無無無庵2

(むさんあん)、思考が無く.躰が無く.心が無く

トキメキ団塊親父のセカンド・ステージ.退職爺のボケ封じ

あなたのネット老人度.試

やってみたら「初老級」也。あなたのネット老人度は? CPIが25周年記念で「ネット老人会クイズ Web制作編」を公開中【やじうまWatch】ホスティングサービス「CPI」が25周年を記念して公開した「ネット老人会クイズ Web制作編」がSNSを中心に話題になっている。これは1980年代後半からのネット界隈の出来事がクイズ形式で出題され、12問のうち何問が正解できたかによって、「仙人級」「老人級」「初老級」など、ネット老人としての...

... 続きを見る

docomo料金明細の確認

今日は、My docomo店舗に出かけて来た。(21/07/12)注文し、07-15に受け取った「arrows Be4 F-41A」の契約は『はじめてスマホプラン』とした。「最大12ヶ月、980円(税込み1078円)/月」である。12ヶ月後には「1480円(税込み1628円)/月」になるのだが、『FOMAからの契約変更や他社3G回線からの5G・Xi(4G/LTE)へお乗りかえの方が対象のプラン』とのことであり、こんなものだろう..ということで契約した。なによりも、「5分以内の...

... 続きを見る

今日は、My docomo店舗に出かけて来た。
(21/07/12)注文し、07-15に受け取った「arrows Be4 F-41A」の契約は『はじめてスマホプラン』とした。「最大12ヶ月、980円(税込み1078円)/月」である。12ヶ月後には「1480円(税込み1628円)/月」になるのだが、『FOMAからの契約変更や他社3G回線からの5G・Xi(4G/LTE)へお乗りかえの方が対象のプラン』とのことであり、こんなものだろう..ということで契約した。なによりも、「5分以内の国内通話無料、データ量1Gバイト/月」であることが気に入った。

既に御約束の12ヶ月が過ぎ「1480円(税込み1628円)/月」になっている..これは致し方ない。しかし、今月になって「5分以内の国内通話無料」で『通話料・通信料』として380円なる物が出現した。これは何じゃ~である。これまではゼロ円也。
20230118115048
契約中のプランは「5分以内の国内通話無料」である。
俺的には5分も電話で話すことは無い...と思っている。
ということで、「掛けた相手と通話時間」を知りたいと思ったのだが、ネットでの申し込みは中々面倒である。ならばということで、docomoに出かけたという次第である。

ネットでの申しこみの担当者は言葉遣いだけは丁寧なものの肝心の話題は堂々巡りであった。本日はチャン々と話が進み、申し込みは完了した。Webで閲覧するのみとし、紙の郵送は不要とした。来月10日以降に有効となる。
「5分以内の国内通話無料」とは、5分までは無料で、5分を過ぎると加算される。
現在、dカードに加入の状態を確認したところ、加入していないとのと。スマホを解約したら同時にdカードも解約できるのかを尋ねたところ「VISAまたはMasterCard」との契約が伴う為、同時解約では無く個別に解約しなければならないとの事。よって、入らないことにした。

かけ放題オプション・5分通話無料オプション | 料金・割引 | NTTドコモ
「音声オプション」をお申込みいただくと、国内通話がおトクにご利用いただけます。24時間かけ放題になる「かけ放題オプション」、5分以内の国内通話無料となる「5分通話無料オプション」をご紹介します。
 
国内通話無料となる対象通話
ドコモ/他社携帯電話着、固定電話着、光/IP電話着、天気予報(177)、時報(117)、番号案内通話料(104)※番号案内料を除く、災害対策伝言ダイヤル(171)
国内通話無料の対象外通話
海外での発着信、「WORLD CALL」、「SMS」(0570)(0180)(0067)等から始まる他社が料金設定している他社接続サービス、(188)特番、(104)の番号案内料、衛星電話/衛星船舶電話、当社が指定する電話番号(機械的な発信などにより、長時間または多数の通信を一定期間継続して接続する電話番号)など、上記の対象通話以外への発信は定額の対象外となり、別途料金がかかります。
.1回あたり5分以内の通話が、回数無制限で定額対象となります。ただし、1回あたりの通話時間が5分を超過した場合、超過分について30秒ごとに22円(税込)の通話料がかかります
  • ご利用料金 | ショートメッセージサービス(SMS) | NTTドコモ
    送信文字数に応じて1回あたり3~33円(税込)。受信は無料。
  • 意外と知らない?0570番号は国内通話かけ放題の対象外です! | スマホの先生
    「0570」の番号で料金が発生するタイミングは、最初に流れる「ナビダイヤルでおつなぎします」のガイダンスの時点では通話料は課金されない。コールセンターにつながり、「ただいま電話がたいへん混みあっております」や「料金に関する問い合わせは1を押してください」などの音声ガイダンスが流れるが、ここからは課金対象になる。「ナビダイヤルへおつなぎします」というの音声ガイダンスが流れ、「この電話は3分ごとに8.5円の通話料が発生します」では完璧に課金対象。
最初に「ナビダイヤルで..」と聞いたら、慌てて切れば良いのだな。

料金明細のご確認

Web料金明細 / 通話・通信の明細 / 料金明細送付

KB-の解説頁URL

Microsoft サポート(https://support.microsoft.com/ja-jp)https://support.microsoft.com/ja-jp/help/Windows Update時に提供される (KBxxxxxxx) の内容を知りたい場合(KB5021751)にリンクしたい場合のURLは、https://support.microsoft.com/ja-jp/help/5021751と書けば、長々と書かずに同じページに到達できる。...

... 続きを見る

Microsoft サポート

(https://support.microsoft.com/ja-jp)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/

Windows Update時に提供される (KBxxxxxxx) の内容を知りたい場合
(KB5021751)にリンクしたい場合のURLは、
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/5021751
と書けば、長々と書かずに同じページに到達できる。