無無無庵2

(むさんあん)、思考が無く.躰が無く.心が無く

トキメキ団塊親父のセカンド・ステージ.退職爺のボケ封じ

ヘルメットの努力義務

これまでは13歳未満の子どもが対象であった「自転車のヘルメット着用」が全年齢に拡大されたことで、一躍脚光を浴びた「努力義務」という単語。WikiPediaによれば努力義務(どりょくぎむ)とは、日本の法制上「〜するよう努めなければならない」などと規定され、努力義務に従わなくても刑事罰や過料等の法的制裁を受けない作為義務・不作為義務のことである。 遵守されるか否かは当事者の任意の協力にのみ左右され、またその達成...

... 続きを見る

これまでは13歳未満の子どもが対象であった「自転車のヘルメット着用」が全年齢に拡大されたことで、一躍脚光を浴びた「努力義務」という単語。WikiPediaによれば
努力義務(どりょくぎむ)とは、日本の法制上「〜するよう努めなければならない」などと規定され、努力義務に従わなくても刑事罰過料等の法的制裁を受けない作為義務・不作為義務のことである。
遵守されるか否かは当事者の任意の協力にのみ左右され、またその達成度も当事者の判断に委ねられる。憲法におけるプログラム規定と似ているが、プログラム規定は憲法上で行政立法の判断で国家が努力すべき義務と規定しており、国民に課されていない。
道路交通法では、自動車の後部座席のシートベルト着用は「義務規定」とされている。他にも「○○義務」とされるものは少なくない。
ちなみに、厚生労働省サイトの記事によれば、COVID-19ワクチン接種も「努力義務」だったらしい。知らなかった。

今回のワクチン接種の「努力義務」とは何ですか。|Q&A|新型コロナワクチンQ&A|厚生労働省
「接種を受けるよう努めなければならない」という予防接種法の規定のことで、義務とは異なります。感染症の緊急のまん延予防の観点から、皆様に接種にご協力をいただきたいという趣旨から、このような規定があります。
 
それにしてはマスコミ様は、「ワクチン接種」を「自転車のヘルメット着用」ほどに、「努力義務」と騒がないね~

「歩け歩け」ってか

心臓病など死亡リスク 週1~2日8000歩以上歩くことで8%余低下 | NHK一日当たり8000歩以上を週に1日か2日歩くことで、心臓病などで死亡するリスクが8%余り低下することがアメリカのデータの分析で分かったと、京都大学などが発表しました。週3日以上歩いた場合と比べ、死亡リスクの低下に大きな差はなかったということで、研究者は「週に1日か2日でもいいので、歩く習慣を取り入れてほしい」と話しています。 ...

... 続きを見る

アメリカのプロパガンタ

YouTubeを「アメリカのプロパガンタ」で検索してみる。アメリカの敵・日本を知る―アメリカ製作フィルム Part1"Know Your Enemy -Japan" - YouTube...

... 続きを見る

YouTubeを「アメリカのプロパガンタ」で検索してみる。

アメリカの敵・日本を知る―アメリカ製作フィルム Part1"Know Your Enemy -Japan" - YouTube

平和とはなんだろう

人間社会では、「平和」という言葉が流行っている。青い鳥を探せば「幸せ」を見つけられるとも聞くが、「平和」は見つけられない。人類という生物は争いを好むそうだ。神々は、人類の争いを見て楽しんでいるのだろうか。平和 - Wikipedia平和(へいわ、英: peace)は、戦争や暴力で社会が乱れていない状態のこと。戦争は人類と同じくらい古いように見えるが、平和は現代の発明である。A brief history of peace幸福 - Wikipedia幸...

... 続きを見る

人間社会では、「平和」という言葉が流行っている。
青い鳥を探せば「幸せ」を見つけられるとも聞くが、「平和」は見つけられない。
人類という生物は争いを好むそうだ。
神々は、人類の争いを見て楽しんでいるのだろうか。
平和 - Wikipedia
平和(へいわ、英: peace)は、戦争暴力で社会が乱れていない状態のこと。
戦争は人類と同じくらい古いように見えるが、平和は現代の発明である。
A brief history of peace
幸福 - Wikipedia
幸福(こうふく、英: happiness)とは、心が満ち足りていること。幸せ(しあわせ)ともいう。人間は古来、幸福になるための方法に深い関心を寄せてきた。

ロシアが戦術核をベラルーシに渡すことで、西側陣営が騒いでいる。

ロシア戦術核、ベラルーシが受け入れ表明「米欧からの圧力に対抗」…安保理は緊急会合開催へ : 読売新聞(23/03/29)
【ワシントン=田島大志、ニューヨーク=金子靖志】ベラルーシ外務省は28日、ロシアが戦術核をベラルーシに配備する方針を示したことについて、国内で戦術核を受け入れる意向を表明した。ベラルーシが、ロシアの戦術核についての対応を明らかにしたのは初めて。ロシアによる核の威嚇に対し、国連安全保障理事会は緊急会合の開催を決めた。
 
しかし、安倍晋三氏が夢みていた(過去記事:これが平和というもの) 核保有国が核兵器を同盟国と共有するという考え方「核共有(ニュークリア・シェアリング(英語:Nuclear Sharing)」と類似したやり方である。NATO内の核保有国である3カ国(アメリカイギリスフランス)以外に、ベルギードイツイタリアオランダトルコはアメリカから核共有の提供を受けている。日本とて、アメリカ基地内に核が無いと言い切れるだろうか。西側が既に行っている事を、東側がやったからとて文句三昧はないだろう。
西側は、東側を悪者にしては、自分も同等の悪事を行う正当性を騙る。以前、「岸田文雄が、まだも良い」なんて書いたが、あれはとんでもない大間違いであった。
台湾の蔡英文総統が西側行脚也。馬英九前総統が中国に行ったとて、文句は言えまい。

ゼレンスキー氏、習近平氏をウクライナに招待 - CNN.co.jp(23/03/29)
ウクライナのゼレンスキー大統領が中国の習近平(シーチンピン)国家主席を、ウクライナへ正式に招いた。AP通信が29日に報じたインタビューで語った。
 
中国の習近平氏が平和への仲人になることは、米バイデン政権の最も嫌うことであろう。露 vs 宇が手を結ぶ前に 中国 vs 台湾に火を点けなければ米帝国の沽券に関わる。
#岸田政権交代 #衆議院解散 #内閣総辞職


Vロートプレミアム アイ内服錠 | ロート製薬