無無無庵2

(むさんあん)、思考が無く.躰が無く.心が無く

トキメキ団塊親父のセカンド・ステージ.退職爺のボケ封じ

Windowsのランチャ.考

過日、某ブログを拝読し、WindowsのランチャとしてCLaunch(64bit版)を入れた。それから1ヶ月ほど利用してきたが、俺的な有効性について総括してみる。WikiPedia「ランチャー(launcher、ローンチャーとも)は、矢の発射や船の進水を意味する英語のlaunchから派生した語である」とのことで、コンピュータの場合は『ファイルやアプリケーションソフトウェアを、ショートカットキーのキーボード操作や、ボタンのクリックひとつなど...

... 続きを見る

過日、某ブログを拝読し、WindowsのランチャとしてCLaunch(64bit版)を入れた。
それから1ヶ月ほど利用してきたが、俺的な有効性について総括してみる。

WikiPedia「ランチャー(launcher、ローンチャーとも)は、矢の発射や船の進水を意味する英語のlaunchから派生した語である」とのことで、コンピュータの場合は『ファイルやアプリケーションソフトウェアを、ショートカットキーのキーボード操作や、ボタンのクリックひとつなどの簡単な操作で起動できる機能』とのこと。
要するに、「Windowsのスタートメニュ」だってランチャであろう。

Windowsの95とかXPの時代であればランチャなんて物は無かったのではないだろうか。しかとは判らないが、パソコン画面にソフトのアイコンを散り嵌めている連中が多かったようだ。半面、アイコンだらけの画面を嫌う者も多く、ランチャを利用してはすっりしたパソコン画面にしている連中もいた。
俺の場合はランチャなる物を知るまではアイコンの数の多さを自慢する派であったが、ランチャを覚えて以来は専らランチャを利用したスッキリ画面を好んでいた。特にWindows 10になってからは、ガジェットが利用出なくなったため、スタートメニュだけで運用してきた。数年前にCLaunchというランチャを教えてもらったがアンインストールしたままであった(ガジェット代わりのAP)。
ということで、前段のCLaunch(64bit版)を再インストールしたのであるが、俺のメニュ操作からしてランチャは有効なのだろうか..「Windowsのスタートメニュ」と「ランチャ」と、ソフトの入り口が2つあるのは、ノミの頭の俺には理解が届き難い..ということで、

他のランチャ・ソフトを物色してみた


また、ランチャ・ソフトを用いない方法も解説されている



Windows 10のスタートメニュ

20230123093500


結局のところ。次の管理人さんに同じく
ということで、「Windows 10のスタートメニュ」のみにした。

110番「ビデオ通話」.学

110番「ビデオ通話」なるシステムが、2022年10月から試験運用されているとの事。110番映像通報システムシステムは、110番に通報すると通報者のスマートフォンにショートメッセージでURLが届き、そこから立ち上がったカメラ機能で撮影、映像を提供できるという仕掛け。2023今年4月から本格運用される予定との事。110番「ビデオ通話」試験運用の2か月で622件…遭難者救出や不明高齢者発見など効果も【読売新聞】「110番...

... 続きを見る

110番「ビデオ通話」なるシステムが、2022年10月から試験運用されているとの事。

110番映像通報システム

システムは、110番に通報すると通報者のスマートフォンにショートメッセージでURLが届き、そこから立ち上がったカメラ機能で撮影、映像を提供できるという仕掛け。
2023今年4月から本格運用される予定との事。
110番「ビデオ通話」試験運用の2か月で622件…遭難者救出や不明高齢者発見など効果も
【読売新聞】「110番の日」(1月10日)に合わせ、警察庁は全国の警察が昨年1~11月に受理した110番の状況を発表した。昨年10月に全国で試験運用を始めたビデオ通話は11月末までの2か月間で622件に上り、映像共有の効果も確認されたとして、今年4月から本格運用に移行する方針だ。
 
スマホで映像伝送「110番映像通報システム」 - NHKニュース


110番アプリシステム

  • 110番アプリシステム 警視庁
    聴覚や言語に障害のある方や音声による110番通報が困難な方が、事件や事故にあったとき、携帯電話から文字による110番通報ができるよう、警察庁が「110番アプリシステム」を開設しています。
  • 110番アプリシステム|警察庁Webサイト
    スマートフォンに専用のアプリケーションプログラムをダウンロードし、氏名、電話番号、パスワード等を事前に登録することで、利用が可能となる。
  • 110番通報における位置情報通知システムの運用

警察庁、スマホから現場の状況を映像で通報できる「110番映像通報システム」を本格始動
警察庁は、音声だけでは把握が難しい事件・事故など現場の状況を、スマートフォンまたはタブレット端末により警察に通報することができる「110番映像通報システム」を4月からスタートしている。