無無無庵2

(むさんあん)、思考が無く.躰が無く.心が無く

トキメキ団塊親父のセカンド・ステージ.退職爺のボケ封じ

ナンバー銀行.学

小学2年生の春に、生まれ故郷の秋田県鹿角郡花輪町から秋田市に転居した。花輪町で我が家の在るエリアは20戸ほどの町営住宅が建ち並んでいたのだが、就学前の子供にとっては随分と人が多いと思っていた。それが保育園から小学校に通うようになり、花輪町に出るようになると仰天ものであった。それが、秋田市に引越しした途端に人の多さにはウンザリしたことを覚えている。中でも銀行なる建物は威風堂々としており、城下町の秋田市...

... 続きを見る

小学2年生の春に、生まれ故郷の秋田県鹿角郡花輪町から秋田市に転居した。
花輪町で我が家の在るエリアは20戸ほどの町営住宅が建ち並んでいたのだが、就学前の子供にとっては随分と人が多いと思っていた。それが保育園から小学校に通うようになり、花輪町に出るようになると仰天ものであった。それが、秋田市に引越しした途端に人の多さにはウンザリしたことを覚えている。中でも銀行なる建物は威風堂々としており、城下町の秋田市内でもひときわ目を引いていたように覚える。
その時分には既に「秋田銀行」と称していたが、以前は「第四十八国立銀行」である。元は「国立銀行」であった建物は地方都市に合わない立派さであった。

中学生になる頃には「なぜ故に第四十八なのだろう」と疑問を覚え、「第四十八以前の物の有無」なんぞを知りたいと思いながら忘れていた。就職し出張した仙台市にて「七十七銀行」を見かけて以来、なんとなくモヤモヤしていた。
調べると「国立銀行」なる制度の名残らしい。
銀行は設立順に番号を名乗っており、これを「ナンバー銀行」と呼ぶこともあり、2021年現在、数字のみの純粋なナンバー銀行は十六銀行(岐阜県岐阜市)・七十七銀行(宮城県仙台市)・百五銀行(三重県津市)・百十四銀行(香川県高松市)の4行、統合前の行名を含むナンバー銀行は第四北越銀行(新潟県新潟市)と十八親和銀行(長崎県)の2行で、併せて6行が現存している
また、「戦時統合」と称される昭和時代前期に行われた大蔵省の政策で「一県一行主義」により、1つの府県(都道は対象外)に1つの地方銀行に制限すべく中小の地方銀行に対して強制的な統廃合を進めたことにより、「国立銀行」が合併させられた為、「ナンバー銀行」が欠番となったようだ。

ちなみに、当地石川県金沢市は県庁所在地でありながら「国立銀行」の名残は無い。古くは「第十二国立銀行」があったが、現在は「北陸銀行」として富山県富山市に本店が在る。また、「第七十五国立銀行」が在ったが「第四十五国立銀行(東京)」に合併され、1898年に営業満期解散したとのこと。
また、「みずほ銀行」が「第一国立銀行」であることは大いにガテンであるが、「横浜銀行」が「第二国立銀行」であったことは意外である。明治維新と外国向けの取引に必要だったのだろうか。

若かったら..日本脱出

最近テレビをつけるとアメリカ大リーグでの大谷選手の話題ぱかりだ。ワイドショー的な番組ならばまだしも、国営放送ニュース番組のトップとなれば、ここは日本だ🇯🇵大谷選手ばかりではなく、出稼ぎ選手の活躍を報じた後で、バイデン大統領となれば、ここは日本だ🇯🇵アメリカの話題が終わると、続いてウクライナ等などとなれば、ここは日本だ🇯🇵日本で頑張る野球選手が大勢なのに、なぜ出稼ぎを追い掛けるのだろう。あれでは、多少でも...

... 続きを見る

最近テレビをつけるとアメリカ大リーグでの大谷選手の話題ぱかりだ。
ワイドショー的な番組ならばまだしも、国営放送ニュース番組のトップとなれば、
ここは日本だ🇯🇵
大谷選手ばかりではなく、出稼ぎ選手の活躍を報じた後で、バイデン大統領となれば、
ここは日本だ🇯🇵
アメリカの話題が終わると、続いてウクライナ等などとなれば、
ここは日本だ🇯🇵

日本で頑張る野球選手が大勢なのに、なぜ出稼ぎを追い掛けるのだろう。あれでは、多少でも実力を評価されるようになればアメリカに行ってしまうだろう。
野球に限らず、音楽家でも、物書きでも、ノーベル賞を目指す学者でも、etc.
世界に名を遺すことを望むならば、日本に居てはできない事を心得ている。

それにも関わらず日本は、半世紀も昔の過去の栄光に溺れ、ベトナム等からの技能講習生の格付けを弄っている。既に日本のワイドショー迄もが報ずるとおり、「稼ぎたいなら、外国に出稼ぎする」時代である。昔ならば、日本に留学して学びたい若者もいただろうが、今となっては日本に学ぶ事は無いと言っても過言ではあるまい。それなのに、技能講習生の資格を引き上げるとはとんでもない勘違い也。誰も来なくなるぞ。

年金や健康保険を国家として行うことも悪くはなかった時代もあったかもしれない。しかし今では、むしろ各人の自由意志で加入する時代になったのではなかろうか。
国家と政治が信頼できなくなった今では、国営で行わなければならない事業は極めて少ない。かっては1億人超えの日本人が暮らしたこの列島は、あと半世紀も立たずに8千万人を下回るそうだ、更にはその1割は日本人以外とのことだ。
もともとが混血で構成された日本人だから、更に血が混じる事も悪くは無かろう。
その頃まで、日本列島か存在し、国家としての体制を保てれば..の事だが。

🍺続き有り

爺ブログに戻ろう🐸

23/02/16の夕方、思いつきでWindows 10 ⇒ 11 に裏口入学してから約2ヶ月。なかなかに良い暇つぶしの遊びネタになった。併せて、ブログ記事もWindows 11 のメモ帖状態になっていた。概ねに於いて自習は済んだと思う。これで、昔のような爺ブログに戻ろう..今日からGW。...

... 続きを見る

23/02/16の夕方、思いつきでWindows 10 ⇒ 11 に裏口入学してから約2ヶ月。
なかなかに良い暇つぶしの遊びネタになった。
併せて、ブログ記事もWindows 11 のメモ帖状態になっていた。
概ねに於いて自習は済んだと思う。
これで、昔のような爺ブログに戻ろう..今日からGW。
rennai_kaeruka.png

ワクチン.モルモット募集

下記記事の執筆者の見解です。私はこれに賛同しました。貴方はどう読みますか⁉️ついに接種停止へ : 日本政府が、5歳から64歳の一般の人へのコロナワクチン接種を 5月7日で停止。今後の対象者は高齢者と基礎疾患を持つ人のみ - In Deep(23/04/29) 〔追加接種〕令和5年春開始接種についてのお知らせ|厚生労働省新型コロナワクチンの予診票・説明書・情報提供資材|厚生労働省新型コロナワクチンの副反応について|厚生労働省...

... 続きを見る

下記記事の執筆者の見解です。私はこれに賛同しました。
貴方はどう読みますか⁉️

ついに接種停止へ : 日本政府が、5歳から64歳の一般の人へのコロナワクチン接種を 5月7日で停止。今後の対象者は高齢者と基礎疾患を持つ人のみ - In Deep(23/04/29)
 
つまり、5月8日からのコロナワクチン接種の対象者は、
・65歳以上の高齢者
・5歳から64歳までは「基礎疾患を持っている方のみ」
・医療従事者と高齢者施設の従事者
だけになるということです。
つまり、「基礎疾患を持たない 5歳から64歳は接種の資格がない」のです。
要するに、大半の日本国民からコロナワクチン接種の資格が消えたということになります。これは、事実上の(一時的ではあっても)、「日本のコロナワクチン接種の停止」を意味すると思われます。
要するに「接種の資格がある」人達をどう見るか..ということだ。
接種の案内が届いた人は、喜ぶべきか、悲しむべきか。
なお、「5歳~64歳で基礎疾患を有する方等」とは。

「病床使用率」は低いのに医療逼迫が起きていた理由 小池百合子都知事の発信とは裏腹に実態見えない指標に:東京新聞 TOKYO Web(23/04/30)
5月8日から感染症法上のコロナの分類が5類になると、病床使用率の発表は終了し、多くの医療機関が季節性インフルエンザと同じく、行動規制などがない中でコロナ患者を扱う日が来る。将来、初期のコロナのような未知で死亡率、重症化率が高いウイルスに襲われた時、今回の知見と反省を生かせるか。行政、医療機関、市民3者の意識が問われている。
 
3年ほど前に志村けん氏に医療の手が及ばなかったが、
医療崩壊を騒いだだけで、あの世界は何も進歩が無い。ワクチン教の教祖様。

04/28、KB4023057.DLL

「Microsoft Update Health Tools 5.70.0.0 - 脳脂肪のパクリメモ」にて「2023-04 x64 ベース システム用 Windows 11 Version 22H2 更新プログラム (KB4023057)」Microsoft Update Health Tools v5.70.0.0が自動降臨したとのことを拝読した。俺の環境では未着也。(KB4023057)の自動降臨は気紛れで、各人の環境それぞれで、タイミングで読めない。俺の環境では、23/02/16にW10 v22H2 ⇒ W11 v22H2にupgradeした際に、v3.70.0.0(23/01...

... 続きを見る

Microsoft Update Health Tools 5.70.0.0 - 脳脂肪のパクリメモ」にて「2023-04 x64 ベース システム用 Windows 11 Version 22H2 更新プログラム (KB4023057)」Microsoft Update Health Tools v5.70.0.0が自動降臨したとのことを拝読した。俺の環境では未着也。(KB4023057)の自動降臨は気紛れで、各人の環境それぞれで、タイミングで読めない。俺の環境では、23/02/16にW10 v22H2 ⇒ W11 v22H2にupgradeした際に、v3.70.0.0(23/01/24) ⇒ v5.69.0.0(23/02/16)と成り、現在に至る。
📌OS絡み?、Update履歴
(KB4023057)関連過去記事:21-04-27KB4023057 / ヘェ~「KB4023057」 / 06/18、KB4023057来 / 09/09、KB4023057来21/10/08、KB4023057来21/12/03、KB4023057来22/02/18、KB4023057来22/03/09、Win10 更新22/04/05、KB4023057来22/10/26、Win10 Pv更新23/01/24、KB4023057来04/28、KB4023057.DLL)

今回も自動降臨を待つかと迷ったが、「KB4023057: Update Health Tools—Windows Update Service components - Microsoft Support(KB4023057: 正常性ツールの更新 — Windows Update サービス コンポーネント)」よりDLLし、手動イントールする事にした。
1️⃣.ということで、上記解説内の中ほど「Microsoft Update Center」の「重要 スタンドアロン更新プログラムは、 公式の Microsoft ダウンロード センターから Unified Health Tools をダウンロードするから手動でダウンロードできます。」の下図より圧縮ファイル(Expedite_packages.zip)をDLLした。20230428182219
2️⃣.DLLした圧縮ファイル(Expedite_packages.zip)を解凍するとできる(Expedite_packages)フォルダ内には下図のフォルダが有り、俺の場合は(Windows 11 22H2+)フォルダから「UpdHealthTools.msi」(作成日時:‎2022‎年‎12‎月‎20‎日、‏‎6:15:18)を利用した。20230428183424

3️⃣.しかし、「UpdHealthTools.msi」によりインストールした物はv5.69.0.0(23/02/16)で、下図の最新v5.70.0.0のタイムタンプには成らなかった。要するに、この方法で公開されている物は古い(旧版)であるということだ..と独断。
※2/04/29追記、「脳脂肪のパクリメモ」にて確認して頂いた。
expediteupdater.exe のタイムスタンプは 2023年4月4日 13:00:37、とのこと。
20230428191844
よって自動降臨を待つ姿勢ということになった。又は、近く新版が公開されるかな❓
ちなみに、バージョンは知らないが、同日23/04/27付けでWindows 10用(x86・x64)も公開されている。なぜか、Windows 11用でも(x86・x64)が公開されている。
20230428194152

Intune を使用して Windows 品質更新プログラムを迅速化する | Microsoft Learn

追記

  1. 23/04/30 15時、Microsoft Update Health Tools v5.69.0.0をアンイントールした
    20230430165817
  2. 23/05/02朝、インストール ファイルと解説されている (C:\Program Files\Microsoft Update Health Tools) は俺の環境では空のフォルダである。これを削除した。
  3. 23/05/03、「私のPC自作部屋」に(KB4052623) 配信され、Microsoft Update Health Tools v5.70.0.0になったとのこと。
  4. 23/05/11、v5.70.0.0 (関連記事:04/28、KB4023057.DLL / OS絡み?、Update履歴)

W10 v22H2の寿命は

23/02/16に思い付きでWindows 10 ⇒ W11 v22H2にグレードアップした。その際には、Windows 10 は利用していたv22H2がラスト版である事と、2024年5月14日でサポートが終了する..と認識していた。しかし、この記事によればWindows 10は「22H2」が最終版、2025年10月までセキュリティ更新でサポート | マイナビニュース(23/04/28)Windows 10は2025年10月14日が全体のサポート終了日であり、機能アップデートがあと1回はリリースされ...

... 続きを見る

23/02/16に思い付きでWindows 10 ⇒ W11 v22H2にグレードアップした。
その際には、Windows 10 は利用していたv22H2がラスト版である事と、2024年5月14日でサポートが終了する..と認識していた。しかし、この記事によれば
Windows 10は「22H2」が最終版、2025年10月までセキュリティ更新でサポート | マイナビニュース(23/04/28)
Windows 10は2025年10月14日が全体のサポート終了日であり、機能アップデートがあと1回はリリースされる可能性があったが、米Microsoftが4月17日にクライアントロードマップをアップデートし、バージョン22H2が最終版になることを明らかにした。
 
Windows 10の機能追加アップデートの公開は無くとも、2025年10月14日まで毎月のセキュリティ更新プログラムの配信を受けられるとのことだ。
W11 v22H2のサポート終了日は2024年10月14日だから、Windows 10 よりも長寿と読んだのだが、おやおやである。これで、噂のWindows 12が2024年に出たら笑うね。

なお、以下の記述もあり、「Windows 10」の全てが『2025年10月14日まで』なのかは情報が不十分也。今後の動向に要注意だが、W11 v22H2利用者としては、まっイイカ。
Windows 10は、2025年10月14日が全体のサポート終了日になっており、昨年秋のバージョン22H2リリース時点で同バージョンのメインストリームサポートの終了日がWindows 10 Home/Pro(2024年5月14日)Enterprise/Education(2025年5月13日)であったため、機能アップデートがさらに1回行われる可能性があった。

ソーシャルブックマーク

「ブックマーク」とか「お気に入り」とか、Webブラウザによって呼び名が違うが。Webブラウザに任意のWebサイトのURLを登録する機能がある。 20~40年ほど前。今どきの様に検索エンジンなんて物がアカデミックで無い頃には、自分が多用するWebサイトのURLは自分で登録している人が多かったと覚える。そして、「ブックマーク」を登録する為のソフトウェアとか、ネット上での無料サービス = 「ソーシャルブックマーク」が多かった。最...

... 続きを見る

ブックマーク」とか「お気に入り」とか、Webブラウザによって呼び名が違うが。
Webブラウザに任意のWebサイトのURLを登録する機能がある。

20~40年ほど前。今どきの様に検索エンジンなんて物がアカデミックで無い頃には、自分が多用するWebサイトのURLは自分で登録している人が多かったと覚える。
そして、「ブックマーク」を登録する為のソフトウェアとか、ネット上での無料サービス = 「ソーシャルブックマーク」が多かった。
最近ではソフトウェアにしろ、ソーシャルブックマークにしろ、見かける事が無い。
俺はホームページを開設している頃には自前で「ホームページの機能の一部」として、「ブックマーク」や「検索エンジン」を設置していた。しかし、ホームページ開設を止め、ブログだけになって以来は止めている。いや、「止めた」というよりは、道具が無いのである。昔と違い、Google検索などで瞬時に最寄りのWebサイトのURLが知れるのだから、敢えて必要無いということなのだろう。俺もそう思う。
しかし、やたらとヒットる検索結果から探すよりは、自前でブックマークしたほうが使い易いと思っている。ならば、Webブラウザ付録の機能を使えばよかろうとも思うが、Firefox・Chrome・Edgeの3つにブックマークを貯めると、無駄にパソコンのファイル容量を食いつぶしていると思う。

ということで。ソーシャルブックマークを探している。「はてな、ソーシャルブックマークサービス」は別格で、利用を初めて既に20年超えだろう。それとは別に、数年前までは「Atavi-ブックマークマネージャ」を利用していだが、最近は遠のいている。

なんぞ御勧めがあったら、教えていただきたいものだ。

関連過去記事:新・はてなブックマーク / お気に入りの再々整理 / Googleブックマーク.終 / 「他のブックマーク」:学 / お気に入りの再整理 / お気に入りの整理完了 / ブックマーク整理開始  / ブックマーク:考2 / ブックマーク:考 / ブックマークのコピー? / ブックマークの変更は? / リンク集を設置

連休明けの日本は🤧

無駄に過ごした3年が消える。コロナ5類移行「5月8日」最終決定 対策は自己判断に - 日本経済新聞政府は27日、新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけを5月8日に5類に移すことを最終決定した。加藤勝信厚生労働相が表明した。3年以上に及んだ異例の政策対応は大きな区切りを迎える。社会経済活動の正常化に一段と弾みがつきそうだ。これに先立ち厚労省は27日午前、厚生科学審議会(厚労相の諮問機関)の感染症部会を開き、5類移...

... 続きを見る

無駄に過ごした3年が消える。

コロナ5類移行「5月8日」最終決定 対策は自己判断に - 日本経済新聞
政府は27日、新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけを5月8日に5類に移すことを最終決定した。加藤勝信厚生労働相が表明した。3年以上に及んだ異例の政策対応は大きな区切りを迎える。社会経済活動の正常化に一段と弾みがつきそうだ。これに先立ち厚労省は27日午前、厚生科学審議会(厚労相の諮問機関)の感染症部会を開き、5類移行について了承を得た。
 
2代の首相が行った防疫対策は、何もする必要は無かったに等しい。
残されるのはワクチン代の借金と、副作用だけ。収束とは、このような幕引きか。
岸田首相が広島でG7を開催したがるのは何故なのだろう。

あれほどまでに騒ぎまくって「ワクチン接種を薦めていたマスコミ達」は、最近では黙り込んでいる。政府の御抱え医者達はどこかで生きているのだろうか。結局、あのワクチンとやらには効き目があったのか。誰にも、総括されることは無いらしい。
🎌厚生労働省は療養期間の目安として発症の翌日から5日間は外出を控えることが推奨されるとする考え方を示しています。
相変わらず、曖昧模糊とした言葉を並べるが、思考停止同調圧力
#岸田政権交代 #衆議院解散 #内閣総辞職
過去記事:新コロナ対策.何したっけ / コロナワクチン.効果⁉️ / 新規感染者数.世界最多-3

マリリン・モンロー・ノー・リターン/野坂昭如
病院唱歌/野坂昭如
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

コロナ黙示録 [ 海堂 尊 ]
価格:1760円(税別、送料別)(2023/4/27時点)

楽天で購入


異状な人口減少とワクチン接種率の相関
人口減少率もワクチン接種率も第一位は秋田県。 一方、両方とも最下位(東京は除く)は沖縄県。 これらは偶然?それとも相関関係にあるのか?...
 

えっ、EdgeがBingに😡

Windows標準ブラウザのEdgeがアクセス履歴などをBingに送信していることが判明 - GIGAZINE(23/04/26)Windowsに標準搭載されているウェブブラウザ「Edge」が、アクセスしたURL履歴をMicrosoftの検索エンジン「Bing」に自動的に送信していることが判明しました。2022年からEdgeに搭載されている、YouTubeやウェブサイト全体でお気に入りのコンテンツクリエイターをフォローできる「クリエイターフォロー機能」の誤作動が原因とみられ...

... 続きを見る



Windows標準ブラウザのEdgeがアクセス履歴などをBingに送信していることが判明 - GIGAZINE(23/04/26)
Windowsに標準搭載されているウェブブラウザ「Edge」が、アクセスしたURL履歴をMicrosoftの検索エンジン「Bing」に自動的に送信していることが判明しました。2022年からEdgeに搭載されている、YouTubeやウェブサイト全体でお気に入りのコンテンツクリエイターをフォローできる「クリエイターフォロー機能」の誤作動が原因とみられています。
 
The Vergeは「クリエイターフォロー機能を無効にすると、URLなどの情報はbingapis.comに送信されなくなります」と述べ、「Microsoftが調査を完了し、この問題に対して修正パッチを適用するまで、クリエイターフォロー機能を無効にすることを強くお勧めします」と推奨しています。
クリエイターフォロー機能を無効にする方法は、上記記事を参照。

俺のEdgeでは、下図のとおり「Microsoft Edgeで作成者をフォローできる修正候補を表示する」のスイッチをオフになっていたので問題無し。いずれにしても、Edgeは多用していないからOKだろう。なお、「クリエイターフォロー機能」の誤作動が修正されたら、解除することも検討するが..
20230426201716

そもそも「Microsoft Edgeで作成者をフォローできる修正候補を表示する」とは

くっだらねぇ機能也😤。 ずぅ~とオフのままにする。


関連記事:Webブラウザ選び.再び / えっ、EdgeがBingに😡 / EdgeのDevTools.学 / Edgeのセッティング / 検索エンジンを使い分け / ブラウザ導入状況

Microsoft Teams.学2

新しい「Microsoft Teams」アプリ「Microsoft Teams」無料版(クラシック)Microsoft Teams とMicrosoft Teams 無料版 (クラシック)の違い - Microsoft サポート2倍速くなった新しい「Microsoft Teams」アプリ、Windowsでプレビュー開始/メモリは最大50%、ディスクは最大70%の消費削減。複数アカウントでの利用も快適に(23/03/28)米Microsoftは3月27日(現地時間)、新しいWindows版「Microsoft Teams」アプリを発表した。従来...

... 続きを見る

  1. 新しい「Microsoft Teams」アプリ
  2. 「Microsoft Teams」無料版(クラシック)
Microsoft Teams とMicrosoft Teams 無料版 (クラシック)の違い - Microsoft サポート

2倍速くなった新しい「Microsoft Teams」アプリ、Windowsでプレビュー開始/メモリは最大50%、ディスクは最大70%の消費削減。複数アカウントでの利用も快適に(23/03/28)
米Microsoftは3月27日(現地時間)、新しいWindows版「Microsoft Teams」アプリを発表した。従来の「Teams」アプリはパフォーマンス不足がたびたび指摘されおり、同社も改善に努めてきたが、今回のアップデートではそれが抜本的に解決されているという。
 

Microsoftが古い「Teams」無料版を廃止 ~月額500円の「Teams Essentials」へ引き継ぎ可能/新規に「新しい無料版」を始めることもできるが、データの引き継ぎ不能(23/04/12)
米Microsoftは4月12日(現地時間)、「Microsoft Teams」無料版(クラシック)を廃止する。
 
関連過去記事:Microsoft Teams.学 / Google Meet.学 / LINEの練習.学 / Zoomの解説:学 / Zoomの選び方:質問 /