無無無庵2

(むさんあん)、思考が無く.躰が無く.心が無く

トキメキ団塊親父のセカンド・ステージ.退職爺のボケ封じ

Win 11 のアップグレード

回避不可能?Microsoft、フルスクリーンのWindows 11アップグレード通知を展開開始 | ソフトアンテナ(23/02/02)Microsoftは1月31日、公式オンラインスストアにおけるWindows 10 Home/Proエディションのライセンス販売を終了しました。Microsoftは、Windows 10の移行先としてはWindows 11を推奨しており、その一巻としてWindows 10ユーザーに対するアップグレードの案内も従来より積極的に行うようになってきているようです。 ...

... 続きを見る



回避不可能?Microsoft、フルスクリーンのWindows 11アップグレード通知を展開開始 | ソフトアンテナ(23/02/02)
Microsoftは1月31日、公式オンラインスストアにおけるWindows 10 Home/Proエディションのライセンス販売を終了しました。Microsoftは、Windows 10の移行先としてはWindows 11を推奨しており、その一巻としてWindows 10ユーザーに対するアップグレードの案内も従来より積極的に行うようになってきているようです。
 
アップグレード画面に表示された2つのボタンのタイトル「Got it」「Schedule it」と、どちらもWindows 11へのアップグレードに「同意する」という選択肢しか準備されていません。
回避策は、画面下部の白いバーにある「Keep Windows 10」リンクをクリックすれば良いとのこと。 (下図は上記記事より引用)
20230202143743
俺の環境は、Windows 10 ⇒ Windows 11にUpgradeできないとの判定だから、このゴリ押しは無いだろうが、念のためメモ。
チェック用ソフト(DLL先:ReadySunValley (ReadySunValley - Microsoft Store) / WhyNotWin11)

MicrosoftがWindows 11への更新を全画面で求めてくる上にダークパターンを用いていたという報告
Windows 10のダウンロード版販売が2023年1月31日で終了しました。Microsoftはユーザーに早くWindows 11に移行してもらいたいようで、条件を満たしたPCに対して「Windows 11の準備ができました」というお知らせを表示するようにしていますが、全画面でお知らせが表示された上に、ユーザーを意図的にだまそうとするダークパターンになっていたという事例が報告されています。
 
全画面でお知らせが表示された上に、ユーザーを意図的にだまそうとする
ダークパターンになっていたという事例が報告されています。
😆

Windows11へのアップグレードを促す通知がうざい!めちゃくちゃしつこい。Windows10に配信 | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
Microsoftは、一部のWindows10ユーザーを対象に、Windows11へのアップグレードを促すフルスクリーンの通知を行っている模様です。問題は、かなりしつこいようです...
 

e-mailの差出人情報.学

訳の判らないe-mailが多くなってきた最近である。巷の先達たちは、「e-mailの差出人情報」を見る方法を御存知のようだ。俺的には、これまでそれを調べずとも済んでいた。しかし、過日JR西日本の「e5489」なるシステムがリニューアルされて(関連記事:JR西の「e5489」刷新)以来、『JR西日本』からのDMが増えてきた。同社からのe-mailに限ったことではないか、俺に配送されるe-mailは「届く事が予見できる」物が殆どである。想定外の...

... 続きを見る

訳の判らないe-mailが多くなってきた最近である。
巷の先達たちは、「e-mailの差出人情報」を見る方法を御存知のようだ。
俺的には、これまでそれを調べずとも済んでいた。しかし、過日JR西日本の「e5489」なるシステムがリニューアルされて(関連記事:JR西の「e5489」刷新)以来、『JR西日本』からのDMが増えてきた。

同社からのe-mailに限ったことではないか、俺に配送されるe-mailは「届く事が予見できる」物が殆どである。想定外の、訳の判らないe-mailは内容を見る迄もなく抹消していた。しかし、『JR西日本』からのDMをはじめ、無視しては拙そうなe-mailは見る程度はするように..と思った次第也。

それにしても、「自分が疑われる事は無い」と思い込んでいるであろうと見える大企業は、自社・自身がメール詐欺にあったり、他所に発送する場合でも自信満々で気配りしないのが不思議である。あれは、自身はCOVID-19なんかに感染しないと思い込む日本人の姿勢そのままだね。
穢れているのは自分自身だよ。
閑話休題

手始めに、多用しているThunderbirdの差出人情報を見る方法を学ぶ所存であるが、追々と手を拡げていこう..というメモ。

メールヘッダ情報 (インターネットヘッダ)

メール内にURLを書いている物は、絶対に信用しない

Thunderbirdでメールヘッダを表示させるアドイン


メールヘッダーの表示方法が知りたいです。 | NTT Com お客さまサポート
完全なヘッダーからメールの経路を確認する - Gmail ヘルプ
Gmailでメールヘッダを確認するには(PC・スマホで)
【迷惑メール対策】自分と同じメールアドレスから迷惑メールが来る!?【なりすまし】 | (株)とげおネット

無料メールソフト一覧 - フリーソフト100

公式メールアドレス.控 / e-mailの差出人情報.学 / アドレス帳の同期.学