23/03/01、Windows 11 v22H2のPv更新(KB5022913)があり。23/02/16にWindows 10 ⇒ 11 にグレードアップして以来、初めての更新である。🦑再起動を含め、更新の所要時間は20分程度。これにより、Windows 11のv22H2 Build22621.1265 ⇒ 22621.1344。W10 v22H2では有った「Servicing Stack」は見当たらない。W11 v22H2では不要?※Windows 11では「Update Stack Package」の名になるのかも知れない。「Microsoft Update Health Tools」...
23/03/01、Windows 11 v22H2のPv更新(KB5022913)があり。
23/02/16にWindows 10 ⇒ 11 にグレードアップして以来、初めての更新である。

🦑再起動を含め、更新の所要時間は20分程度。
これにより、Windows 11のv22H2 Build22621.1265 ⇒ 22621.1344。
📌OS絡み?、Update履歴
Microsoft Windows 11のバージョン履歴 - Wikipedia
Windows 11の次期アップデートは9月20日の配信が予定
Microsoft Windows 11のバージョン履歴 - Wikipedia
Windows 11の次期アップデートは9月20日の配信が予定
Windows 10 v22H2が公開 2022/10/19
この更新処理は2度工事した。1度目の工事完了後は、再起動しログイン後にTOP画面で点滅を繰り返す。ジックリ見ると「タスクバーが関係する」模様也。画面のクリックは一切効かない。タスクバーを弄る「Explorer Patcher for Windows 11」(Explorer Patcher.学)が絡んだ不具合と見た。sefuモードから、昨日取っていた「復元ポイント」を復元し、その後、2度目の工事を行いPv更新を完了した。
「Explorer Patcher」は再インストールする予定なのだが、(KB5022913)は以下か付加されたとの事である。よって、「Explorer Patcher(更新日2022-11-17)」v22621.608.51.6の版Upを様子見する。(Releases · valinet/ExplorerPatcherはv22621.819.52.2 Pre-release)
23/03/02、「Explorer Patcher for Windows 11」の修正版が公開
(Releases · valinet/ExplorerPatcherはv 22621.1344.53.1 Latest)
Tested on OS builds 22621.1344, 22000.1574, and 19044.1466.
<<本日公開に関する記事>>
<<本日公開に関する不具合は>>
23/02/16にWindows 10 ⇒ 11 にグレードアップして以来、初めての更新である。

🦑再起動を含め、更新の所要時間は20分程度。
これにより、Windows 11のv22H2 Build22621.1265 ⇒ 22621.1344。
- W10 v22H2では有った「Servicing
Stack」は見当たらない。W11 v22H2では不要?
※Windows 11では「Update Stack Package」の名になるのかも知れない。 - 「Microsoft Update Health Tools」は、v5.69.0.0(23/02/16)で変わらず。※KB4023057による。
📌OS絡み?、Update履歴
Microsoft Windows 11のバージョン履歴 - Wikipedia
Windows 11の次期アップデートは9月20日の配信が予定
Microsoft Windows 11のバージョン履歴 - Wikipedia
Windows 11の次期アップデートは9月20日の配信が予定
Windows 10 v22H2が公開 2022/10/19
2022年9月20日、Windows 11 v22H2が公開。(2024年10月14日までサポート)
2023/01/27、Windows 11 v21H2にv22H2への自動更新を開始2023/02/16、Windows 11 Home (v22H2 Build 22621.1265)にグレードアップ、
(02/17、02/19NET、02/25SSD、02/25NET、03/01、03/03、03/08デバ)、03/15(03/15NET、03/29)、04/12、05/10、06/14、07/12、08/09、09/13、09/20次期版、10/11、11/15、12/13、24/01/10、この更新処理は2度工事した。1度目の工事完了後は、再起動しログイン後にTOP画面で点滅を繰り返す。ジックリ見ると「タスクバーが関係する」模様也。画面のクリックは一切効かない。タスクバーを弄る「Explorer Patcher for Windows 11」(Explorer Patcher.学)が絡んだ不具合と見た。sefuモードから、昨日取っていた「復元ポイント」を復元し、その後、2度目の工事を行いPv更新を完了した。
「Explorer Patcher」は再インストールする予定なのだが、(KB5022913)は以下か付加されたとの事である。よって、「Explorer Patcher(更新日2022-11-17)」v22621.608.51.6の版Upを様子見する。(Releases · valinet/ExplorerPatcherはv22621.819.52.2 Pre-release)
- Explorer Patcher for Windows 11 のダウンロードと使い方 - k本的に無料ソフト・フリーソフト
新機能! この更新プログラムにより、タスク バーの検索ボックスエクスペリエンスが向上します。 検索ボックスに入力すると、検索結果が検索ポップアップ ボックスに表示されるようになります。この不具合の原因
この問題は、カスタマイズアプリが「エクスプローラー」(explorer.exe)がループ内で繰り返しエラーを起こすことが原因。以下のアプリで発生することが知られているという。 解決パッチの適用でWindows 11が起動不能に、サードパーティー製UIカスタムアプリが原因/大規模アップデート「KB5022913」を試す際は注意
米Microsoftは2月28日(現地時間)、同日公開した「Windows 11 バージョン 22H2」向けのプレビュー更新プログラム「KB5022913」に既知の問題があることを明らかにした。一部のサードパーティ製UIカスタマイズアプリを使用するWindowsデバイスが起動しなくなることがあるという。現在、同社が調査中。
23/03/02、「Explorer Patcher for Windows 11」の修正版が公開
(Releases · valinet/ExplorerPatcherはv 22621.1344.53.1 Latest)
Tested on OS builds 22621.1344, 22000.1574, and 19044.1466.
<<本日公開に関する記事>>
- 「タスク マネージャー」にフィルタリング機能 ~2023年2月のプレビューパッチが出そろう - 窓の杜(23/03/01)
- 【Windows11】 WindowsUpdate 2023年2月 不具合情報 - プレビューリリース KB5022913 PCが起動しなくなる既知の不具合あり | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
- 話題の「BingのチャットAI」をWindows 11のタスクバーに統合するとMicrosoftが発表、誇張しすぎではないかとの指摘も - GIGAZINE
- Windows 11の検索ボックスから新しいBingにアクセス可能に - PC Watch
- Windows 11のタスクバーに「新しいBing」 KB5022913更新で多数の新機能 - ITmedia NEWS
- Windows 11 22H2に大規模アップデート含むオプションパッチ「KB5022913」が配信開始! - enjoypclife.net
- ASCII.jp:Windows 11の3月アップデートでの新機能をプレビュー システムトレイが改良(03/05)
- Windows 11 22H2 Moment 2がダウンロード可能に - AI搭載のBingがタスクバーから利用可能に | ソフトアンテナ(03/01)
- Windows 11のデスクトップがAIで改善される | ソフトアンテナる版(03/06)
- Introducing a big update to Windows 11 making the everyday easier including bringing the new AI-powered Bing to the taskbar | Windows Experience Blog
- 【Windows 11便利テク】Windows 11のアプデで新機能!便利なメモ帳のタブや動画キャプチャ、タスクトレイのドラッグ等が追加 - PC Watch(03/07)
<<本日公開に関する不具合は>>
- パッチの適用でWindows 11が起動不能に、サードパーティー製UIカスタムアプリが原因 - 窓の杜
- [Windows 11 22H2]KB5022913インストール後にPCが起動しなくなる不具合 | アーザスBlog..にて、「アプリを最新バージョンにアップデートする」として、ExplorerPatcher 22621.608.51.6以降のバージョンで修正されています..ダウンロードはこちら(https://github.com/valinet/ExplorerPatcher/releases/tag/22621.608.51.6_d262c41)..とのとだか、v22621.608.51.6では古い。
- 23/03/02、「Explorer Patcher for Windows 11」の修正版が公開
(Releases · valinet/ExplorerPatcherはv 22621.1344.53.1 Latest)
Tested on OS builds 22621.1344, 22000.1574, and 19044.1466. - Windows11 22H2にてSSDが遅くなる不具合。KB5023706やKB5022913をインストールしてから | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z(03/17)
- Windows 11 KB5023706を適用した環境で重大な問題が発生。インストール失敗、SSDの速度の低下、BSODが一部環境で発生 | ソフトアンテナ(03/17)
Windows11 22H2が起動しなくなる不具合が『解決済み』に。UIカスタマイズアプリ側で修正されたとし | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z(23/03/19)
Microsoftはこの不具合情報を以下のように更新し、解決策としてExplorerPatcher側で修正されたことを追記し、ステータスを『解決済み』としました。
- UIカスタムアプリで「Windows 11 バージョン 22H2」が起動不能になる既知の問題は解決 - 窓の杜(23/03/20)