無無無庵2

(むさんあん)、思考が無く.躰が無く.心が無く

トキメキ団塊親父のセカンド・ステージ.退職爺のボケ封じ

さて、皆様へ御挨拶

明日09/27、①次期 v23H2に成るのか、②単にプレビュー更新なのか、判りませんが、Windows 11 v22H2の大型アップデートがあります(09/27のW11更新は / v22H2⇒v23H2に備える / 09/17、KB5028997見送り / 09/16.Windows構成.更新 / 09/15、KB5030327.DLL)。てな訳で、気の短い私としては、更新工事を行うことに決めました。しかし、私の環境はWindows 10 から裏口入学したラップトップです。したがって、更新工事に失敗するかもしれま...

... 続きを見る

明日09/27、①次期 v23H2に成るのか、②単にプレビュー更新なのか、判りませんが、
Windows 11 v22H2の大型アップデートがあります(09/27のW11更新は / v22H2⇒v23H2に備える / 09/17、KB5028997見送り / 09/16.Windows構成.更新 / 09/15、KB5030327.DLL)。

てな訳で、気の短い私としては、更新工事を行うことに決めました。
しかし、私の環境はWindows 10 から裏口入学したラップトップです。
したがって、更新工事に失敗するかもしれません😂

というわけで、この記事以降、本ブログの記事更新が途絶えた場合は失敗してパソコン操作が出来なくなったものと御理解してください。

イラスト
その場合、最終的にはパソコンの買い替えとかになるかも..で、ネット世界に復帰する時期は不明です。では、頑張ります🥹 楽しみです。

【特集】 【最新版】10万円切りおすすめノート5選。最新世代CPU/メモリ16GB/ SSD 500GBクラスで厳選
 10万円切りのノートPCというと、どういった製品を思い浮かべるだろうか。ここ数年の物価上昇もあって、スペックがやや劣っていたり、旧世代CPUを搭載する型落ちモデルなどを思い浮かべる人も少なくないだろう。また、そういう括りなら中古品もターゲットにしたほうがいいのでは、と考える人もいるはずだ。
 
🔰
09/27の更新は「W11 v23H2」のリリースではなく、単なるプレビュー更改であるという声が増えてきました。私的には、大いに心強い。

「Windows 11 バージョン 22H2」に150以上もの新機能、4度目の大型更新が今週実施/「Copilot in Windows」を搭載、OS標準アプリも大幅に強化 - 窓の杜(09/25)
 米Microsoftは9月21日(現地時間、以下同)、「Windows 11 バージョン 22H2」に150以上もの新機能を導入すると発表した。6月以来、4度目の大型アップデートで、26日の非セキュリティプレビュー更新プログラムで導入される。
 
それにしても、最近のMicrosoft Edgeは毎日のように版Up。何なんだ🙃 117.0.2045.43: 9 月 26 日
117.0.2045.41: 9 月 24 日
117.0.2045.40: 9 月 23 日
117.0.2045.36: 9 月 20 日
117.0.2045.35: 9 月 20 日
117.0.2045.31: 9 月 16 日 v117、初更改

物を買う話

昨日09/22、Appleの新型スマホ「iPhone 15」とやらの発売日とやら。取り上げたマスコミが少なくなかった。俺的にはMicrosoftに執着は無いが、Appleがどうした..という感じである。とは言うものの、Appleが「Macintosh」を発売した頃からファン倶楽部が多いようだ。「iPhone」に至ってはdocomoなど大手スマホ発売元の御勧めなのだから、流されやすい日本人はハイハイということだろう。今年の春になってから、「パソコンを買い替...

... 続きを見る

昨日09/22、Appleの新型スマホ「iPhone 15」とやらの発売日とやら。
取り上げたマスコミが少なくなかった。俺的にはMicrosoftに執着は無いが、Appleがどうした..という感じである。とは言うものの、Appleが「Macintosh」を発売した頃からファン倶楽部が多いようだ。「iPhone」に至ってはdocomoなど大手スマホ発売元の御勧めなのだから、流されやすい日本人はハイハイということだろう。

イラスト

今年の春になってから、「パソコンを買い替えた」とかのブログ記事が増えた。
俺が閲覧する範囲は概ねは70歳過ぎの人が多い。
その年代の人達は、断捨離するのであればガテンだが、新規購入しようとする心情が羨ましい。定年退職して十年ほど過ぎた俺だが、退職に合わせて買い替えたパソコンなどの電気製品は賞味期限になっているのだろう。
当時は新築であった自宅にしても、そろそろリフォームしても良いのかも知れない。しかし、老い先を考えると踏み切れない。とは言うものの、いずれは老人ホームに行く身としては、浮世を納める時期と、自宅を売却する時期を天秤に掛けると、なかなか悩ましい。

アメリカで出稼ぎしている大谷選手が腕の手術を行い、職場復帰するのは再来年とか。
来年はパリのオリンピックとか、未来の話題が多い。
明日の事は分からないと考える後ろ向きの俺としては、良くぞそんな先の事を..と。
しかし数年前には、見られないと思っていた東京オリンピックも見た。
俺の先行き、まだまだ続くのだろうか。もう、充分に生きたようにも思うのだが。

☂☂☂雨が降った

☂☂☂☂☂当地野々市では昨日に続き、今朝も雨が降った。早朝に降って、起床時には止んでいるというタイミングは嬉しい。降っているなぁ~と思えるほどに音を立てて降ったのは6月以来では。明後日まで、この朝降る雨は続くとの予報である。暑さ寒さも..先人は賢い。故郷の秋田は大雨とのことだ。八代亜紀 / 雨の慕情(歌詞)...

... 続きを見る


当地野々市では昨日に続き、今朝も雨が降った。
早朝に降って、起床時には止んでいるというタイミングは嬉しい。
降っているなぁ~と思えるほどに音を立てて降ったのは6月以来では。
明後日まで、この朝降る雨は続くとの予報である。暑さ寒さも..先人は賢い。
故郷の秋田は大雨とのことだ。

八代亜紀 / 雨の慕情歌詞

伸びるホース.注文履歴

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

2023側溝の掃除

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

09/07今朝は涼しかった

台風13号が接近中で、関東に上陸かも..とか。当地石川県では、秋雨前線に伴うとのことで昨日09/06実に久しぶりに雨が降った。おかげで昨夜は涼しくなり、寝室での夜間のエアコンは無しで過ごせた。やはり最低気温が下がるのは効果絶大である。【NHK】野々市市|天気予報[1時間毎]今日・明日・明後日の天気しかし、21℃であったとは..あまり実感は無い。また明日からは右肩上がりとなり、最低気温25℃超えの日に戻るらしい。散歩...

... 続きを見る

台風13号が接近中で、関東に上陸かも..とか。
当地石川県では、秋雨前線に伴うとのことで昨日09/06実に久しぶりに雨が降った。
おかげで昨夜は涼しくなり、寝室での夜間のエアコンは無しで過ごせた。
やはり最低気温が下がるのは効果絶大である。
20230907144025
しかし、21℃であったとは..あまり実感は無い。
また明日からは右肩上がりとなり、最低気温25℃超えの日に戻るらしい。
散歩道の田んぼは、稲刈りの済んだところと、未だのところ。品種が違うのか。

SECOMのモデム撤去

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

09/06は定期通院

本日09/06は定期通院で、糖尿病内科を受診した。前回23/06/28は糖尿病内科受診。血糖値HbA1cは前回と同じで6.0%と横ばい。前回06/28で「メトグルコ錠250mg(一般名」が朝と夕に1錠づつに減らしたので、HbA1cが下がらない事についてはこんなものだろう..との事(2022服用している薬)。採血まではやたらと空いていてスイスイと進んだ(10分くらい)が、診察までが待たされる事2時間半。なんなんだ.怒次回は糖尿病内科+眼科を11/15...

... 続きを見る

本日09/06は定期通院で、糖尿病内科を受診した。
前回23/06/28は糖尿病内科受診。血糖値HbA1cは前回と同じで6.0%と横ばい。
前回06/28で「メトグルコ錠250mg(一般名」が朝と夕に1錠づつに減らしたので、HbA1cが下がらない事についてはこんなものだろう..との事(2022服用している薬)。採血まではやたらと空いていてスイスイと進んだ(10分くらい)が、診察までが待たされる事2時間半。なんなんだ.怒

次回は糖尿病内科+眼科を11/15。呼吸器内は2024/04/17の予定。
イラスト
蟷螂の独白」ブログにて、『類嚢胞黄斑浮腫を少なくすると言われているNSAIDという点眼』..について知ったので、メモ
長野県上田市、今井眼科医のホームページで、白内障術後の黄斑浮腫によれば、「NSAIDという点眼」との事。「NSAIDという点眼」で検索しても、わからん。
聞き覚えのある名前もある。ホントなら、次回の眼科通院時に出して貰いたいものだ。

📌術後点眼はいつまで?-白内障は塞翁が馬

🤔今井眼科医のホームページでは「NSAIDという点眼」とのことだが、アチコチの解説を読むにつけ「NSAIDs」の表記が多いようだ。
ということで、(非ステロイド性抗炎症薬 - Wikipedia)に辿り着いたところ、以下のとおり
非ステロイド性抗炎症薬(英語: Non-Steroidal Anti-Inflammatory Drug)は、抗炎症作用、鎮痛作用、解熱作用を有する薬剤の総称。頭文字を連ねて短縮表記されることも多く、NSAID(エヌ・エス・エイ・アイ・ディー)や(複数種類あるのでsつきで)NSAIDs(エヌセッズ、エヌセイズ)と表記される。疼痛、発熱、炎症の治療に用いられる。代表的なNSAIDにはアセチルサリチル酸(商品名アスピリン、バファリン)、イブプロフェン(商標名ブルフェン)、ロキソプロフェン(商品名ロキソニン)、ジクロフェナク(商品名ボルタレン)がある。また外用薬もある。
NSAIDsというのは先行するステロイド系抗炎症薬の副作用が問題視された後に登場したステロイドではない抗炎症薬。ところがこのNSAIDでも、NSAID潰瘍のような、死亡につながる可能性のある副作用は2000年前後にアメリカ合衆国で毎年3,200人、あるいは過剰推計ともされるが1万6,500人が死亡しているという2つの推計がある。COX-2への選択制を高め胃腸作用を減らしたNSAIDのいくつかでは心臓の副作用が増加した。
さまざまなNSAIDsは作用には大差がなく、異なるのは用量、服用方法である。NSAIDsの胃粘膜保護に関する試みで最も成功したのは、アセチル化とpHの調整、また、胃粘膜保護作用を持つ薬剤との併用である。

8月が終わる

明日09/01は二百十日。台風の多い日もしくは風の強い日といわれるが、台風が3つもうろついている。今日で8月が終わる..暦の上では既に秋とはいうものの、まだまだ暑くそんな気にならない。しかし、今年の日捲りは早い..74歳になったからだろうか..もうすぐ冬になる。オフコース / 老人のつぶやき(歌詞)...

... 続きを見る

明日09/01は二百十日
台風の多い日もしくは風の強い日といわれるが、台風が3つもうろついている。

今日で8月が終わる..
暦の上では既に秋とはいうものの、まだまだ暑くそんな気にならない。
しかし、今年の日捲りは早い..74歳になったからだろうか..
susuki01.gif

もうすぐ冬になる。

オフコース / 老人のつぶやき(歌詞

23'08月の電気代🤑

2023年8月分(7月26日~8月24日)分の電気代が判った🤑。なんと、先月に続いて、昨年より安い。先月から電気の基礎料金が上がるものとばかり思っていたので意外であった。今回の請求期間については、殆ど1日中3台のエアコンを回していた..昨年と同様だろうと覚えるが..電気代を安くするようなことは何もしていない。基本料金等は間違いなく上がっている。それよりも、使用量が減っている..不思議とは言うものの、10月には再値...

... 続きを見る

2023年8月分(7月26日~8月24日)分の電気代が判った🤑
なんと、先月に続いて、昨年より安い。
20230831122555

先月から電気の基礎料金が上がるものとばかり思っていたので意外であった。
今回の請求期間については、殆ど1日中3台のエアコンを回していた..昨年と同様だろうと覚えるが..電気代を安くするようなことは何もしていない。
基本料金等は間違いなく上がっている。それよりも、使用量が減っている..不思議
とは言うものの、10月には再値上げとのことだ。儲けが増えているのに、なぜだ😡
#岸田政権交代 #衆議院解散 #内閣総辞職

関連過去記事:天井知らずの、電気代 / 23/04からの電気代 / 3月電気代.前年比up / 電気代が高い / 電気代値上げだって / 22'12月の電気代 / 23'01月の電気代 / 23'02月の電気代 / 23'07月の電気代
関連記事:23/01分.みんなde節電 / 23/02分.みんなde節電 / 23/03分.みんなde節電 / 23'08月の電気代


電気料金 大手電力7社 きょうから値上げ 最大で2700円余値上げ | NHK(23/06/01)
東京電力や東北電力など大手電力7社は、6月1日の使用分から電気料金を値上げします。電気料金は値上げ前と比べて最大で2700円余り値上がりします。大手電力10社のうち、▽北海道電力、▽東北電力、▽東京電力、▽北陸電力、▽中国電力、▽四国電力、▽沖縄電力の7社は、国から認可を受け、6月1日の使用分から家庭向けで契約者が多い「規制料金」を値上げします。
 

大手電力8社が過去最高益、電気料金値上げの中… 4~6月期決算 - 産経ニュース(23/08/02)
大手電力10社の令和5年4~6月期連結決算が2日、出そろった。経済産業省の認可を受け、6月1日から7社が実施した家庭向け電気料金(規制料金)の値上げや火力発電用の燃料費が下落傾向にあったことなどが利益を押し上げ、最終損益は10社中8社が4~6月期として過去最高の黒字だった。関西、九州の2社は原子力発電所の稼働率向上も寄与した。
 

10月の電気・ガス料金 大手電力10社とガス4社すべてで値上がり | NHK(23/08/30)
【NHK】大手電力10社が発表したことし10月請求分の電気料金は、政府による補助が半減する影響で、10社すべてで値上がりします。また、都市ガスの料金も、10月請求分から補助が半減する影響で、9月と比べて大手4社すべてで値上がりします。