無無無庵2

(むさんあん)、思考が無く.躰が無く.心が無く

トキメキ団塊親父のセカンド・ステージ.退職爺のボケ封じ

クリップボード.Clibor

文字入力時に定型文を利用する場面では「Clibor」を利用してきた。Clibor 定型文の挿入もできるテキスト専用のクリップボード履歴ソフト23/03/30にver 2.3.1が公開されたので版Upを試みたが、俺の環境では動かない事が判った。よって、現在はこれまで利用していたv2.2.2を引き続き利用している..以前(23/02/14?) ver 2.3.0が公開された際にも同様に不動作であったような気もする..。いずれにしても、v2.2.2でなければ動かない...

... 続きを見る

文字入力時に定型文を利用する場面では「Clibor」を利用してきた。
  • Clibor 定型文の挿入もできるテキスト専用のクリップボード履歴ソフト
23/03/30にver 2.3.1が公開されたので版Upを試みたが、俺の環境では動かない事が判った。よって、現在はこれまで利用していたv2.2.2を引き続き利用している..以前(23/02/14?) ver 2.3.0が公開された際にも同様に不動作であったような気もする..。
いずれにしても、v2.2.2でなければ動かない現状である事をメモ。
本件については、作者に申告メールした。なお、向後新版が公開された場合、同様に動かなかったなら(23/02/14)のバックアップにてv2.2.2に復元する事。

千草ウェブ作者サイト



🍺続き有り

Windows Alarmsが接続?

23/03/30 19時近く「Microsoft アカウント チーム」なる者から以下のDM着信。Microsoft アカウント チーム新しいアプリがお客様のデータにアクセス可能ですMicrosoft アカウント[メルアド宛] に Windows Alarms が接続されました。このアクセスを許可していない場合は、アカウントからアプリを削除してください。アプリを管理する(https://account.live.com/consent/Manage?fn=email)オプトアウト することも、セキュリティ通知を...

... 続きを見る

23/03/30 19時近く「Microsoft アカウント チーム」なる者から以下のDM着信。
Microsoft アカウント チーム
新しいアプリがお客様のデータにアクセス可能です
Microsoft アカウント[メルアド宛] Windows Alarms が接続されました。
このアクセスを許可していない場合は、アカウントからアプリを削除してください。
アプリを管理する
(https://account.live.com/consent/Manage?fn=email)
オプトアウト することも、セキュリティ通知を受け取る場所を変更することもできます。サービスのご利用ありがとうございます。Microsoft アカウント チーム
【Windows Alarms】とは何ぞや⁉️である。
新手のセキュリティかしらん..ネット検索したところ、世界時計やアラーム、タイマー機能をもつアプリの「Windows アラーム&クロック」のことらしい。
更には、『Microsoft アカウント[メルアド宛] 』ではない ○○@gmail.com宛に Microsoft アカウント チームを名乗る「○○@accountprotection.microsoft.com」とは..と調べた..結果、間違い無し。

過去記事「公式メールアドレス.控

  • MSIのスタッフが送信する公式メールは、メールアドレスに『@msi.com』を使用
    本物のMSIスタッフのメールアドレスであれば『juandelacruz@msi.com』というようなアドレス

「Windows Alarms」なんてアプリにアカウントへのアクセスを許可した覚えはないが、結果が残ったのだからやったのだろう。当該アプリは世界時計として利用しているだけなので、アカウントから当該アプリのアクセス許可を削除した。

アドレス帳の同期.学

23/02/16にWindows 10 ⇒ 11 にグレードアップした後、アプリ、Windowsの標準添付の物、特にMicrosoftストアの陳列棚に掲載されている物が使えなくなっている事を知った。(関連記事:W11.標準添付アプリ.管理 / 不思議なストアのアプリ / 不思議なストアのアプリ-2)公式メールアドレス.控 / e-mailの差出人情報.学 / アドレス帳の同期.学中でも「Microsoft People」が動ない事を知った時は愕然😵とした。メルアドの数分だけフリーメ...

... 続きを見る

23/02/16にWindows 10 ⇒ 11 にグレードアップした後、アプリ、Windowsの標準添付の物、特にMicrosoftストアの陳列棚に掲載されている物が使えなくなっている事を知った。(関連記事:W11.標準添付アプリ.管理 / 不思議なストアのアプリ / 不思議なストアのアプリ-2
公式メールアドレス.控 / e-mailの差出人情報.学 / アドレス帳の同期.学

中でも「Microsoft People」が動ない事を知った時は愕然😵とした。
メルアドの数分だけフリーメールは使っているのだが、アドレス帳だけは、個人情報は自分のパソコン内だけに留めたいと考えていたためフリーメールのアドレス帳は無視していた。したがって、「Microsoft People」内にしか収録していなかった。
People アプリのヘルプ - Microsoft サポート(注: 2021 年 1 月 29 日より、People アプリは、Windows 10の [スタート] メニューや検索バーから直接起動できなくなります。 引き続き、メール、予定表、その他のアプリのPeopleアイコンを使用して起動できます。
その後、「Microsoft People」をアンインストールし、改めてインストールし直したところ、Windows 10時代の「Microsoft People」データが息を吹き返したのでやれやれであった。

これに懲りて、メインのメールアプリであるThunderbirdにもアドレス帳の複製を作った方が良かろうと考えて、メモ。

thunderbirdにMicrosoft Peopleのアドレスをインポートする方法

03/29、Win11 Pv更新

23/03/29、Windows 11 v22H2のPv更新(KB5023778)があり。🦑再起動を含め、更新の所要時間は20分程度。これにより、Windows 11のv22H2  Build22621.1413 ⇒ Build22621.1485。。📌OS絡み?、Update履歴Microsoft Windows 11のバージョン履歴 - WikipediaWindows 10 v22H2が公開 2022/10/192022年9月20日、Windows 11 v22H2が公開。(2024年10月14日までサポート)2023/01/27、Windows 11 v21H2にv22H2への自動更新を開始2023/02/16、...

... 続きを見る

23/03/29、Windows 11 v22H2のPv更新(KB5023778)があり。
20230329090638
🦑再起動を含め、更新の所要時間は20分程度。
これにより、Windows 11のv22H2  Build22621.1413 ⇒ Build22621.1485。。

📌OS絡み?、Update履歴
Microsoft Windows 11のバージョン履歴 - Wikipedia

Windows 10 v22H2が公開 2022/10/19

2022年9月20日、Windows 11 v22H2が公開。(2024年10月14日までサポート)

2023/01/27、Windows 11 v21H2にv22H2への自動更新を開始
2023/02/16、Windows 11 Home (v22H2 Build 22621.1265)にグレードアップ、
(02/1702/19NET、02/25SSD、02/25NET、03/0103/0303/08デバ)、03/15(03/15NET、03/29)、04/12(04/26)、05/10(05/24)、06/14(06/28)、07/12(07/26)、08/09(08/23、09/13、[09/20次期版](09/27)、10/11、11/15、12/13、24/01/10、


2023年4月より、Windows 10/11の月例アップデートに一部変更/非セキュリティプレビューは第4週、「最新の」サポートバージョンのみに提供
 2023年4月より、Windows 10/11の月例アップデートに一部変更が加えられるとのこと。米Microsoftは3月21日(現地時間)、公式コミュニティサイト「Microsoft Community Hub」でその内容を解説している。
 
「オプションの非セキュリティプレビューリリース」は毎月第4週の公開となるが、最新のサポートバージョン(現在は、W10 v22H2、W11 v21H2、W11 v22H2)のみとなる。

<<本日公開に関する記事>>

<<本日公開に関する不具合は>>

Microsoftフォトレガシ

Windows 11の「フォト」アプリに2種類有る事を知ったので、メモ。W11 v22H2の標準装備は「(Microsoft)フォト」で、10の標準装備だった旧「Microsoftフォト」は「Microsoftフォトレガシ」と2022年10月に改称された。【Windows11】新しいMicrosoftフォトとフォト レガシのインストール方法 | デジてらす(22/12/31)フォト レガシとは - Microsoft サポートWindows11で以前のフォトアプリをダウンロードする方法【フォトレガシ】 - W...

... 続きを見る

生きてる「IE 11」⁉️

2023年2月の Edge v110 (02/10)  or Windowsのアップデート (02/15) で消えたはずの「Internet Explorer 11」は生きているらしい。マイクロソフト、「Windows 11 21H2」に「22H2」への自動更新を開始(23-01-30)Microsoftは米国時間1月27日、「Windows 11 21H2」を搭載しているデバイスに対する「Windows 11 22H2」への自動更新を開始すると発表した。21H2を最も早い段階で利用開始したPCから実施するという。21H2のサポート期...

... 続きを見る

PCに2つのアカウント

今使っているW11 v22H2パソコンには、Windows 10時代に入れた2つのアカウントが入っている。1つはマイクロソフトのアカウント付きだが、もう1つはローカルアカウントだったような..ウロ覚えである。23/02/16にWindows 10 ⇒ 11 にグレードアップしたが、もう1つ(副)のアカウントはWindowsの10なのか11なのかは判っていない。確か、2017年の夏頃にWindows 10のバージョンUpができなくなった事があり、副アカウントでもう1つのWindo...

... 続きを見る

今使っているW11 v22H2パソコンには、Windows 10時代に入れた2つのアカウントが入っている。1つはマイクロソフトのアカウント付きだが、もう1つはローカルアカウントだったような..ウロ覚えである。23/02/16にWindows 10 ⇒ 11 にグレードアップしたが、もう1つ(副)のアカウントはWindowsの10なのか11なのかは判っていない。
確か、2017年の夏頃にWindows 10のバージョンUpができなくなった事があり、副アカウントでもう1つのWindows 10を入れて見る事を試行した際の抜け殻であったと覚える。しかし、ローカルアカウントだったか否かの記憶はあやふやである。
ということを、過日「MSログイン用のメルアド」を弄る際に気が付いた。

副アカウントがローカルであれば問題無いが、アカウント付きならば面倒そうだ。ということで、副アカウントを削除する方法を調べることにした。

アカウントを削除する方法


ローカルアカウントについて


ASCII.jp:MicrosoftアカウントでログインせずにWindows 11をローカルアカウントで使う方法(23/03/17)
Windows 11をセットアップする際は、マイクロソフトアカウントが必要になる。しかし4119530/「セットアップ時からローカルアカウントを設定したい」という場合に有効な設定方法を紹介する。
 

セキュリティ機関の⁉️

Windows 11で「ローカルセキュリティ機関の保護がオフになっている」との警告が表示されユーザーがパニックに | ソフトアンテナ(23/03/24)Windows 11 Version 21H2/22H2に、「ローカルセキュリティ機関の保護がオフになっている」という警告が表示される既知の不具合が存在する事がわかりました。 不具合の内容は、Update for Microsoft Defender Antivirus antimalware(KB5007651 Version 1.0.2302.21002)をインストールすると、...

... 続きを見る


Windows 11で「ローカルセキュリティ機関の保護がオフになっている」との警告が表示されユーザーがパニックに | ソフトアンテナ(23/03/24)
Windows 11 Version 21H2/22H2に、「ローカルセキュリティ機関の保護がオフになっている」という警告が表示される既知の不具合が存在する事がわかりました。 不具合の内容は、Update for Microsoft Defender Antivirus antimalware(KB5007651 Version 1.0.2302.21002)をインストールすると、「ローカルセキュリティ帰還の保護がオフになっています。端末が脆弱である可能性があります」というセキュリティ通知や警告が表示されることがあるというものです。
 

Microsoft、『ローカル セキュリティ機関の保護』の不具合を認める。対処方法は1度再起動 | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z(23/03/21)
Windows11バージョン22H2および21H1環境において、『ローカル セキュリティ機関の保護』が有効(オン)にも関わらず、「この変更を適用するにはデバイスを再起動してください。」「ローカル セキュリティ機関の保護がオフになっています。デバイスが脆弱である可能性があります。」という警告が表示がされて、再起動後もこの警告が表示され続ける場合があります。
 
不具合は、Microsoft Defender用更新プログラム『Update for Microsoft Defender Antivirus antimalware platform - KB5007651 (Version 1.0.2302.21002)』をインストールしたWindows11 22H2 / 21H2環境でのみ発生するとのこと。
Microsoftによると、『ローカル セキュリティ機関の保護』をオンにして1回再起動すれば内部的には有効になるため、その後はこの警告を無視しても良いとのこと。
最近W11 v22H2にした俺の環境では「KB5007651」はイントールされていない。もとい、23/03/16に自動降臨していた。

Windows 11で「ローカル セキュリティ機関の保護がオフになっている」と警告が出るトラブル/「Microsoft Defender ウイルス対策」の更新プログラム「KB5007651」に問題
 米Microsoftは3月21日(現地時間)、「Microsoft Defender ウイルス対策」プラットフォームの更新プログラム「KB5007651」(v1.0.2302.21002)をインストールした環境で問題が発生していることを明らかにした。「ローカル セキュリティ機関の保護がオフになっている」というセキュリティ通知や警告が発せられることがあるという。再起動を促すメッセージが表示されることもある。
 

03/22.NWドライバのUp

23/03/22、「Realtek PCIe FE / GBE / 2.5G / Gaming Ethernet Family Controller Software - REALTEK」を覗いたところ『Win11 Auto Installation Program (NetAdapterCx)  Version: 112x.xxx Update Time: 2023/03/21』が公開。DLLし、インストールした。解凍後のファイル「Install_PCIE_Win11_11.11.1206.2022_03202023.exe」をダブルクリックすると、下図のウイザードが起動する。「修正」⇒「次へ」 。これにより、「Realte...

... 続きを見る

23/03/22、「Realtek PCIe FE / GBE / 2.5G / Gaming Ethernet Family Controller Software - REALTEK」を覗いたところ『Win11 Auto Installation Program (NetAdapterCx)  Version: 112x.xxx Update Time: 2023/03/21』が公開。DLLし、インストールした。
20230322182306
解凍後のファイル「Install_PCIE_Win11_11.11.1206.2022_03202023.exe」をダブルクリックすると、下図のウイザードが起動する。「修正」⇒「次へ」 。
20230322183536
これにより、「Realtek PCIe FE Family Controller」の有線LANドライバは、
前回(22/12/1922/12/2823/02/25)と変わらずv10.63.1014.2022(2022/10/14)のままである。ややこしい。
20221219102805


デバイスドライバ更新:歴

過去記事:デバイスドライバ更新:学(18-10-31)、ディスプレイドライバのバージョン確認方法(Win10、又も配信を停止.18-11-26)、デバイスドライバ:学(19-06-09)、Intelドライバ更新方法(20-04-28)、デバイス更新方法(20-06-23)、デバイスドライバ更新:考(2021-11-09)、デバイスドライバ更新:歴 / デバイス更新方法.2(22/01/05) / デバイスドライバ更新:歴 / My ネットスピード / My ネットスピード.2 / Wi-FIルーターUpdate / NWドライバのUpdate / 08/19.NWドライバのUp / ExperienceIndexOK.学 / 10/23.NWドライバのUp / 10/26.NWドライバのUp / 12/19.NWドライバのUp / 12/28.NWドライバのUp / 01/19.NWドライバのUp / 02/25.NWドライバのUp / 03/22.NWドライバのUp

23'03.MS-Visual C++整理

過日(22/09/21)Windows 10時代に、22'08.MS-Visual C++整理2をした。23/02/16にW11 v22H2にグレードアップした後、MS-Visual C++関係をチェックしたところ、版Upしている物がある。ということで、最新版に手動で上書き版upする事にした。工事前工事後Latest supported Visual C++ Redistributable downloads | Microsoft DocsMicrosoft Visual C++ 2010 x64 Redistributable - 10.0.40219 変わらず(最新版)Microsoft Visual C++ 20...

... 続きを見る

過日(22/09/21)Windows 10時代に、22'08.MS-Visual C++整理2をした。
23/02/16にW11 v22H2にグレードアップした後、MS-Visual C++関係をチェックしたところ、版Upしている物がある。ということで、最新版に手動で上書き版upする事にした。

工事前

20230322143808

工事後

20230322152133
Microsoft Visual C++ 2010 x64 Redistributable - 10.0.40219 変わらず(最新版)
Microsoft Visual C++ 2010 x86 Redistributable - 10.0.40219 変わらず(最新版)
Microsoft Visual C++ 2012 Redistributable(x86) - 11.0.61030 変わらず(最新版)
Microsoft Visual C++ 2013 Redistributable(x64) - 12.0.30501⇒12.0.40664
Microsoft Visual C++ 2013 Redistributable(x86) - 12.0.30501⇒12.0.40664
Microsoft Visual C++ 2015-2022 Redistributable(x86) - 14,32,31332⇒14.34.31938
Microsoft Visual C++ 2015-2022 Redistributable(x64) - 14,32,31332⇒14.34.31938

関連記事:MS-Visual Studio.学 / Visual C++のUpdate(20-05-19) / MS Visual C++の整理 / 22'08.MS-Visual C++ / 22'08.MS-Visual C++整理 / 22'08.MS-Visual C++整理 / 23'03.MS-Visual C++整理
関連記事:「.NET」関係記事の整理

🍺続き有り