6月30日から「マイナポイント」の第2弾がスタートした。「マイナポイント第2弾は、第1弾を貰った者でも参加できるのか」調べ。マイナポイント第2弾 30日開始。保険証・公金受取口座登録で2万ポイント - Impress Watch(22/06/20)6月30日から「マイナポイント」の第2弾が本格的にスタートします。第2弾では、マイナンバーカードを取得すると5,000円相当、マイナンバーカードを健康保険証に登録すると7,500円相当、「公金受取口座」の...
「マイナポイント第2弾は、第1弾を貰った者でも参加できるのか」調べ。
第1弾で5千円貰った者でも、第2弾で最大1,5千円貰える。マイナポイント第2弾 30日開始。保険証・公金受取口座登録で2万ポイント - Impress Watch(22/06/20)
6月30日から「マイナポイント」の第2弾が本格的にスタートします。第2弾では、マイナンバーカードを取得すると5,000円相当、マイナンバーカードを健康保険証に登録すると7,500円相当、「公金受取口座」の登録を行なうとさらに7,500円相当のポイントを付与するものです。
マイナポイント第2弾のポイント付与
- マイナンバーカード取得(5,000円)
- マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込み(7,500円分)
- 公金受取口座の登録(7,500円分)
6月30日からは健康保険証としての利用申込みと公金口座登録でのポイント付与がスタート。
対応するキャッシュレス決済サービスが減少した
- LINE Payやメルペイ、J-Coin Payなどは使えない。
- Suica等の交通系ICカードやクレジットカード、デビットカード、PayPay・d払いなどのコード決済などが対応。Suicaやau PAYなど一部の決済サービスでは抽選でポイントが貰える。
- マイナンバーカードの申し込み期限は2022年9月末まで。
- マイナポイント申し込み期限は2023年2月末まで。
マイナポイントの使い方とは - 楽天やdカード、auなどを紹介 | マイナビニュース
キャッシュレス決済で使えるマイナポイント。お得と言われても「もらったらどこで使えるの?」「使い道に制限はあるの?」などの疑問がある人もいるのではないでしょうか。本記事では、マイナポイントを手に入れるための手続きと、その使い方を説明します。