無無無庵2

(むさんあん)、思考が無く.躰が無く.心が無く

トキメキ団塊親父のセカンド・ステージ.退職爺のボケ封じ

「CCleaner」.学

2ヶ月ほど「Microsoft PC Manager」(v1.2.6.4β)を試行している。関連:Microsoft PC Manager.学 / 画像からテキストを抽出 / Microsoft PC Manager.訳それなりに悪くはない使い勝手である。しかし、日本語化された版が公開されないので現機能を翻訳してみたところ機能面で物足りなさを覚えた。ということで、類似アプリとして再度「Wise Care 365」「Glary Utilities」「CCleaner」を比べてみた。(ここまでの、アプリのリンク先はフ...

... 続きを見る

2ヶ月ほど「Microsoft PC Manager」(v1.2.6.4β)を試行している。
関連:Microsoft PC Manager.学 / 画像からテキストを抽出 / Microsoft PC Manager.訳
それなりに悪くはない使い勝手である。しかし、日本語化された版が公開されないので現機能を翻訳してみたところ機能面で物足りなさを覚えた。
ということで、類似アプリとして再度「Wise Care 365」「Glary Utilities」「CCleaner」を比べてみた。(ここまでの、アプリのリンク先はフリーソフト100である)
しかし、いずれもダークモードで利用できないのが大きな不満点也。
また、帯に短し襷に長し状態であるが、現段階としては、「CCleaner」が俺的には評価が高い。「WiseCleaner」の持つ機能は「Microsoft PC Manager」に近く、少し物足りない。「Glary Utilities」は別格として利用する。

ということで、乗り換える事を睨んで「CCleaner」をインストールしてみた。
結果、各々の機能的強さは知らないが、個別の機能の数としては「Microsoft PC Manager」と同程度と見た。多い機能は有料なのだ。
よって、現状維持とし「CCleaner」をアンインストールする。

Glary Utilities


CCleaner


関連記事:悩む.CCleaner-2 / 悩む.CCleaner / CCleaner:覚 / CCleaner- 窓の杜 / CCleanerにマルウェア


「CCleaner」とは違う ~無償・シンプルなシステム最適化ツール「System Ninja 4.0」/Windows 11とHiDPI環境に対応
 豪SingularLabsは1月18日(現地時間)、システム最適化ツール「System Ninja」の最新版「System Ninja 4.0」をリリースした。6カ月間のベータテストを経てのメジャーバージョンアップとなっている。
 

Microsoft PC Manager.訳

「Microsoft PC Manager」の日本語化が出てこないので、アチコチからパクりながら、自己流で翻訳。関連記事:Microsoft PC Manager.学 / 画像からテキストを抽出 / Microsoft PC Manager.訳「ブースト」ボタン不要なプロセスを終了させたり一時ファイルを削除し、メモリーを解放する機能「ヘルスチェック」機能各スタートアップアプリには、PCへの負荷の高さが4段階で表示されているので、高いものを中心に自動機能を停止すれば動作...

... 続きを見る

「Microsoft PC Manager」の日本語化が出てこないので、アチコチからパクりながら、自己流で翻訳。関連記事:Microsoft PC Manager.学 / 画像からテキストを抽出 / Microsoft PC Manager.訳

「ブースト」ボタン

不要なプロセスを終了させたり一時ファイルを削除し、メモリーを解放する機能

「ヘルスチェック」機能

各スタートアップアプリには、PCへの負荷の高さが4段階で表示されているので、高いものを中心に自動機能を停止すれば動作を軽くできる。
削除できるキャッシュやログファイルと無効化できるスタートアッププロセスが表示される。不要な項目にチェックを付けて、「Proceed」をクリックすれば適用でできる。

ストレージマネジメント

前述の「ブースト」ボタンでは無害なファイルしか削除しなかったのに対して、こちらはWindows UpdateのファイルやPrefetchファイルなど、通常では削除できない一時ファイルを消すことができる。
ストレージマネジメントからは [設定] の、①アプリのアンインストール画面、②ディスク領域を自動的にクリーンアップするストレージセンサーに飛ぶだけ..という感じで、俺的には不要。

Deep cleanup (ディープ クリーンアップ)
フル クリーンアップ スキャンを実行する

Manage large files (大きなファイルを管理する)
(C:) ドライブで大きなファイルを探す

Manage apps (アプリの管理)
使用頻度の低いアプリを削除して容量を節約する

Storage sense (収納感覚)
一時ファイルを自動的にクリーンアップする

プロセスマネジメント

実行中のアプリを終了させる。起動しているプロセスの一覧が表示される。不要なプロセスの「End」をクリックすると終了でき、CPUやメモリーの負担を軽くできる。

スタートアップアプリ

Windowsにログインする際、自動的に起動するアプリやプロセスが一覧表示される。自動起動の設定を変更できる。

Securityタブ

Windows Updateやデフォルトブラウザの指定、ポップアップの制御などの設定が可能。また、歯車アイコンをクリックすると設定画面が開く。Windows 11ログイン時に同時起動したり、自動アップデートを有効にしたりできる。

Settigs

20230118202219

  • Smart boost (スマートブースト)
    PC Manager は、RAM の使用率が高い場合、または 1GB の一時ファイルがある場合に PC を自動的にブーストする
  • Start PC Manager automatically when I sign in to Windows
    Windows へのサインイン時に PC Manager を自動的に起動する
  • Auto update PC Manager
    PCマネージャーの自動更新
  • You are already running the latest version
    すでに最新バージョンを実行しています
    Check for updates

画像からテキストを抽出

22/11/30、初書き俺は英語がサッパリなので、日本語版が提供されていないアプリは使い方に苦慮する。普段ならば英語版だけのアプリは使わないのだが「Microsoft PC Manager」を使う気になったら不自由である。同アプリを知った(Microsoft PC Manager.学)のは22/11/11(v1.2.4.6β)であったが、11/19にv1.2.5.1β、11/23にはv1.2.5.2βに自動更新された。元の言語は中国とのことだが、俺が使い始めた頃は英語になっていた。そのスピード...

... 続きを見る

22/11/30、初書き

俺は英語がサッパリなので、日本語版が提供されていないアプリは使い方に苦慮する。
普段ならば英語版だけのアプリは使わないのだが「Microsoft PC Manager」を使う気になったら不自由である。同アプリを知った(Microsoft PC Manager.学)のは22/11/11(v1.2.4.6β)であったが、11/19にv1.2.5.1β、11/23にはv1.2.5.2βに自動更新された。元の言語は中国とのことだが、俺が使い始めた頃は英語になっていた。そのスピードならば日本語版が提供されるのも遠からじとも思うが、自己解決のために「画像からテキストを抽出」し翻訳する事を思案している。ということで、無料でできるツールを探した。

JPGをPDFにする


PDFからテキストを抽出する方法


PDFからテキストを抽出する方法



Adobe Acrobat Reader DC


関連過去記事:Acrobat DCアイコン復活 / Adobe Acrobat DC:学 / Adobe Acrobat DC:疑 / Acrobat Reader DC.考 / PDFアプリを迷う / PDF専用ソフトを導入

23/01/31追記、この方法が良い

画像をPDF化せずに、直接テキスト化する方法があった。アプリを用いたり、Webサービスでも有るが、Google keepを利用するのが手軽であった。

スマホでもできるらしい

関連記事:Microsoft PC Manager.学 / 画像からテキストを抽出 / Microsoft PC Manager.訳

23' 寒気団襲来との報

今週から来週は降雪に注意と脅かされているが、初日の今朝01/21は0~5℃の予報。屋根に薄く積雪しているが、地面には積もっていない。しかし、1日中降りそうだ。何と言っても、来週の中頃01/25前後がドキドキものである。12/14.金沢で初雪☃️12/19.初めての雪掻き☃️12/23-24.金沢で大雪2023'正月三が日冬はいつまで.考01/13-14.温かった金沢立春 → 雨水 → 啓蟄 → 春分 → 清明 → 穀雨 → 立夏 → 小満 → 芒種 → 夏至 → 小暑 → 大暑 → 立...

... 続きを見る

今週から来週は降雪に注意と脅かされているが、初日の今朝01/21は0~5℃の予報。
屋根に薄く積雪しているが、地面には積もっていない。しかし、1日中降りそうだ。

何と言っても、来週の中頃01/25前後がドキドキものである。
20230120182524

立春雨水啓蟄春分清明穀雨立夏小満芒種夏至小暑大暑 立秋処暑白露秋分寒露寒露霜降立冬小雪大雪冬至小寒大寒