無無無庵2

(むさんあん)、思考が無く.躰が無く.心が無く

トキメキ団塊親父のセカンド・ステージ.退職爺のボケ封じ

Win11.スピーカーボタン

「Realtek Audio Console が機能しません! - 私のPC自作部屋」を拝読した。俺は過日、「Realtek HD Audio Driver」を新バージョンにしようとした際に「Realtek HD Audio Manager」が起動しないことに気が付き、「Windows 11 V22H2 マシンで「Realtek HD オーディオマネジャー」が消えてしまいましたが、ドライバーをアップデートしたら回復しました。 - 私のPC自作部屋」にて解説していただいた。(Realtek Audio Console 又は Re...

... 続きを見る

Realtek Audio Console が機能しません! - 私のPC自作部屋」を拝読した。

俺は過日、「Realtek HD Audio Driver」を新バージョンにしようとした際に「Realtek HD Audio Manager」が起動しないことに気が付き、「Windows 11 V22H2 マシンで「Realtek HD オーディオマネジャー」が消えてしまいましたが、ドライバーをアップデートしたら回復しました。 - 私のPC自作部屋」にて解説していただいた。

(Realtek Audio Console 又は Realtek Audio Control)はWindows 7とかの時代には標準添付されていた物らしく、Windows 10の時代になってからはMicrosoftストアでも無料でダウンロードできたとのことだ。しかし、現在はMicrosoftストアには陳列されてない。また、Windowsでも動くものなのか否かは巷の情報がバラバラである。「Realtek HD Audio Manager」すら無い俺の環境では見当たらない。
とは言うものの「富士通Q&A - [Realtek Audio Console] アップデートする方法を教えてください。」に案内されている「Realtek Audio Control - Microsoft Store アプリ」からはDLLできそうな気配である..しかし、する気にはならない。
関連記事:PCの音質.イコライザ設定 / Realtek HD Audio Driver / デバイスドライバ更新:歴 / Win11のスピーカボタン

Windows11のタスクバーのスピーカーボタン

Windowsではタクバーに「スピーカの音出力」をコントロールする為のアイコン(ボタン)がある。「マイクの音入力」をコントロールする為のアイコン(ボタン)もあるらしいが、マイクが標準装備されていない俺のlaptopには無い。ということで、「スピーカの音出力」のボタンを学習した。

巷の解説によれば

概ねの解説において「スピーカの音出力」のボタンのクリックで下図のコントロールが出るということは共通していそうだ。しかし、ボタンの表示も含めて、細部に食い違いがある。
20230309121820

俺の環境では

1️⃣.「スピーカの音出力」のボタンの左・右により、出現するコントロールが異なる。

マウスの左ボタン             マウスの右ボタン
20230309132405 20230309132407


2️⃣.なお、巷の解説では「スピーカの音出力」ボタンのクリック表示されるとのコントロールは、俺の環境では隣の「設定⚙️」ボタンで表示される。
📌.「設定⚙️」ボタンについては、前述の巷の解説では触れられていない..不思議。

参考


本件に関する1考察

Windows 10時代に「EarTrumpet」なる、アプリごとに音量を調整できるスタイリッシュなミキサーをMicrosoftストアからDLLし試行したことがあるが..

IndexNowを使いたい

はてなブログがMicrosoft Bingなどの「IndexNow」の送信に対応したとの告知。はてなブログがMicrosoft BingなどのIndexNowの送信に対応しました。素早いインデックスが期待できます - はてなブログ開発ブログ(23-03-07)はてなブログがMicrosoft BingなどのIndexNowの送信に対応しました。IndexNowとは、MicrosoftとYandexが共同で作成した検索エンジンのインデックスの新しい仕組みです。検索エンジンに記事の追加や更新、削除を通...

... 続きを見る

はてなブログがMicrosoft Bingなどの「IndexNow」の送信に対応したとの告知。

はてなブログがMicrosoft BingなどのIndexNowの送信に対応しました。素早いインデックスが期待できます - はてなブログ開発ブログ(23-03-07)
はてなブログがMicrosoft BingなどのIndexNowの送信に対応しました。IndexNowとは、MicrosoftとYandexが共同で作成した検索エンジンのインデックスの新しい仕組みです。検索エンジンに記事の追加や更新、削除を通知する仕組みのため、従来の検索エンジンからのクロールと比較して、コンテンツの素早いインデックスが期待できます。IndexNowの送信に関して、ユーザーの操作や設定は必要ありません。記事の作成・更新・削除に応じて、はてなブログから自動で送信します。
 
Microsoft Bing検索は、AIチャット検索の導入やWindowsとの統合など、存在感を増しつつあります。はてなブログでは今回対応したIndexNowの他に、「詳細設定」から簡単にBing ウェブマスターツールの設定も可能で、Microsoft Bingへの対応をしております。どうぞご利用ください。
「IndexNow」は、Bing Webmaster Toolsからも利用でき、WordPressではプラグインとして利用できる。

俺も本ブログに設置を考えたが、「サイトのルートにべリファイファイルをアップロード」しなければならず、FC2ブログの1ユーザではできないのでは..思っている。
「ChatGPT」の出現で検索エンジンがGoogleの天下から変わるかも知れない今、FC2ブログでもIndexNowを使えるようにできないものだろうか。

IndexNowをBingとYandexがサポート、クロール不要で即座にインデックス-海外SEO情報ブログ
IndexNow という名称の、検索エンジンのインデックスのための新しい仕組みを Microsoft Bing は Yandex とともに公開した。IndexNow を利用すると、クロールを必要とせずに、コンテンツの追加・更新・削除を検索エンジンに即座に通知できる。
 

【Bing】クロールを待たずにインデックスさせるIndexNowの使い方と登録方法 | QWERTY.WORK(23/01/06)
2021/10/18にMicrosoft Bing と Yandex はともに、IndexNow(インデックスナウ) という名称の、検索エンジンのインデックスのための新しい仕組みが公開されました。
 
過去記事:Bingbot に来て欲しい / 検索エンジンの選考

FC2ブログでIndexNowを使いたい

  1. 23/03/08、FC2ブログのファイルとしてアップロードしてみたが、ダメっぽい。
    「FC2ブログのルート」にAPIキーを記載したファイルをアップロードてきるか❓
  2. FC2リクエスト - IndexNowを使いたい

お役立ち (QWERTY.WORKより)

検索エンジンでドメインのインデックス登録があるか確認する検索書式

site:nono634.blog.fc2.com

url:https://nono634.blog.fc2.com/

Bing Webmaster Toolsでページに問題がないのにインデックスされないとき

Bing Webmaster Tools内から「Bing Webマスターへの連絡」ページに行き、「Raise support request」ボタンから、各種質問フォームに入力