「
ブログ vs 掲示板」や「
facebookとTwitter」で書いたが、
数あるSNS の中から
Facebookと
Twitterを利用してきた。
しかし、タブレットを利用するようになってからは、Googleが提供する物に偏りがちになっている。
併せて、SNSについても
Google+ の利用を検討中だ。 しかし、Google+ は、巷企業の利用率が低いようだ。
俺は、タブレットを電子書籍を読む為に購入した。 そのためインターネット通信には、高額となる携帯通信用のSIMカードを使わず、自宅無線LAN(Wi-Fi) のみを利用している。
通信を使えない環境でも電子書籍データを貯めておけるように、SDカードを購入した。 しかし、タブレット用OSのAndroid が4.4 になってからSDカードの利用環境が狭められた。
この為、狭められた環境の中でもSDカードを利用できるアプリケーションを選択することにした。
タブレットにGoogle+ アプリをインストールすると「フォト」機能が利用できる。 一般的な写真管理用アプリはWeb上の仮装ディスク(クラウド) に収録された写真を操作する仕組みであり、クラウドに収録したくない個人的な写真を見たいような場面では工夫が必要であった。 その点「フォト」は、タブレットのSDカードにある写真を自分用として内緒で表示することができる。勿論、クラウドに格納し公開することも可能である。
以上のことから、認知度の低いと思われるが、Google+ の「フォト」機能を積極的に利用したいと考えている。
ところが、「フォト」機能以外のGoogle+ の使い勝手は、FacebookやTwitterとは随分と違うことがわかってきた。
利用するSNSを増やすほどネット友が多くはない。 また、セキュリティ上、SNSを増やしたくはない。
ということで、現在利用しているFacebookとTwitterを改めて調べてみた。
Facebook ・ Twitter 共に以前はメールにて記事投稿できた。 しかし、
Twitter ⇒ 2015/03/25を以てメール投稿機能が廃止。 Facebookr ⇒ 日本の「モバイル設定」ができない。
ということで、いずれもメールでの記事投稿はできなくなった。 Google+ もできない。
ということは、ガラケーからタダでメール投稿する方法をみなおさなければならないということだ。
SNSを利用する為にタブレットにアプリをインストールする程に利用率は無い。 さて、どうしよう

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最も脆弱性の多いソフトウェアは?--意外な調査結果が明らかに - ZDNet Japan
==・==・==・==・==・==・==・==・==・==・==・==・==・==・==・==・==・==・==・==・==・==・==・==・==・==・==・==・==
SNSは同業他社のマネっこが多いようで、知らない間に機能付加されるていることが多くセキュリティが不安だ。
また、FacebookやTwitterのアメリカ製は、英語のマニュアルが日本語化されるのにタイムラグが多すぎる。
日本語化された頃には更に機能付加されている状態でいたちごっこになっている。
それならば国産の使用を..と考えるが、類似した国産のSNSは社会的な認知度が低く巷企業の利用率が低い。
韓国産ではあるようだが、
LINEでも使用してみるか...等と酔狂も考える。
※ダウンロード先どうせこのブログ(livedoor Blog) は「LINE」と同じく、
LINE(株)の提供するサービスだ。
LINE(株)は、他にも「
NAVERまとめ」や「
BLOGOS」のサービス提供があるのだから、自分なりのSNSの使い方を守れば噂に聞くほどにヤバイことも無いだろう...と思ったりもする。
利用体験者の意見は如何に
※LINEの全機能まとめ。はじめ方から、知っておくと嬉しい便利ワザまで! | 毎日17時更新!アプリをおすすめするAppBank