更に行きたくなる。
ホテルは満員だが、湯治部はどうなのだろうか。途中の国道は大雪でも現地は地熱があり、雪は無い同然。

【公式】後生掛温泉 | 十和田八幡平国立公園/温泉療養と湯治村

ラジオの未来は

NHKが2019/04/01から、ラジオ第1とFMの配信をradiko(ラジコ)で始めるとの事。「radiko」NHK正式開始へ…第1とFM : 読売新聞オンラインradikoは、ラジオなどの放送と同時にインターネットで配信するサービスで、ラジオが無くともインターネットで聴ける。民放ラジオ93局と放送大学が視聴できていたが、NHKが参入する事で配信局が増える。聴取者はradiko経由で、NHKラジオ第1は全国8拠点局のうち最寄りの局が放送する...

... 続きを見る

NHKが2019/04/01から、ラジオ第1とFMの配信をradiko(ラジコ)で始めるとの事。
「radiko」NHK正式開始へ…第1とFM : 読売新聞オンライン
radikoは、ラジオなどの放送と同時にインターネットで配信するサービスで、ラジオが無くともインターネットで聴ける。民放ラジオ93局と放送大学が視聴できていたが、NHKが参入する事で配信局が増える。
聴取者はradiko経由で、NHKラジオ第1は全国8拠点局のうち最寄りの局が放送する番組を、NHK-FMは東京で放送する番組(東京1コンテンツ)を聴くことができる。
radiko公式サイト radiko.jp (radiko news)






また、ラジオのAM放送を廃止しFM放送にするように民放連が総務省に制度改正を求める方針との事。
ラジオのAM放送廃止を要請へ FM一本化、民放連 | 共同通信
番組の放送を、ワイドFM(災害対策や都市部の難聴対策を目的に、同一番組をFMで流す補完放送)に一本化したい考えで、制度改正されれば北海道など一部地域を除き民放AM放送が無くなる可能性があるとの事。
ワイドFMは地上波テレビのデジタル化で空いた周波数を利用しているため、旧来のラジオでは受信ができない。その為、対応したラジオへの買い替えが必要となる。

これにより、ラジオ放送とは何ぞや(?)という議論も出るのかもしれないが、
NHKのラジオ第1放送FMラジオ放送ラジオ国際放送で毎日放送される放送されている深夜放送番組の『ラジオ深夜便』(公式サイト:ラジオ深夜便)なんぞは楽しみにしている者が多いと見るが、民放AM放送が無くなればNHKでもAM放送が無くなるのだろうか。
radio_shinya_man
AM放送が無くなった場合、ラジオ受信機のような手軽さで視聴できるのだろうか(?)と疑問である。

インターネットのラジオでも緊急速報は受信できるだろう。ワンセグからでも受信料を取るとほざくテレビやインターネットテレビを捨てて、ネットラジオを聴きながら、インターネットを楽しむというライフスタイルも悪くはない。
これまではネットラジオ視聴用としてタブレットには「NHKラジオ らじる★らじる」アブリ(公式サイト:NHKラジオ らじる★らじる」)を入れていたが、「radiko用アプリ」を追加した。しかし、GPS機能で現在地を求めるのが鬱陶しい。GPSでユーザーの所在地を特定し、そのエリア以外は受信できない。但し、有料のプレミアム会員となればエリア以外でも受信できるとの事だ。

故郷秋田の「鹿角きりたんぽFM」と、現住所野々市の「えふえむ・エヌ・ワン」をネット配信している「ListenRadio(リスラジ)」を利用してきたが、ネットラジオ視聴用に三つも準備するのは面倒だ。
04/01以降、タブレット用「らじる★らじる」アブリが存在しているなら「radiko用アプリ」は使わず、「ListenRadio」と組み合わせて二つだけを使う事にしよう。
という事でパソコン版のListenRadioを弄ってみたら聞こえない。2020年12月31日にサービス提供終了となるAdobe Fiash Playerをインストールしなければだめらしい(過去記事:Fiash Player対応状況:学)。
7月にリリース予定のChrome 76でAdobe Fiash Playerがデフォルトで無効になるのにのんきなもんだ。
WikiPedia:ラジオのサイマル配信サービス対応局の一覧
2019年1月現在、radiko.jpは日本の93の放送事業者により95のラジオ局が、LISMO WAVEは日本のFM放送の52局が、ドコデモFM(WIZ RADIO)、JFN PARKは日本のFM放送39局が聴取可能である。

エフエム石川(公式サイト)が受信できれば、radikoアプリをインストールする必要は無い...ということならJFN PARKをインストールすれば済む。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ラジスマというスマホ機種が出現しているようだ。以前はガラケーにもFM・AMラジオを受信できる機種があった。いつの間にか、ラジオ機能は無くなりワンセグ機能に取って代わったが。

真冬の大泥火山:学

1/22下見「おどろきの景色!真冬の大泥火山in後生掛」行きました。 - 八幡平の自然 ~アスピーテ日誌~」を拝読した。ブログは、一般財団法人 自然公園財団の八幡平ビジターセンタースタッフが書いている。秋田県と岩手県の分水嶺となる八幡平にある後生掛温泉のそば、後生掛自然研究路にある大泥火山。大泥火山の規模は日本一で、高さは1~2mで、地下7~8mのものが8個連なっている。昔は沼であったが大正6年頃から成長を始め、噴...

... 続きを見る

1/22下見「おどろきの景色!真冬の大泥火山in後生掛」行きました。 - 八幡平の自然 ~アスピーテ日誌~」を拝読した。ブログは、一般財団法人 自然公園財団八幡平ビジターセンタースタッフが書いている。




秋田県と岩手県の分水嶺となる八幡平にある後生掛温泉のそば、後生掛自然研究路にある大泥火山。
大泥火山の規模は日本一で、高さは1~2mで、地下7~8mのものが8個連なっている。昔は沼であったが大正6年頃から成長を始め、噴気孔の周りに泥が円筒状に堆積して火山のような形をしている。普段はおとなしいが、数年ごとに噴出し小さな火山のようになっている。周囲には硫化水素ガスに耐えられる植物が生育しており、イソツツジガンコウランシラタマノキイオウハナゴケヤマタヌキランキタゴヨウなどがある。
真冬の大泥火山を見るのは初めて也....ということで、シェア

秋田054【後生掛自然研究路】鹿角市《地球のつぶやきを聞こう》


関連過去記事:秋田焼山「避難小屋工事」 / 秋田焼山も萌えて2 / 秋田焼山も萌えて / 2014秋の秋田焼山 / 懐かしの秋田焼山 / 八幡平山頂の日の出 / ドラゴンアイ出現-八幡平 / 日本の温泉にも多い /

ドラゴンアイ出現-八幡平

八幡平にドラゴンアイ出現 「観光の目玉に」【動画】|秋田魁新報電子版 KyodoNews YouTubeより5月の下旬から6月の上旬にかけて八幡平頂上付近の鏡沼の雪解け状況が、まるで竜の目のように見えることより「八幡平ドラゴンアイ」と呼ばれている。  akitavision YouTubeより 朝日新聞社YouTubeより 八幡平の登山&温泉情報|登山初心者でも安心の厳選2ルート|YAMA HACKWikiPedia:八幡平 / 八幡沼、ガマ沼、鏡沼関連過去記...

... 続きを見る

八幡平にドラゴンアイ出現 「観光の目玉に」【動画】|秋田魁新報電子版

KyodoNews YouTubeより
5月の下旬から6月の上旬にかけて八幡平頂上付近の鏡沼の雪解け状況が、まるで竜の目のように見えることより「八幡平ドラゴンアイ」と呼ばれている。








 akitavision YouTubeより

朝日新聞社YouTubeより

八幡平の登山&温泉情報|登山初心者でも安心の厳選2ルート|YAMA HACK
WikiPedia:八幡平 / 八幡沼、ガマ沼、鏡沼
関連過去記事:秋田焼山「避難小屋工事」鹿角の大日堂 / 秋田焼山も萌えて2 / 秋田焼山も萌えて / 後生掛温泉の今昔 / 八幡平温泉郷の昔 / 後生掛温泉に行く