無無無庵2

(むさんあん)、思考が無く.躰が無く.心が無く

トキメキ団塊親父のセカンド・ステージ.退職爺のボケ封じ

気象庁 vs JTWCの予報

最近はやたらと気象衛星と称してはロケット打ち上げに忙しいらしい気象庁の天気予想は当たらない。それでも以前よりは当たるようになってきたと関係者は言うが、してみると昔の当たらなさ加減と言うものは何だったのだろう。以下の記事で、「米軍合同台風警報センター(JTWC)」を知った。台風11号の予想進路は、最接近いつ…気象庁の予報と米軍の見方 沖縄に接近見込み、31日から暴風に厳重警戒を…2022年8月30日15時時点| 福井新聞O...

... 続きを見る

最近はやたらと気象衛星と称してはロケット打ち上げに忙しいらしい気象庁の天気予想は当たらない。それでも以前よりは当たるようになってきたと関係者は言うが、してみると昔の当たらなさ加減と言うものは何だったのだろう。
以下の記事で、「米軍合同台風警報センター(JTWC)」を知った。

台風11号の予想進路は、最接近いつ…気象庁の予報と米軍の見方 沖縄に接近見込み、31日から暴風に厳重警戒を…2022年8月30日15時時点| 福井新聞ONLINE
気象庁の8月30日午後3時時点の実況によると、非常に強い台風11号(ヒンナムノー)は日本の南の海上を1時間に30キロの速さで西に進んでいる。31日午後には「猛烈な台風」に発達するとみられる。経路は当初の予想よりも南にそれており、31日に猛烈な勢力を保ったまま沖縄本島地方に最接近する見込み。予想進路や接近時期について気象庁の予報に加え、米軍合同台風警報センター(JTWC)の見方も参考に調べてみた。
 
例によってWikiPediaを眺めたところ、日本語版では「合同台風警報センター(Joint Typhoon Warning Center; JTWC)は、アメリカ海軍とアメリカ空軍がハワイ州真珠湾海軍基地に共同で設置した、アメリカ国防総省の機関である」との紹介で記載されている公式サイトは幽霊であった。英語版(Joint Typhoon Warning Center)記載のOfficial websiteは(https://www.metoc.navy.mil/jtwc/jtwc.html)は閲覧できた。また、Microsoft Edgeの自動翻訳でかなり理解し易い。
20220830173444

参考

不要だった❓定例更新

22/08/10のWindows 10 v21H2.08月定例累積更新された(KB5012170、KB5016616)により発生していると伝えられる不具合修正として、08/27、Windows 10 v21H2のプレビュー更新(KB5016688)があった。このことについて、ちまたのパソコン記事では、上記の更新を適用することについて未だに推奨するかのごとき記事を散見する。「KB5012170」に再び問題、「BitLocker」の回復キーを入力しなければならなくなる - 窓の杜(08/22)BitLocker回復...

... 続きを見る

22/08/10のWindows 10 v21H2.08月定例累積更新された(KB5012170KB5016616)により発生していると伝えられる不具合修正として、08/27、Windows 10 v21H2のプレビュー更新(KB5016688)があった。
このことについて、ちまたのパソコン記事では、上記の更新を適用することについて未だに推奨するかのごとき記事を散見する。

暇な俺としては何れも更新している。しかし、08/10に定例累積更新されたとの「BitLocker」とやらを触れた覚えがない。上記記事等では「BitLockerの回復キーを確認しておいた方が良い」的な解説なので試みた。しかし、「BitLockerを弄る画面」に到達できない。また、俺の環境でも過日ブルースクリーンになり電源を強制切断して事無きを得たが、下図の「BitLockerの回復」画面とは異なっている。
20220830122021
「BitLocker」の回復画面(Microsoftのサポートページより引用)

という紆余曲折の結果。「BitLocker」とはを学習した。その結果
BitLockerは、Windows10の場合のPro、Enterprise、Educationエディションでのみ利用可能。Windows10 homeエディションでは利用することはできない
という事が判った。したがって、「Windows10 homeエディション」の利用者は22/08/10のWindows 10 v21H2.08月定例累積更新(KB5012170KB5016616)は適用しなくとも良いのかも知れない。しかし、更新してしまったならば08/27、Windows 10 v21H2のプレビュー更新(KB5016688)を可及的速やかに適用した方が良いと考えている。
「BitLocker」の不具合以外にも他の修正点も有るのだろうが、Microsoftも人騒がせである。「BitLocker」とは「TPM 2.0」等を含めたデバイスの暗号化絡みらしいからWindows 11関連か。今日は8月最後となる水曜日だが、Prバッチは無かった。KB5016688の不具合は聞こえないからな...

WikiPedia:BitLocker>機能を使用できるWindowsのバージョンより抜粋引用

  • Windows 10と11ではPro、Enterprise、Educationエディションで利用可能。
  • Windows Server 2008 以降では、いずれのエディションでも利用可能。


【特集】回復キーを無くすと終わるBitLocker。自動で有効化されてしまうことも。まさかのためのBitLocker入門 - PC Watch(22/09/06)

COVID-19予防薬.承認

塩野義のコロナ治療薬の承認は見送られたが、何故か欧米薬品は承認が早い。アストラゼネカ(AZ)の新型コロナ抗体薬・エバシェルド筋注セット(一般名:チキサゲビマブ/シルガビマブ) ※カクテル療法国内初のコロナ予防薬承認へ 5~11歳の3回目ワクチンも―厚労省:時事ドットコム厚生労働省の専門部会は29日、英アストラゼネカ製の新型コロナウイルス治療薬「エバシェルド」の薬事承認を了承した。発症後の治療のほか、...

... 続きを見る

塩野義のコロナ治療薬の承認は見送られたが、何故か欧米薬品は承認が早い。
アストラゼネカ(AZ)の新型コロナ抗体薬・エバシェルド筋注セット(一般名:チキサゲビマブ/シルガビマブ) ※カクテル療法

国内初のコロナ予防薬承認へ 5~11歳の3回目ワクチンも―厚労省:時事ドットコム
厚生労働省の専門部会は29日、英アストラゼネカ製の新型コロナウイルス治療薬「エバシェルド」の薬事承認を了承した。発症後の治療のほか、感染前の投与で発症抑制効果も期待できる国内初の予防薬となる。厚労省は、早ければ30日にも緊急時に審査を簡略化できる「特例承認」で対応する。
 
厚労省は、「感染症の予防の基本はワクチンによる予防であり、本剤はワクチンに置き換わるものではない。この点は十分に留意いただきたい」と述べ、エバシェルドの曝露前投与はあくまでワクチン接種が推奨されない者ワクチンでは十分な免疫応答が得られない可能性がある者に限られると強調した。
との注記がある。しかし、「ひるおび」に08/30 AMに出演した日本医科大学・特任教授の北村義浩氏は「ワクチンを接種した者は、エバシェルドを用いられない」と言った記憶である。ならば、これまでのワクチン推奨は何だったのだろう。
  • 厚労省は約15万人分を確保
  • エバシェルドは2種類の抗体薬を筋肉に注射する新型コロナの治療薬
新型コロナワクチンの有効性・安全性についてについて|厚生労働省
【速報】ファイザー製 5歳から11歳の3回目接種を了承 厚労省専門部会 | nippon.com
🥲
3年間、ワクチンをうたずに待った甲斐があったというものだ。

執拗なウクライナの報道

米バイデン大統領に傅く岸田首相の言いなりに日本国内で報じられる頑張るウクライナの姿は事実なのだろうかそれはそれとして朝といい夜といい日本での出来事はそっち除けで報じられるウクライナ報道報ずるNHK等にしても海外が作った番組を翻訳するだけだから手間無しだはっきり言ってうんざりであるアメリカが支持しているウクライナの言葉ばかりが事実ではあるまい過去記事:ゼレンスキー氏が嫌いだ / いいかげんにして欲しい ...

... 続きを見る

米バイデン大統領に傅く岸田首相の言いなりに日本国内で報じられる
頑張るウクライナの姿は事実なのだろうか
それはそれとして

朝といい夜といい
日本での出来事はそっち除けで報じられるウクライナ報道
報ずるNHK等にしても海外が作った番組を翻訳するだけだから手間無しだ
はっきり言ってうんざりである
アメリカが支持しているウクライナの言葉ばかりが事実ではあるまい

過去記事:ゼレンスキー氏が嫌いだ / いいかげんにして欲しい  / 信じられるのか⁉️.報道は / ゼレンスキー大統領.考 / 2割強のウクライナ国民 / 大統領の荒業に思う / バイデンの不始末隠し / ウクライナ.悲劇の影には / あの報道は事実なのか⁉️

もうすぐ米バイデン氏は大統領としての辣腕を回せなくなる

中間選挙後に日米関係停滞も フクシマ氏指摘:時事ドットコム
米通商代表部(USTR)で日本・中国担当の代表補代理を務めたグレン・フクシマ氏は29日、11月の米中間選挙で野党共和党が勝利すれば、日米関係を含むバイデン政権の外交政策は停滞しかねないと述べた。東京都内の日本記者クラブで講演した。
 

近づく秋の気配に

清々しい日になった。この一週間ほど朝は22~23℃であったが、昼には30℃超えの日であった。しかし、昨日の朝は突然の18℃となり、布団を引っ張り出す事になった。だか今日は、朝24℃、昼31℃に戻ってしまった。来週は最高28℃以下となり、23℃の日もあるとのこと。もうじき二百二十日(9/11)になるのだが、9月は暖かいとの予報だ、タオルケットを掛けているだけでは肌寒さを覚えるようだが、年間の中では手頃な気温ということだろうか。紅...

... 続きを見る

清々しい日になった。
この一週間ほど朝は22~23℃であったが、昼には30℃超えの日であった。
しかし、昨日の朝は突然の18℃となり、布団を引っ張り出す事になった。
だか今日は、朝24℃、昼31℃に戻ってしまった。
来週は最高28℃以下となり、23℃の日もあるとのこと。もうじき二百二十日(9/11)になるのだが、9月は暖かいとの予報だ、
タオルケットを掛けているだけでは肌寒さを覚えるようだが、年間の中では手頃な気温ということだろうか。

紅葉は広葉樹で最低気温8℃以下になって初まるとの事だから、北海道の大雪山あたりから紅葉前線が始りそうな時期になったが、今年の異常気象ではどうなるのだろうか。
人類の大移動も一息ついたから、そろそろ旅の計画でも...と思う。

インターネット自然研究所 ライブ映像閲覧

発荷峠からみた十和田湖の日別画像 │ インターネット自然研究所 ライブ映像閲覧
環境省_十和田ビジターセンター|関連リンク
環境省_十和田八幡平国立公園
八幡平ビジターセンター Hachimantai Visitor Center

岸田首相は交代しろ

岸田文雄首相アフリカ開発会議で、3年間総額300億ドル(約4兆1000億円)のアフリカ支援策。過日は南太平洋諸国をまとめる役。いずれも、米バイデン大統領の言いつけで、USAに成り代わっての中国への対抗策。米バイデン大統領に牛耳られるだけで、日本の政治家・首相としての志が見えない。朝令暮改の日々の発言といい。あんな首相はいらない。岸田政権 関連ニュース:時事ドットコム 第8回アフリカ開発会議(TICAD8)が2...

... 続きを見る

岸田文雄首相
アフリカ開発会議で、3年間総額300億ドル(約4兆1000億円)のアフリカ支援策。
過日は南太平洋諸国をまとめる役。
いずれも、米バイデン大統領の言いつけで、USAに成り代わっての中国への対抗策。
米バイデン大統領に牛耳られるだけで、日本の政治家・首相としての志が見えない。
朝令暮改の日々の発言といい。あんな首相はいらない。


岸田政権 関連ニュース:時事ドットコム
 第8回アフリカ開発会議(TICAD8)が27日、チュニジアの首都チュニスで開幕する。これに先立ち、新型コロナウイルス感染で現地入りを見送った岸田文雄首相とアフリカ各国首脳との「マラソン会談」がオンライン形式でスタート。アフリカの成長に貢献する姿勢を各国にアピールした。
 
#国葬反対 #岸田政権交代 #衆議院解散 #内閣総辞職

RSSの引越し.考

RSSのフィードリーダーとは便利な物である。既に記憶が薄いが、ネットを初めて間もなくはいずれかのフィードリーダーを使っていた。考えてみれば、昔のNetscape NavigatorやInternet ExplorerなんぞのWebブラウザはフィードリーダーが内蔵されていたのだから、殊更に存在を意識する事もなく利用していたということだろう。現在は無料レンタルの「Feedly」と「Inoreader」を利用している。最近、登録しているフィードが増えてきたの...

... 続きを見る

RSSフィードリーダーとは便利な物である。既に記憶が薄いが、ネットを初めて間もなくはいずれかのフィードリーダーを使っていた。考えてみれば、昔のNetscape NavigatorInternet ExplorerなんぞのWebブラウザはフィードリーダーが内蔵されていたのだから、殊更に存在を意識する事もなく利用していたということだろう。
現在は無料レンタルの「Feedly」と「Inoreader」を利用している。最近、登録しているフィードが増えてきたのでThunderbirdのRSSに引越ししようかとも考えているのだが、自分パソコン内にキャッシュとかの容量を食うのは無かろうかと素人考えし、検討中。

調べたところ、Webブラウザ用の拡張機能(アドイン)としても提供されている。
中でも「Feedbro」なる物は、Firefox及びChrome共に「お奨めマーク」付きである。「Feedbro」はスタンドアロンだから、同じパソコンで使用したとしてもFirefoxとChrome間で同期されないが、ブラウザを乗り換える気分になった際には使い回しが効く分は有利であろう。Firefoxでは他に「Livemarks」にお奨めが付いているが、Chromeに無いので検討しない。
ということでネット検索しところ、次のサイトが参考になった。また、日本語化についても解説されている。また、「自パソコン内にキャッシュとか..」について質問したところ、回答を頂きガテンである。

ということで、「Feedbro」を試行することにした。
但し、リンク集代わりに公開して使っている「livedoor 相互RSS」の扱いにはひと思案である。あの内容までを「Feedbro」に収録替えするべきか...
  • Feedbro – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手
  • Feedbro - Chrome ウェブストア

過去記事:Inoreaderの豹変😅 / RSSリーダーの物色.再燃 / FeedlyでLoading feeds / Slack:学 / RSSリーダーを出戻り / RSSリーダーを交換 / FirefoxのRSS購読ボタン? / RSS乗り換え大作戦 / ニュースアプリを選ぶ / FirefoxでFeedlyを利用 / Feedlyチェッカー / はてブ全件チェッカー / RSSを引越⇒feedly

「livedoor 相互RSS」⇒「Feedbro」


結局、この作業は無かったことにする

#国葬反対

#国葬反対安倍晋三元首相 の“国葬”どう考える? 旧統一教会問題の影響も | NHK政治マガジン安倍元総理大臣が凶弾に倒れた日、記者団の前で涙をにじませた岸田総理大臣。安倍氏の死を、55年ぶりとなる「国葬」という形で悼むことを決断した。しかし、国が費用を全額負担することに加え、旧統一教会をめぐる問題が注目されるにつれて、「国葬」への国民の賛否は大きく割れ始める。 「国葬」を行う理由(岸田首相の説明) 上記NHK...

... 続きを見る

#国葬反対

安倍晋三元首相 の“国葬”どう考える? 旧統一教会問題の影響も | NHK政治マガジン
安倍元総理大臣が凶弾に倒れた日、記者団の前で涙をにじませた岸田総理大臣。安倍氏の死を、55年ぶりとなる「国葬」という形で悼むことを決断した。しかし、国が費用を全額負担することに加え、旧統一教会をめぐる問題が注目されるにつれて、「国葬」への国民の賛否は大きく割れ始める。
 

「国葬」を行う理由(岸田首相の説明) 上記NHK記事より抜粋引用

▼憲政史上最長の8年8か月にわたり重責を担ったこと。
▼震災復興、日本経済の再生や日米関係を基軸とした外交など大きな実績をあげたこと。
▼外国首脳を含む国際社会からの高い評価を得ていること。
▼民主主義の根幹たる選挙が行われている中、突然の蛮行で逝去したこと。

過去記事:安倍晋三氏の国葬に反対 / 統一教会と自民党 / 国葬の議論が無い不思議 / 事件の顛末を推察すれば / #国葬反対


元首相の家族葬に儀仗隊派遣、戦後は安倍氏だけ 実弟・岸防衛相が指示:東京新聞 TOKYO Web(22.8.29)
7月に行われた安倍晋三元首相の葬儀に陸上自衛隊の儀仗隊が参列したのは、戦後の首相経験者の家族葬では初めてだった。防衛省が本紙の取材に明らかにした。防衛省・自衛隊の弔意表明の一環として、安倍氏の遺族の意向を確認し、防衛相の指示で行ったと説明している。当時の防衛相は安倍氏の実弟の岸信夫氏だった。
 
捧げ銃!! 安倍元総理告別式に陸自特別儀仗隊が出動 「安倍さん ありがとう」の声も Funeral of former Prime Minister Abe at Tokyo Japan

髭剃りはジェルで爽やか

予てより、髭の剃り方には考えさせられる事が少なくない。仕事人時代であればヒゲを剃る事は決まったイベントであり、夜は入浴時のカミソリ、朝は電気シェーバで行ってきた。しかし、退職して以来はヒゲ剃りは怠って来た。と言うよりも、髭を伸ばして、頭はチョンマゲ姿でにする事を考えてきた。そんな容貌にサムイを着て、パイブを吹かしながら珈琲を啜りながらジャズを聴いて暮らす予定であった。しかし、チョンマゲにするほどの...

... 続きを見る

予てより、髭の剃り方には考えさせられる事が少なくない。
仕事人時代であればヒゲを剃る事は決まったイベントであり、夜は入浴時のカミソリ、朝は電気シェーバで行ってきた。しかし、退職して以来はヒゲ剃りは怠って来た。と言うよりも、髭を伸ばして、頭はチョンマゲ姿でにする事を考えてきた。
そんな容貌にサムイを着て、パイブを吹かしながら珈琲を啜りながらジャズを聴いて暮らす予定であった。しかし、チョンマゲにするほどの毛も生えず、禁煙生活にはパイブは不要となってしまった。

ヒゲだけは何故か伸びるのだが、1週間も放置するとかなりむさくるしく見える。
その状態になってからヒゲ剃りをしても、カミソリだろうと電気シェーバだろうと歯が立たなくなってしまう。どちらも買い替えして見たりしたが、歯が立たなくなる事は変わりなかった。しかし、1週間も放置せず、2-3日サイクルでヒゲ剃りすれば、それなりに剃れる事を学習した。そんなにマメに剃る事は予定外であるが、カミソリよりは電気シェーバの方が面倒さが少ない。

ということで、最近は電気シェーバでのヒゲ剃りをしていたのだが...、過日思いついてカミソリを使ってみたところサッパリ感が高かった。ならばということで、カミソリ使用時の泡を変えてみる事にした。これまでは「シェーブガード」を利用してきた。
shick シック 薬用シェーブガード お徳用サイズ415g×3本 シェービングフォーム
shick シック 薬用シェーブガード お徳用サイズ415g×3本 シェービングフォーム

しかし、これは当市の場合は、空き缶のガス抜きしなければゴミ処分できない。しかし、全国的に見ればボンベのガス抜きは危険なのでしないようにという行政もある。どちらが正しいのか知らないが鬱陶しい。要するに、高圧ガスボンベではないものを用いれば良いのだろうと考えた。結果、最近宣伝されている「シェービングジェル」を使ってみた。
シック ハイドロシェービングジェル(200g*2本セット)【シック】
シック ハイドロシェービングジェル(200g*2本セット)【シック】

すると誠に具合が良い。ということで、最近はヒゲもじゃのむさくるしい風体はない。

過去記事:伸びた髭の剃り方.学 / 髭剃りの替刃を探し / 髭の手入れ /

08/27、Win10 Pv更新

08/27、Windows 10 v21H2のPv更新(KB5016688)があり。22/08/10のWindows 10 v21H2.08月定例累積更新された(KB5012170、KB5016616)により発生していると伝えられる不具合の修正と推察される。Windows 11用は08/26昨日公開されている。俺も経験済みだが、過日の不具合ではブルースクリーンが発生し電源を強制切断する以外に復活の手段が無くなる。よって、本日のプレビュー更新は可及的速やかに行った方が良いかも...ただし、続く...

... 続きを見る

08/27、Windows 10 v21H2のPv更新(KB5016688)があり。
22/08/10のWindows 10 v21H2.08月定例累積更新された(KB5012170KB5016616)により発生していると伝えられる不具合の修正と推察される。Windows 11用は08/26昨日公開されている。俺も経験済みだが、過日の不具合ではブルースクリーンが発生し電源を強制切断する以外に復活の手段が無くなる。よって、本日のプレビュー更新は可及的速やかに行った方が良いかも...ただし、続く不具合が出るかも知れないが.汗
20220827085036
🦧再起動を含め、更新の所要時間は25分程度。
これにより、Windows 10のv21H2 Build 19044.1889⇒Build 19044.1949。
  • 「Servicing Stack」は、v10.0.19041.1790(22/06/29)⇒v10.0.19041.1940(22/08/27)。
  • 「Microsoft Update Health Tools」は、v3.67.0.0(22/04/05)で変わらず。
    KB4023057による。



上記工事完了後、「.NET Framework 3.5 and 4.8 Preview」用に(KB5016592)が公開されている事を知った。更新チェックでヒットしなかったが、Microsoft@カタログ(KB5016592)からDLLし、インストールした。
20220827112720

「.NET」の版アップでも「品質更新」or「その他の更新」と収録される表札がマチマチでややこしい。今日の(KB5016592)は「品質更新」の表札で格納された。
20220827112717
🔰
20220827112714

22/08/28 14:00追記、今日になってアチコチで自動更新されたとの報。それらは「その他の更新」に格納されている。してみると、俺は早まったようだ。
ということで、下記方法にてアンインストールを試行したができない。
更には(KB5016592)を手動インストールする前の「システム保護ファイル」で巻き戻してみた。が、(KB5016592)が消えない雰囲気である。よって、止むを得ず、放置する。
<巻き戻し前>
20220828142147

<巻き戻し後>
20220828142145

20220828191236

v21H2が公開 2021/11/17(11/1911/2312/03)、12/15(12/24ルーターUp、12/31NWドライバのUp)。2022/01/12(01/1801/2602/05アカウント変更)、02/09、(02/14C++、02/1602/18)、03/09(03/2304/05)、04/13(04/2605/04不思議降臨)、05/11(05/12.NET弄り、05/2006/03)、06/15(06/24[2]06/29)、07/13(07/27噂208/01セキュリティ入替、08/09.NET弄り)、08/10(08/15KeePass切替、08/16C++整理、08/17.NET弄りSSDup、08/19NWドライバのUp、08/27)、09/14、10/12、11/09、12/14

<<本日公開に関する記事>>
WikiPedia:BitLocker#機能を使用できるWindowsのバージョンより抜粋引用
  • Windows 10と11ではPro、Enterprise、Educationエディション
  • Windows Server 2008 以降では、いずれのエディションでも使用可能

<<本日公開に関する不具合は>>

本更新に関連する他版の状況

Windows 10v1809

デバイスのシャットダウンや再起動時に「0x1E」エラーが発生する問題を修正など。なお、この更新プログラム(KB5016690)は、「LTSC(長期サービスチャネル)版」が対象で、2020年11月10日サポートが終了したWindows 10 v1809の一般ユーザは対象外とのこと。

Windows 11