無無無庵2

(むさんあん)、思考が無く.躰が無く.心が無く

トキメキ団塊親父のセカンド・ステージ.退職爺のボケ封じ

物を買う話

昨日09/22、Appleの新型スマホ「iPhone 15」とやらの発売日とやら。取り上げたマスコミが少なくなかった。俺的にはMicrosoftに執着は無いが、Appleがどうした..という感じである。とは言うものの、Appleが「Macintosh」を発売した頃からファン倶楽部が多いようだ。「iPhone」に至ってはdocomoなど大手スマホ発売元の御勧めなのだから、流されやすい日本人はハイハイということだろう。今年の春になってから、「パソコンを買い替...

... 続きを見る

昨日09/22、Appleの新型スマホ「iPhone 15」とやらの発売日とやら。
取り上げたマスコミが少なくなかった。俺的にはMicrosoftに執着は無いが、Appleがどうした..という感じである。とは言うものの、Appleが「Macintosh」を発売した頃からファン倶楽部が多いようだ。「iPhone」に至ってはdocomoなど大手スマホ発売元の御勧めなのだから、流されやすい日本人はハイハイということだろう。

イラスト

今年の春になってから、「パソコンを買い替えた」とかのブログ記事が増えた。
俺が閲覧する範囲は概ねは70歳過ぎの人が多い。
その年代の人達は、断捨離するのであればガテンだが、新規購入しようとする心情が羨ましい。定年退職して十年ほど過ぎた俺だが、退職に合わせて買い替えたパソコンなどの電気製品は賞味期限になっているのだろう。
当時は新築であった自宅にしても、そろそろリフォームしても良いのかも知れない。しかし、老い先を考えると踏み切れない。とは言うものの、いずれは老人ホームに行く身としては、浮世を納める時期と、自宅を売却する時期を天秤に掛けると、なかなか悩ましい。

アメリカで出稼ぎしている大谷選手が腕の手術を行い、職場復帰するのは再来年とか。
来年はパリのオリンピックとか、未来の話題が多い。
明日の事は分からないと考える後ろ向きの俺としては、良くぞそんな先の事を..と。
しかし数年前には、見られないと思っていた東京オリンピックも見た。
俺の先行き、まだまだ続くのだろうか。もう、充分に生きたようにも思うのだが。

8月が終わる

明日09/01は二百十日。台風の多い日もしくは風の強い日といわれるが、台風が3つもうろついている。今日で8月が終わる..暦の上では既に秋とはいうものの、まだまだ暑くそんな気にならない。しかし、今年の日捲りは早い..74歳になったからだろうか..もうすぐ冬になる。オフコース / 老人のつぶやき(歌詞)...

... 続きを見る

明日09/01は二百十日
台風の多い日もしくは風の強い日といわれるが、台風が3つもうろついている。

今日で8月が終わる..
暦の上では既に秋とはいうものの、まだまだ暑くそんな気にならない。
しかし、今年の日捲りは早い..74歳になったからだろうか..
susuki01.gif

もうすぐ冬になる。

オフコース / 老人のつぶやき(歌詞

昔あいした春歌たち

上京し、新入社員の頃はカラオケなんて~物は無かった。当年に高卒として東京支店に採用された仲間は9人だった。1964年東京オリンピックの後先は2-3桁の人数が新規採用されていたが、1968年(S43)には淋しい人数であった。集団就職こそ薄れたが、まだまだ地方からの上京者が多い時代であった。9人の同期入社にしても、秋田からは俺1人、岩手・埼玉・神奈川・忘れたから1人ずつ、東京から2人、鹿児島から2人であった。入社後は各々の...

... 続きを見る

上京し、新入社員の頃はカラオケなんて~物は無かった。

当年に高卒として東京支店に採用された仲間は9人だった。
1964年東京オリンピックの後先は2-3桁の人数が新規採用されていたが、1968年(S43)には淋しい人数であった。集団就職こそ薄れたが、まだまだ地方からの上京者が多い時代であった。9人の同期入社にしても、秋田からは俺1人、岩手・埼玉・神奈川・忘れたから1人ずつ、東京から2人、鹿児島から2人であった。
入社後は各々の所属支店で顔見せしていたが、数週間してから新入社員の集合訓練ということで、入社式以来はじめて一堂に会することとなった。
3ヶ月近く続いた訓練だが、最初の内は猫を被っていたのだが、公式行事としての社員食堂での懇親会に始まり、その日以降は何かと理由を作っては日々の飲み会である。
訓練を受けているのか、酒の飲み方を教わっているのかは、未だにわからない。

酒飲みになると強いのが2人の鹿児島人と、秋田・岩手の東北人である。しかし、酒の量では東北人が勝つが、宴を盛り上げることでは鹿児島人には敵わなかった。
徒党を組んでは河原で喧嘩をし、その後は焼酎で酒盛りをしていたという鹿児島人である。カラオケが無かった当時は、専ら手拍子であり、鹿児島県人の歌と言えば軍歌と春歌であった。ちなみに、東北人は民謡があり、あんな俗めいた唄は歌わない..かな。

WikiPediaでは、春歌(しゅんか)は、性風俗に関連した、一般的に猥褻な内容の歌詞を含む音楽、俗謡のこと。猥歌(わいか)、艶歌(つやうた)、情歌(じょうか)ともいう...とのことだ。
性に関して現在よりおおらかなあの時代に、あの雰囲気の飲み会だから歌えた唄なのかも知れない。今歌ったらセクハラ騒動になるかもしれない。とは言うものの、「替え歌春歌」なる呼称で、通常の楽曲の歌詞を猥褻なものに変えたりもするのだそうだ。
試みに「春歌」でググってみたら、ズバリ『ハルウタ』というものがあった。いきものがかりの楽曲とのことだから、俺の考える「春歌」とは違うようだ。春を歌う唄は多い。

替え歌 - Wikipedia

人生の幕引き、四方山話

朝丘雪路氏は82歳で死去(- 2018年4月27日)した。アルツハイマー型認知症であったとのことだ。朝丘氏の死去から約3か月後に、夫の津川雅彦氏もその後を追うように死去(-2018年8月4日)している。78歳没とのことだ。津川氏は妻の朝丘氏が逝った際の記者会見で「先立ってくれてよかった」と発言している。聞く人によっては怒るかもしれない言葉であるが、俺には理解できる言葉である。年上の夫と年若の妻が結婚するという構図が日...

... 続きを見る

朝丘雪路氏は82歳で死去(- 2018年4月27日)した。アルツハイマー型認知症であったとのことだ。朝丘氏の死去から約3か月後に、夫の津川雅彦氏もその後を追うように死去(-2018年8月4日)している。78歳没とのことだ。
津川氏は妻の朝丘氏が逝った際の記者会見で「先立ってくれてよかった」と発言している。聞く人によっては怒るかもしれない言葉であるが、俺には理解できる言葉である。

年上の夫と年若の妻が結婚するという構図が日本には多い。家制度の名残なのだろうか。年長で経験を重ねた男性が、処女の女性を自分好みに育成し子を産ませる。初心な女性を、これまた嫁の身であった母親が家風を教え込む的な構図にも関係するのかも知れない。その辺の邪推は置くが..

姉さん女房の我が家である。結婚する頃に、7歳の歳の差は丁度良いと思えた。子作りをする考えのなかった俺としては、同じような時期に死ぬであろう7歳の歳の差は望ましかった。その頃から半世紀経つが、男女間の死亡年齢の差は昔と変わっていないようだ。日本社会での一般的な夫婦は、男性の方が年長らしい。妻に看取られるという家制度から見ればそれも一理あるのだろう..それはそれとして。
「同じような時期に死ぬであろう」予定であった我ら夫婦だが、誤りであったと思っている..これは俺だけかも知れぬが..

寄る年波とともに、半世紀も前の結婚した頃には思いもしなかった出来事が起こるものだ。特に健康面である...大幅に中略する...
いずれにしても、俺が先立ち、姉さん女房に看取ってもらう予定であった。しかし、予定は未定ということも有り得るかもしれない。となった場合はかなり面倒な事にはなるが..今になっ考えるに、津川氏と同様に「先立ってくれてよかった」と思うだろう。
遺産なんて物は子孫に御任せできる日本社会での一般的な夫婦ならばいざ知らず、半世紀を超えて生きた者の後始末というもの中々の大仕事になるようだ。それなのに、看取りまでしてもらう女将に、後始末まで任せるというのはよろしくない..と思ったりの最近である..いずれにしても、人様の命に手を出すのはよろしくない。
過去記事:姉さん女房も良いが

40年介護した妻を車いすごと突き落とす 夫に懲役3年の実刑判決 | NHK23/07/18)
およそ40年介護を続けてきた79歳の妻を、去年、神奈川県大磯町の海に車いすごと突き落として殺害したとして、殺人の罪に問われた82歳の夫に対し、横浜地方裁判所小田原支部は「周囲のサポートを拒んでいて、典型的な介護疲れの事案と同視することはできない」などとして、懲役3年の実刑判決を言い渡しました。
 

野々市の民12年目

昨日から日本海側では経験した事の無い豪雨とやらで気象庁はじめマスコミが騒ぐ。「線状降水帯」の発生予報を報ずる仕掛けになって以来、やたらと発表している。とは言うものの、「線状降水帯」は民間天気予報が用い始めた用語ぽく、気象庁とNHKは使わなかったと覚える。しかし、線状降水帯という用語を初めて使用し定義したのは気象庁気象研究所が2007年に出版した「豪雨・豪雪の気象学」なる研究者向けの教科書とのことだ。それ...

... 続きを見る

昨日から日本海側では経験した事の無い豪雨とやらで気象庁はじめマスコミが騒ぐ。
線状降水帯」の発生予報を報ずる仕掛けになって以来、やたらと発表している。
とは言うものの、「線状降水帯」は民間天気予報が用い始めた用語ぽく、気象庁とNHKは使わなかったと覚える。しかし、線状降水帯という用語を初めて使用し定義したのは気象庁気象研究所が2007年に出版した「豪雨・豪雪の気象学」なる研究者向けの教科書とのことだ。それにしては、なぜか気象庁とNHKは使わなかった..一度使いだした途端に見境なしに使っているかのごとし。もしかしら、線状降水帯の発生が増えてきたのか、気象観測技術の進歩なのかもしれないけれど。
🍶
12年前の今日は、野々市に住民登録した日である。当時は石川県石川郡野々市町也。
12年前の当地は、女将にしてみればもっと野趣溢れた所と思っていたらしい。しかし、金沢市のベットタウン的な場所柄、誠に中途半端な田舎町であった。すなわち、金沢市には開店できなかったマーケット等が乱立している景色なのだ。市内には海も山も無い。農業用水路が流れる。それも良かろうと思いながら暮らすうちに、ランキングに取り上げられる年が増えた。昔は、近所の自家用車と幼稚園の送迎バスを除けば1日に数えるほどの通行量であった我が家の前の道路は、今では中々の混み具合になってきた。
町を走る自転車すらも少なく、「この町の子供たちは徒歩ばかり..」とも思ったが、今では町にチャリが増えた。12年前は自転車に乗れない背丈の子供達が育ったのかも。

まあ、後何年ここで暮らせるのだろうか。地震災害を考えれば、横浜で暮らすよりは良かったのかも知れないが、鎌倉市内の大船駅まで徒歩5分の我が家で暮らし毎日飲んだくれて死ぬという生き方も悪くは無かったな~と思う、今日この頃である。
おめでとう🎊 pic.twitter.com/pPjnjNrwYl— 北国街道野々市の市 (@Nonoichi_noichi) June 29, 2022

3県「街の住みここちランク」 野々市市 V4:北陸中日新聞Web(23/06/29)
賃貸住宅大手の大東建託(東京)が二十八日発表した北陸三県の二〇二三年「街の住みここちランキング」は石川県野々市市が四年連続で一位となった。一~三位は石川県の自治体が占めた。
 

関連過去記事:居住地探し / 2年目の野々市市民 / 野々市の民3年目 / 野々市が市制執行4年目(2014) / 若年ボケだったの?(2015) / 野々市市市政執行6年目(2016) / 野々市市市政執行7年目(2017) / 田舎の政治と国の政治(2018) / 時代の長さ:考(2019) / 野々市市市政執行9年目(2020) / 野々市市市政執行10年目(2021) / 野々市の民11年目(2022) / 野々市市市政執行11年目(2022)

妙齢になった昔の女優

不倫がどうした..とかで、広末涼子さん(1980生)がマスコミの餌食になった。不倫と称すると如何にも悪事を働いたがごときで有る。しかし、「不倫」とは元々、倫理から外れたこと、人の道から外れたことを意味した。近年では、近代的な結婚制度(一夫一婦制)から逸脱した男女関係、すなわち配偶者のある男や女が配偶者以外の異性と行う恋愛・性行為を指して用いられるようだ。江戸時代ならば、「姦通」「密通」「不貞」「不義」...

... 続きを見る

不倫がどうした..とかで、広末涼子さん(1980生)がマスコミの餌食になった。
不倫と称すると如何にも悪事を働いたがごときで有る。しかし、「不倫」とは元々、倫理から外れたこと、人の道から外れたことを意味した。近年では、近代的な結婚制度(一夫一婦制)から逸脱した男女関係、すなわち配偶者のあるが配偶者以外の異性と行う恋愛性行為を指して用いられるようだ。江戸時代ならば、「姦通」「密通」「不貞」「不義」「不義密通」と称されたそうだが、「浮気」 の表現が一般ではなかろうか。いずれにしても、家出とか駆け落ちといった家庭崩壊にならなければ「浮気」 程度はどうと言うことは無かろう。偶々、いつもとは違う相手と寝てみたくなった..ということだ。太平洋戦争以前のように「家制度」の元で、跡継ぎとなる者が嫡男と拘る時代であれば処女性にも目を光らせたであろう。翻って、跡継ぎ夫婦が御家騒動とならないように、結婚後にも血筋・家系に拘ったのであろう。
しかし今や、法律上は「家制度」は撤廃された。結婚の当事者である男女の間で、偶には違った相手と性交渉を持つことが目くじら立てて騒ぐほどのこととは思えない。
あれは、江戸時代から続く瓦版屋の客寄せのための大きなネタなのだ。
それに溺れることさえなければ、男女ともに、偶には異なる相手の性技・肉体を味わってみるのも悪くはあるまい。つまみ食い・浮気程度は嗜みかもしれない。
むしろ、一生涯に1人の相手としか性交渉経験が無いというほうが希少かも。芸能界では「性処理」が罷り通る世界と聞くが、そこで不倫を云々されるのは奇態とも言える。
気に掛けるのであれば、肉体的な浮気ではなく、プライベートラブだろう。

広末涼子さん(1980生)は49歳とのことだ。今NHKの朝ドラで放送中の「らんまん」では主人公である槙野万太郎の母親として若くして旅立つ役を演じた。
主人公の妻となる西村寿恵子の母親を演ずる牧瀬里穂さんは1971生れとのことだ。過日はNHK鶴瓶の家族に乾杯で熱海の見番を訪ねていたが、朝ドラ同様にカツラでも付けたら芸者の曳きが掛かるだろう。

最近は郷里の大分市に移住したという財前直見さんは1966生れとのことだ。ローカルテレビで出演していた地のまま農家の母スタイルが話題となったとかで、最近は全国版でも流されている(財前直見の暮らし彩彩|NHK大分放送局)。
そんな目で眺めると、不倫や離婚の話題で芸能界を去った女優は多い。そんな人達の中には、都会を捨て、地方での暮らしを選んだ人達が少なくない。
ウルトラマン』の主人公ハヤタ役の黒部進氏の長女である吉本多香美さんは1971年生れで、牧瀬里穂さんと同じ歳。

こうしてみると、俺の独断と偏見では女の旬は50代😍かな。
とはいうものの、子育てが一段落した女は良いが、芸能界に復帰するのには思案かな

50代の美人女優50選!人気ランキング【最新決定版2023】 | RANKY[ランキー]|女子が気になるランキングまとめサイト
日本で活躍している大女優たちは、演技の実力だけでなく、ルックスが美しいことでも絶大な人気を獲得しています。そこで今回の記事では、日本の50代の美人女優50人をピックアップして人気順にランキング形式でまとめました、
 

60代の美人女優50選!人気ランキング【最新決定版2023】 | RANKY[ランキー]|女子が気になるランキングまとめサイト
日本の大女優たちは、演技力の高さのみならず、ルックスの美しさでも注目を集めてきました。そこで今回の記事では、60代の美人女優50名をピックアップして人気順にランキング形式でまとめました。
 

70代の人気女優ランキング30選!偉大な大女優【最新決定版2023】 | RANKY[ランキー]|女子が気になるランキングまとめサイト
多くの作品で活躍し、日本中の人たちに愛され続けている偉大な70代女優たちの人気ランキングをまとめました。ランクインしている30名の超大物70代女優たちのプロフィールも合わせて紹介していきます。
 

80代の人気女優ランキングTOP30!大御所・大ベテラン【最新決定版2023】 | RANKY[ランキー]|女子が気になるランキングまとめサイト
今回は、日本の多くの作品を盛り上げ、世代を超えて広く親しまれている御所・大ベテラン80代の女優たちの人気ランキングTOP30をまとめました。ランクインしている80代の女優たちのプロフィールもご紹介します。
 

♪春は名のみの

2月になった。季節外れに温い日もあったが、後半はどんよりとしてコレゾ日本海の空が続いた。しかし、晦日正月の昨日は久しぶりの青空が顔を出し、春も近いかなという気分。今日も温かい日になるそうだで、雪解けが進むだろう。しかし、夕方からは荒天。また、明日は雪だるまマークである。しかし、季節は代わりそうだ。三寒四温早春賦 吉丸一昌作詞、中田章作曲長野県大町市から安曇野一帯の早春の情景をうたった歌とされ、大町...

... 続きを見る

2月になった。
季節外れに温い日もあったが、後半はどんよりとしてコレゾ日本海の空が続いた。
しかし、晦日正月の昨日は久しぶりの青空が顔を出し、春も近いかなという気分。
今日も温かい日になるそうだで、雪解けが進むだろう。しかし、夕方からは荒天。
また、明日は雪だるまマークである。しかし、季節は代わりそうだ。三寒四温

早春賦 吉丸一昌作詞、中田章作曲
長野県大町市から安曇野一帯の早春の情景をうたった歌とされ、大町、安曇野の寒さ、そして春の暖かさを歌った歌詞でもある。

春は名のみの 風の寒さや
谷の鶯 歌は思えど
時にあらずと 声も立てず
時にあらずと 声も立てず

氷解け去り 葦は角ぐむ
さては時ぞと 思うあやにく
今日も昨日も 雪の空
今日も昨日も 雪の空

春と聞かねば 知らでありしを
聞けば急かるる 胸の思いを
いかにせよとの この頃か
いかにせよとの この頃か

12/28は仕事納め.in 2022

仕事人時代であれば、12/28は仕事納めである。昭和時代であれば、朝から築地場外に繰り出して、諸先輩、特に御局様に言いつけられた買い出しであった。午前中には昼食を兼ねた酒盛りをして13時には御開きである。退職間際には死亡者が出る強烈インフルエンザが流行した後で大酒盛りは禁止であったが、それでも退庁のチャイムを待たずに小酒盛りの缶ビールの蓋が開いていた。お疲れ様~てか、何か仕事したっけかね~2012年に退職し...

... 続きを見る

仕事人時代であれば、12/28は仕事納めである。
昭和時代であれば、朝から築地場外に繰り出して、諸先輩、特に御局様に言いつけられた買い出しであった。午前中には昼食を兼ねた酒盛りをして13時には御開きである。
退職間際には死亡者が出る強烈インフルエンザが流行した後で大酒盛りは禁止であったが、それでも退庁のチャイムを待たずに小酒盛りの缶ビールの蓋が開いていた。
お疲れ様~てか、何か仕事したっけかね~
BZ17_03.gif

2012年に退職してからも毎年のように12/28になるとそんな昔話をブログ記事にしていいたが、2015年の厄年、事2019年のCOVID-19渦による外出禁止令が出て以来は仕事納めの話題から遠のいている。今年、こんな事を思うのは隠れWithコロナなのだろうか。

当地野々市市の12/28夜は静かなものである。
公務員の市役所職員は御用納めであるが、皆マイカー通勤だから酒なんぞは飲まないのかも知れない。他の仕事をしている人達とて同様なのだろう。タクシ帰りを覚悟して飲む連中もいるのだろうが、どこで飲んでいるのか静かなものである。
昔なら「今年も終わる」という気分であったが、毎日が休日の爺は年中無休である。

大晦日 何かが変わるか 日月の下

別府の宿の思い出

その昔、仲間の結婚式で大分に行った。目的を果たした翌日は別府に宿泊し大酒を飲んだ。普段から仕事と称しては酒盛り三昧の連中4人組なのだから、飲むと言っても半端ではなかった。初日は結婚式、2日目は観光のレンタカー内で飲み。最後の3日目の夜まで、疲れも知らずに飲んだ。ふぐ屋で下拵えをした後は、何軒ハシゴしたのかは覚えていない。それでも全員揃って4日めの朝を向かえたのは幸運であったと言えよう。翌日は二日酔いの...

... 続きを見る

その昔、仲間の結婚式で大分に行った。
目的を果たした翌日は別府に宿泊し大酒を飲んだ。普段から仕事と称しては酒盛り三昧の連中4人組なのだから、飲むと言っても半端ではなかった。初日は結婚式、2日目は観光のレンタカー内で飲み。最後の3日目の夜まで、疲れも知らずに飲んだ。ふぐ屋で下拵えをした後は、何軒ハシゴしたのかは覚えていない。それでも全員揃って4日めの朝を向かえたのは幸運であったと言えよう。翌日は二日酔いの頭を抱えたまま、観光のタクシーに乗り適当に案内してもらったのだが、どこを回ったのかは覚えていない。それでも、飛行機の時刻を睨みながら、午前中で観光は止め別府市内で食事ということになった。食事と言えば聞こえが良いが、何の事はなく向かえ酒である。その後で「古い宿」風の公衆浴場との看板を見つけ、入浴した後での昼寝が至福の時であった。
過去記事「宇佐に行く」より
公衆浴場との看板を見て そうなんだろうと思っていたが、内部は日本風の宿であった。聞けば、昔は旅芸人が利用した木賃宿だったとのことで、8畳程度の大部屋から3畳ほどの小部屋が不規則に並んだ部屋だらけである。「四畳半襖の下張」を彷彿させる作りになっていた。公衆浴場と称するものは、半地下になっており、階段を下って入浴するというものだ。
その結婚式の新郎新婦は今では宇佐市民となり、2人の娘さんも母と呼ばれる身になったらしい。まだ小学生の頃に再訪したが、奥さん似の可愛らしい娘さんであった。
また再訪することでもあったなら、あの公衆浴場を訪ねてみたいものである。

別府温泉のおすすめ3大レトロ共同浴場。歴史と風情とあっちい湯!│観光・旅行ガイド - ぐるたび
昭和の雰囲気を残す町なか、路地裏に湯を持つ「別府温泉」西に鶴見岳、東に別府湾に挟まれた形で、南北長く広がる別府市。おんせん県大分を代表する湯の町には、山手、海辺、町なかなどそれぞれのエリアに、8つの温泉地が点在しています。
 
これを眺めた感じでは「駅前高等温泉」だろうか

別府温泉 駅前高等温泉 - はしご湯のすすめ・温泉棟

映画『男はつらいよ 純情篇』で、
赤ん坊を背負い五島行きの船を待っている女性のシーン。最終便が終わってしまい宿代のない女性に懇願されて宿代を貸すが、体で宿代を返そうとする女性との絡みに出た、長崎の港の傍の宿を彷彿とする。

セミの生き方に思う

今日12/22は冬至也。1年で最も日の出から日没までの時間が短い。当地金沢、日の出は07:02、入りが16:42で、向後もっと遅くなる。出は2023年 1月3-11日の07:06が最遅値だが、入りは2023年7月の19:16が最遅値也。ウェザーマップ天気予報(22/12/22更新)金沢の天気 12月22日 - ウェザーマップ天気予報野々市市の3時間天気 - 日本気象協会 tenki.jp【NHK】野々市市|天気予報[1時間毎]今日・明日・明後日の天気予報も会社によって随分と...

... 続きを見る

今日12/22は冬至也。1年で最も日の出から日没までの時間が短い。
当地金沢、日の出は07:02、入りが16:42で、向後もっと遅くなる。出は2023年 1月3-11日の07:06が最遅値だが、入りは2023年7月の19:16が最遅値也。

ウェザーマップ天気予報(22/12/22更新)

20221222082136
金沢の天気 12月22日 - ウェザーマップ天気予報

野々市市の3時間天気 - 日本気象協会 tenki.jp

20221222121315

【NHK】野々市市|天気予報[1時間毎]今日・明日・明後日の天気

20221222121717
予報も会社によって随分と違うものだ
向後は「ウェザーニュース」良さそう也。ということで、ブログに「NHK」を

🎯
既に初雪が降り寒さも寒しとなってからセミ(蝉)の話題もなんだが..
セミってぇ~昆虫は、卵→幼虫→成虫という不完全変態をする。
木の中で卵から幼虫に成ると、枯れ木の表面まで出た後に最初の脱皮を行う。脱皮した幼虫は土の中にもぐりこみ、長い地下生活に入る。 幼虫として地下生活する期間は3~17年(アブラゼミは6年)とのこと。成虫として生きる期間は1か月程度(アブラゼミが最長32日間、ツクツクボウシが最長26日間、クマゼミが最長15日間生存した)とのことだが、1-2週間ほどとの気がする。いずれにしても、個体の多くが寿命に達する前に鳥などに捕食されるらしい、

我々人間は、短い地上生活の成虫を観て短命と哀れを覚えているが、実は長い地下生活こそがセミにとっての我が世の春なのかも知れない。
セミに限らず、サケ(鮭)等も、長い一生の最後の一瞬に子孫を残し、そして死ぬ。
片や哺乳類の場合、一生の間中子づくりをしているが、その能力が無くなると死ぬようだ。一方現代ホモ・サピエンスでは、気分次第の子づくりの末に、老後と呼ぶ長い付録の人生が付いてくる。

黄泉の国を恐れるホモ・サピエンスにとってはセミの地下生活は悍ましいかも知れない。しかし、セミ、いや地下生活を好む生物にとっては「陽の当たる地上世界」こそは避けるべき呪われた世界なのであろう。独身生活を謳歌して、最後の任務である子づくりをして死ぬ一生と。老後の世話をしてもらえるはずの子孫を育て上げなければ、死ぬ事すら心配ごとのホモ・サピエンスと。どっちが良いか考えても今更遅いとも思う。