鬼龍院花子の生涯...
隣組 (となりぐみ)作詞: 岡本 一平作曲: 飯田 信夫 とんとんとんからりと隣組格子を開ければ顔なじみ廻して頂戴 回覧板知らせられたり知らせたりとんとんとんからりと隣組あれこれ面倒味噌醤油ご飯の炊き方垣根越し教えられたり教えたりとんとんとんからりと隣組地震や雷 火事どろぼう互いに役立つ用心棒助けられたり助けたりとんとんとんからりと隣組何軒あろうと一所帯こころは一つ屋根の月纏められたり纏めたり...
作詞: 岡本 一平作曲: 飯田 信夫
とんとんとんからりと隣組
格子を開ければ顔なじみ
廻して頂戴 回覧板
知らせられたり知らせたり
とんとんとんからりと隣組
あれこれ面倒味噌醤油
ご飯の炊き方垣根越し
教えられたり教えたり
とんとんとんからりと隣組
地震や雷 火事どろぼう
互いに役立つ用心棒
助けられたり助けたり
とんとんとんからりと隣組
何軒あろうと一所帯
こころは一つ屋根の月
纏められたり纏めたり
株式会社バッファロー BUFFALOWHR-HP-G300Nシリーズ製品別FAQ WHR-HP-G300Nドライバーダウンロード WHR-HP-G300NシリーズWHR-HP-G300N ファームウェア for Windows Ver.1.99(2016年3月29日掲載)ルーター(WHR-HP-G300NA)製品ページ ※関連当ブログ記事無線親機を最新のファームウェアにアップデートする方法 - BUFFALO バッファローユーザー登録ページマニュアル (倍速モード(300Mbps)で通信するには(PDF))2017/05/31、「無線W...
- WHR-HP-G300Nシリーズ
- 製品別FAQ WHR-HP-G300N
- ドライバーダウンロード WHR-HP-G300Nシリーズ
- WHR-HP-G300N ファームウェア for Windows Ver.1.99(2016年3月29日掲載)
- ルーター(WHR-HP-G300NA)
- 製品ページ ※関連当ブログ記事
- 無線親機を最新のファームウェアにアップデートする方法 - BUFFALO バッファロー
- ユーザー登録ページ
- マニュアル (倍速モード(300Mbps)で通信するには(PDF))
2017/05/31、「無線Wi-Fi買い替え思案」で現在使用中のルーターの新しさ加減をチェックした。結果、すべてWindows 10用の新しいソフトが提供されている事を確認し、以下のソフトに更新した。これにて、買い替えは行わない事にする。
なお、ファームウェア Ver.1.99 (R1.00/B1.00) (2016年3月29日掲載)。関係ソフトは2014/08/03 にアップデートした。
2017/05/31付けで「エアナビゲータライト Ver.13.60」が提供された。以下のソフトと同じバージョンであったが、この際ということですべてを上書きインストールした。
ソフトウェア ダウンロードサービス | BUFFALO バッファローによれば「【重要】クライアントマネージャ3の公開およびサポート終了のお知らせ」とのことで、代わる物として「エアナビゲータライト Ver.13.50 (2015年9月2日掲載)」が提供されている。または、旧バージョンとして「エアナビゲータライト Ver.13.40 (2015年7月28日掲載) airnavilite-1340.exe」が提供されている
なお、「エアナビゲータライト Ver.13.50」をインストールしなくとも、以下のソフトをインストールする事で同等の内容になると判断し、行わないことにした。 (※大切なお知らせ | BUFFALO バッファロー)エアステーション設定ツール Ver.2.0.15(2013年3月27日掲載)エアステーション設定ツール(Ver.2) Ver.2.0.19(2017年12月5日掲載)クライアントマネージャV Ver.1.5.4(2015年8月26日掲載)らくらくアップデートツール Ver.1.12(2013年12月24日掲載)みまもり合図 (Windows) Ver.1.20 (2017年12月21日掲載) ※「インターネットに接続できない」とのエラーメッセージで動作しないため、アンインストールしている。ああ、勘違いで、外付けHDDの寿命をチェックするソフトであった。俺には不必要也。パソコン環境表示ツールの使い方
Wi-Fiの勉強開始

すべてを上書きインストールした。

①と②の相違を調べたところ、①は
(Windows 2000/Me/98SE 用)の物が含まれているだけで、Windpws
10の場合は②をインストールすれば全機能を使える事が判った。そのため向後は②「エアナビゲータ2ライト
(Windows用)」だけをインストールする事にした。ということで、前回(2018年4月10日付け)にすべてを上書きインストールした。

電話番号:0570-086-086 受付時間:月~土・祝 9:30~19:00
(年末年始及び弊社指定休業日を除きます。)


買い替える時の候補 (関連記事:無線Wi-Fi買い替え思案 2017/05/31)
〈エアステーション エヌフィニティ ハイパワー Giga〉 11n対応 11a&g&b 無線LANブロードバンドルーター | BUFFALO バッファロー
※2019/10/13、新しいWi-Fi モデムを発注
新しいルーター 「WSR-1166DHP3-BK」が2019/10/16に配送
- WSR-1166DHP3-BK>>商品情報(ソフトウェア・説明書)
- WSR-1166DHP3-BK : 取扱説明書 | バッファロー
- 無線親機を最新のファームウェアにアップデートする方法 - BUFFALO バッファロー
- Wi-Fiルーターを最新のファームウェアにアップデートする方法 | バッファロー
- Wi-Fiルーターに登録機器しか接続できない方法 MACアクセス制限(iPhone編、Android編、パソコン編) | バッファロー
- ユーザー登録ページ
関連記事:ルーター要チェック / Wi-FiのWPA2に脆弱性? / Wi-Fiスポットを知る為には / 無線LANの設定確認他 / 無線Wi-Fi買い替え思案 / なるほど、Wi-Fiの向き / Wi-FiのWPA2に脆弱性? / ルーターのサイバー攻撃/ Wi-Fiの勉強開始 / 株式会社バッファロー
秋桜 歌詞歌:さだまさし 作詞:さだまさし 作曲:さだまさし...
Wikipedia引用こきりこ節・筑子節(こきりこぶし)は、富山県南砺市五箇山地方(旧 東礪波郡平村、上平村、利賀村)に伝わる麦屋節とともに五箇山地方を代表する全国的に有名な古代民謡(古謡)で、1953年(昭和28年)に、文化財保護委員会(現 文化庁)第四次指定無形文化財に選定され、1973年(昭和48年)11月5日には「五箇山の唄と踊」の中の一曲として、国指定選択無形民俗文化財に指定された。なお現在も保存伝承団体が複数あ...
Wikipedia引用
こきりこ節・筑子節(こきりこぶし)は、富山県南砺市五箇山地方(旧 東礪波郡平村、上平村、利賀村)に伝わる麦屋節とともに五箇山地方を代表する全国的に有名な古代民謡(古謡)で、1953年(昭和28年)に、文化財保護委員会(現 文化庁)第四次指定無形文化財に選定され、1973年(昭和48年)11月5日には「五箇山の唄と踊」の中の一曲として、国指定選択無形民俗文化財に指定された。なお現在も保存伝承団体が複数あり、それぞれの団体で保存・育成に努めている。
概要
こきりこ節は、「越の下草」や二十四輩順拝図絵「奇談北国順杖記」などの古文献にも記載される日本の民謡の中でもっとも古い民謡とされ、古くから上梨(かみなし)地区(旧 平村)にある白山宮の祭礼にて唄い継がれる五穀豊穣を祈り祝う大らかで素朴な民謡だが、大正末期から昭和の初めにかけて始まった電源開発によって、陸の孤島といわれ長い間外界と隔絶されていたこの地も、他地区への人の流出、また交流が始まるとともに完全に忘れさられる危機が訪れたが、西条八十(さいじょうやそ)が五箇山へこきりこ節の採譜のために訪れたことがきっかけとなり、地元小学校校長で郷土民謡研究家であり、のちに越中五箇山筑子唄保存会を設立、初代会長となる高桑敬親(故人)が、1951年(昭和26年)上梨地区にて唄を覚えていた老婆の演唱に採譜し発表したことで危機を免れた。1953年(昭和28年)には無形文化財の指定されたことを受け、東京の日本青年館で行われた全国郷土芸能大会に出場した。
全国的に広く知られることとなったのは、文部省(現 文部科学省)が1969年(昭和44年)に中学校の音楽教材として指定したことからである。またエリザベス2世 (イギリス女王)が1975年(昭和50年)に来日した際、宮中晩餐会にて日本の伝統的古謡としてこきりこ節がバック音楽として流された。
利賀地方(旧 利賀村)にはこっきりこ節として伝承されており、また南砺市城端地区(旧 城端町)にも麦屋節とともにこきりこ節ほかいくつかの五箇山民謡が伝承されている。
楽器と衣装
地方(じかた)
日本の伝統芸能である田楽にて使用される楽器を用いるのが特徴である。男性は頭に折烏帽子を被り、直垂(ひたたれ)姿。女性は頭に立烏帽子を被り、水干(すいかん)、朱袴の白拍子(しらびょうし)姿で、で演奏する。
こきりこ(筑子・小切り子)
筑は竹のことで、七寸五分(約23cm)に切ったすす竹2本を指で回し打ち鳴らす。歌詞の中にもあるがこれ以上長いと、着物の袖に引っ掛り邪魔になるためこの長さになった。
棒ざさら・摺りざさら
竹を細かく裂き束ねたものと、洗濯板のように鋸状に溝を付けた木の棒にこすり合わせて音を出す楽器で田楽などで用いられる。
鍬金(くわがね)
田楽で使われる、農耕用の鍬先の鉄部分をはずし、紐を付けてぶら下げ打ち鳴らす楽器。
篠笛
小鼓
平太鼓
踊り手*
びんざさら(板ざさら)
短冊状にした薄い木の板108枚を紐で繋いだもので、両端の持ち手をつかみ、手首のスナップを利かせ板をぶつけ合い音をだす。百八つの煩悩を振り払うため板は108枚となっている。また土産物として、踊りに使用される大きさからミニチュアサイズの物などがあり買い求めることができる。
踊り
ささら踊り
手にはびんざさらを持ち、大きく勇壮に踊るもっとも良く知られた男踊り。
衣装は頭に山鳥の羽をつけた綾藺笠(あやいがさ)を被り、直垂(ひたたれ)姿である。
しで(紙垂)竹踊り
手にはこきりこ竹に紙垂を付けたしで竹を持ち踊る神前への奉納女踊り。
衣装は頭に石帯で結んだかつら紐をし麻小袖姿である。
手踊り
手に何も持たずに踊る。衣装は麻小袖である。
また総踊りの時などは男女問わず踊られる。
こきりこ節伝承団体
南砺市内の五箇山地方、城端地区(旧 城端町)でこきりこ(こっきりこ)節を伝承する保存団体。
五箇山地方
越中五箇山筑子(こきりこ)唄保存会(旧 平村)・越中五箇山民謡保存会(旧 上平村)・利賀むぎや節保存会(旧 利賀村)
1973年(昭和48年)、「五箇山の歌と踊」が国の選択無形民俗文化財に選択された際、これに麦屋節の保存団体である「越中五箇山麦屋節保存会」を加えた4団体(のちに小谷麦屋節保存会が1993年(平成5年)より参加、現在は5団体)で「越中五箇山民謡民舞保存団体連合会」が結成された。 これらの保存会は中学校や高校で五箇山民謡を指導し、地元の富山県立南砺平高等学校の郷土芸能部が全国高等学校総合文化祭で優秀な成績をおさめるなど、大いに成果をあげている。
旧城端町
越中城端麦屋節保存会新声会
こきりこ祭り
毎年9月25・26日の2日間にわたり、南砺市(旧 平村)上梨(かみなし)の白山宮の祭礼にともなって行われる祭りで、白山宮内で神楽舞やこきりこ節が奉納される。舞台競演では、越中五箇山筑子唄保存会や越中五箇山民謡保存会、五箇山地区の麦屋節の保存会などが、こきりこ節や麦屋節、この地方に伝わる五箇山民謡を披露するほか、富山県民謡おわら保存会が友情出演し越中おわら節を披露する。またこきりこ唄素人のど自慢コンクール、こきりこ踊りの講習会なども行われる。舞台競演後には観光客も参加してのこきりこ総踊りが行われる。なおこの祭りに先立ち、毎年9月23日より2日間にわたり下梨(しもなし)地区にて「五箇山麦屋まつり」が行われている。
また毎年9月中旬に城端地区(旧 城端町)で行なわれる「城端むぎや祭」では、こきりこ節や麦屋節のほか五箇山地方から伝承されたいくつかの五箇山民謡が唄い踊られる。