無無無庵2

(むさんあん)、思考が無く.躰が無く.心が無く

トキメキ団塊親父のセカンド・ステージ.退職爺のボケ封じ

07/31、不具合が発生中

07/27のWindows 11 v22H2のPv更新(KB5028254)で、エクスフローラ絡みの不具合が出ている。「Explorer Patcher for Windows 11」(Explorer Patcher.学)等が起因するとのことで、これで数度目になる。07/27のPv更新直前にExplorer Patcherの版Upがあったので難を逃れたかと思っていたのだが、そうは行かなかったようだ。次回の定期更新(08/09)までに解消版が公開されなかったら、要注意のこと。W11 v22H2更改、対応 / 04/12のW11更...

... 続きを見る

07/27のWindows 11 v22H2のPv更新(KB5028254)で、エクスフローラ絡みの不具合が出ている。「Explorer Patcher for Windows 11」(Explorer Patcher.学)等が起因するとのことで、これで数度目になる。07/27のPv更新直前にExplorer Patcherの版Upがあったので難を逃れたかと思っていたのだが、そうは行かなかったようだ。
次回の定期更新(08/09)までに解消版が公開されなかったら、要注意のこと。
W11 v22H2更改、対応 / 04/12のW11更改、対応 / 03/15.W11更改対応 / 03/01、Win11 Pv更新 / Explorer Patcher.学

「KB5028254」の適用で[スタート]画面が開かなくなる問題が発生中/UIカスタマイズアプリ「ExplorerPatcher」を入れたWindows 11 バージョン 22H2環境で - 窓の杜(07/31)
 米Microsoftは7月26日(現地時間)、「KB5028254」以降を適用した「Windows 11 バージョン 22H2」環境で、[スタート]画面が開かなくなる問題が発生していることを明らかにした。
 

スタートメニューが開かない不具合。Windows11 22H2にて発生。KB5028254以降をインストールすると一部環境で発生。8月のセキュリティ更新プログラムにもご注意 | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z(07/29
2023年7月27日にWindowsUpdateに配信されたWindows11 バージョン22H2用プレビューリリースKB5028254およびそれ以降の更新プログラムをインストールすると、スタートメニューが開かなくなるという不具合が発生しています。
 

最近の信頼性モニター
20230731192904

23/08/01、「Explorer Patcher for Windows 11」を再インストール

直ったような気がするが
23/08/01現在、v22621.1992.56.1(更新日時 2023-07-26)

Microsoft、Windows 11からWindows 10世代のレガシー要素をさらに削除へ | ソフトアンテナ
Microsoftが先日公開した、Windows 11 Insider Preview Build 25921(Canaryチャンネルビルド)では、HDRバックグランドのサポートや、スタートにおけるクラウドファイルのリッチなサムネイルプレビュー機能のサポートなど、いくつかの新機能が追加されていました。リリースノートでは触れられていないものの、Build 25921では内部的な変更が行われており、Explorer.exeから古いWindows 10世代のタスクバー要素が削除されている事がわかりました(Neowin)。
 

「empty.exe」.学

「Windows 11 で メモリ解放ツール「empty.exe」を使ってみました。 - 私のPC自作部屋」にて、「empty.exe」なるメモリ開放ツールがある事を知った。今ing、Microsoft謹製の「CCleaner」っぽいシステム最適化ツール『Microsoft PC Manager』を弄っている。ところがこのツール、Microsoft謹製とはいうものの、公開している最新バージョンすら判り難い代物である。Microsoftの中国部門が開発しているとのことだが、何やら怪しさを覚...

... 続きを見る

Windows 11 で メモリ解放ツール「empty.exe」を使ってみました。 - 私のPC自作部屋」にて、「empty.exe」なるメモリ開放ツールがある事を知った。

今ing、Microsoft謹製の「CCleaner」っぽいシステム最適化ツール『Microsoft PC Manager』を弄っている。ところがこのツール、Microsoft謹製とはいうものの、公開している最新バージョンすら判り難い代物である。Microsoftの中国部門が開発しているとのことだが、何やら怪しさを覚えている(PC Manager.不思議
また機能的にも、元々Windowsに標準装備されている機能へのフロントエンド的な部分が多いのではないかと素人考えしている。要するに独自の機能は少ないと見た。愛用している統合メンテナンスソフトのGlary Utilitiesの機能と合わせて考えれば『PC Manager』の機能で俺が利用しているのは「メモリ解放」的な事だけではないだろうか..という目で考え、『PC Manager』から「メモリ解放ツール」への乗り換えを試行した。
関連記事:Microsoft PC Manager.学 / Microsoft PC Manager.訳 / PC Manager.学2 / PC Manager.不思議

【メモリ解放】フリーソフト

メモリ開放ツールとしては「empty.exe」以外にも有る。
Windows XPにも適用する古めかしい物もある中には、Windows 10/11用もある。
しかし、古いOS時代に公開された物とはいうものの、Microsoft純正ツールである「empty.exe」を使う方が無難であろうと素人考えした。

「empty.exe」を使う

Windows 10用の【empty.exe】は無いとのこと。よって、「Windows Server 2003 Resource Kit Tools」をダウンロードし、インストールしてから「empty.exe」を抽出するという運びになる。なお、Microsoftの公式「Windows Server 2003 Resource Kit Tools」は閉鎖されているため、Web Archives(過去のサイトを保存するサービス)の「Download Windows Server 2003 Resource Kit Tools from Official Microsoft Download Center」からDLLするか、以下の解説記事を読む事。①を参考とした。
  1. 【Windows10】メモリ開放ツール「empty.exe」の使い方! | スマホアプリやiPhone/Androidスマホなどの各種デバイスの使い方・最新情報を紹介するメディアです。
    自動でメモリ解放をしてくれるようにスケジュール設定する手順
  2. Windows 10 / 11 でメモリを自動的に解放してくれるMicrosoft純正ツール | Tanweb.net

23/08/16、「empty.exe」を除去

防衛白書に反撃能力😡

反撃能力、白書も不明瞭 憲法許容範囲どこまで―防衛省:時事ドットコム(23/07/29)2023年版防衛白書は、戦後の安全保障政策の大きな転換になった反撃能力(敵基地攻撃能力)保有を解説し、既存のミサイル防衛網だけでは対処に限界があることを強調した。しかし、反撃能力で他国の領土をたたく場合、憲法上どこまで許されるかは抽象的な記述にとどまり、不明瞭さは否めない。集団的自衛権との関係についても説明が不十分だ。&nb...

... 続きを見る

当分は、危険な暑さが🌞

毎日のように、午後からの天気予報では「明日も危険な暑さ」を繰り返す。金沢の天気 - ウェザーマップ天気予報しかし、明日ばかりではなく、当分は「危険な暑さ」が続くのだ。明日だけがヤバイんじゃないのに、やっかんで考えれば、誤魔化し発言とも取れる。上図では、金沢は8月9-10日が28℃-37℃とピークである。死なない為には、エアコンは必需品ということだ。台風の雨でもよいから欲しくなる。物価高騰の中で、野菜類は出荷が少...

... 続きを見る

毎日のように、午後からの天気予報では「明日も危険な暑さ」を繰り返す。
20230729114144
金沢の天気 - ウェザーマップ天気予報

しかし、明日ばかりではなく、当分「危険な暑さ」が続くのだ。
明日だけがヤバイんじゃないのに、やっかんで考えれば、誤魔化し発言とも取れる。
上図では、金沢は8月9-10日が28℃-37℃とピークである。
死なない為には、エアコンは必需品ということだ。台風の雨でもよいから欲しくなる。
物価高騰の中で、野菜類は出荷が少なくなってきた。10月頃までは暑いとの予報也。
夏至小暑大暑 立秋処暑白露秋分寒露寒露霜降立冬小雪大雪冬至小寒大寒立春雨水啓蟄春分清明穀雨立夏小満芒種

国内で最も古い高浜原発1号機が昨日07/28から12年ぶり再稼働した。今日07/29朝には原子炉が臨界状態に達し、08/02には発電と送電を開始する予定らしい。北陸電力管内の福井県に在っても、電気は関西電力に行くんだからつまらん。約10年間、原発を廃止とかの議論だけが空転するだけで、結局はだらだらと稼働させるのなら、10年間に補修でもしておけば良かっただろう..と言うのは、タラ・レバになるか。
航空自衛隊はフランス空軍と無益な軍事訓練とやらで石油をばら撒いているそうだ。
アメリカ空軍だけでも嫌なのに、東洋の空を欧州の空軍が飛ぶことは罷りならない。
ましてや、産油国でもない日本が国民の電力を削って他国の軍隊に呉れる必要はない。

野々市じょんからまつり

当地野々市市では07/29-30の二日間「野々市じょんからまつり」が開催される。COVID-19騒動で2年間は開催しなかったらしいが、2023今年が第42回との事。場所 野々市小学校、野々市市文化会館フォルテ周辺過去記事:お散歩コースの工事模様 / 野々市じょんからまつり:学じょんから節保存会 – 野々市市文化協会【北陸版】「住みここちのよい自治体」ランキング! 2位は「石川県白山市」、1位は?【2023年最新調査結果】 | 住まい ね...

... 続きを見る

当地野々市市では07/29-30の二日間「野々市じょんからまつり」が開催される。
COVID-19騒動で2年間は開催しなかったらしいが、2023今年が第42回との事。
場所 野々市小学校、野々市市文化会館フォルテ周辺




過去記事:お散歩コースの工事模様 / 野々市じょんからまつり:学

【北陸版】「住みここちのよい自治体」ランキング! 2位は「石川県白山市」、1位は?【2023年最新調査結果】 | 住まい ねとらぼ調査隊
 大東建託では、北陸に居住している20歳以上の男女を対象に居住満足度調査を実施し、その結果をランキングにして発表しました。今回はその中から「 街の住みここち 自治体ランキング2023 <北陸版> 」を紹介します。 ランキングには、2019年から2023年までの回答を累積したデータを使用し、回答者が50名以上の…
 

準備万端、魅せます1万2000発 29日夜、北國花火金沢大会 〈北國新聞創刊130年〉|北國新聞
金沢市大豆田(まめだ)本町の犀川緑地で29日夜に繰り広げられる北國新聞創刊130年記念「北國花火2023金沢大会」(北國新聞社主催)の会場設営が同日朝から始まり、花火師が県都の夜空を光と音楽で彩る1万2千発の打ち上げに万全を期した。
 

南の島にシェルターが

台湾海峡の有事とやらに備えると称して、岸田政権は前のめりになって、南の島に防衛と称して何やら行っている。辺野古の埋め立てに無駄な金を掛けておきながら好い気なものだ。軍備を配備するため..ということなのだろうが、現地住民のオネダリは聞き遂げる(というポーズ)は精一杯らしい。ということで、宮古島に「住民避難用のシェルター」を整備するとの考えを示したそうだ。このシェルター、「住民避難用」と称し、「核シェ...

... 続きを見る

台湾海峡の有事とやらに備えると称して、岸田政権は前のめりになって、南の島に防衛と称して何やら行っている。辺野古の埋め立てに無駄な金を掛けておきながら好い気なものだ。軍備を配備するため..ということなのだろうが、現地住民のオネダリは聞き遂げる(というポーズ)は精一杯らしい。
ということで、宮古島に「住民避難用のシェルター」を整備するとの考えを示したそうだ。このシェルター、「住民避難用」と称し、「シェルター」でない事がミソなのだろう。「核シェルター」となれば本州というか、東京にすら無いのだから、議論の標的になる。まあ、「住民避難用」と言ったところで、どうせ自衛隊の基地内に設置され、すわ必要な場面となれば太平洋戦争の時と同様に、島民より先に逃げ込んだ兵隊で満室となるのであろう。

宮古島に住民避難用のシェルター整備へ、台湾有事念頭に政府方針…与那国島や石垣島にも : 読売新聞(23/07/23)
政府は台湾有事を念頭に、沖縄県の宮古島(宮古島市)に住民が避難するシェルターを整備する方針を固めた。来年度予算に関連費用を盛り込む方向だ。シェルターの性能に関する指針を年内に策定するため、夏にも有識者から意見聴取を始める。
 
台湾有事となれば先島諸島や沖縄方面にシェルターが必要となるのであろうが、むしろ北朝鮮の核ミサイル発射に備えて全国的にシェルター設置を検討するべではなかろうか。現在日本が唱えている防衛システムとやらの念仏で、北朝鮮の核ミサイルが沈黙するとは思えない。やはり、台湾並みに「核シェルター」が必要であろう。

台湾で見たシェルターのある日常 中国との有事に備え設置義務 避難訓練再開の動きも:朝日新聞GLOBE+(23.07.20)
大国・中国との軍事衝突に備え、台湾では多くの建物にシェルター(防空壕)の設置が義務づけられてきました。今年3月には、シェルターの場所を示す標識がより目を引くようなデザインに。学校現場でも避難訓練が行われています。そんな台湾の「シェルターのある日常」を紹介します。
 
敗戦して以来の日本政府のやり方を見ていると、安全保障とは名ばかりである。
矢でも鉄砲でも金を掛けては揃え、国民には自慢しているが、本当に役立つのか。
少なくとも、核ミサイルからは守ってくれるというアメリカの助けは間に合うまい。
蒙古襲来ではあるまいし、水際作戦で並べた戦車の上空をミサイルが飛んでいく。飛行機の航続距離の制限から、飛び石伝いに離島を攻略しなければならなかった太平洋戦争とは戦術が違う時代だとといのに、未だに戦争ごっこを楽しむ姿勢が理解できない。
「住民避難用のシェルター」は、設けたところで役には立たないだろう。
#岸田政権交代 #衆議院解散 #内閣総辞職
過去記事:日本.戦争できる国なのか / 北朝鮮の発射実験報道.考 / 緊急時避難施設.学  / ミサイルは飛ぶだろうか? /


「沖縄人はスパイだ」日本兵にガマを追い出され餓死寸前で捕虜に 「シェルターは防空壕。名前を変えているだけ」 | 沖縄タイムス+プラス
[今、語り継ぐ 戦後78年](2) 「沖縄人はスパイだ。米軍の捕虜に出て行く時は後ろから手りゅう弾で撃ち殺してやるから覚えておれ」。1945年6月、11歳だった大城勇一さん(89)=宜野湾市=は、南部のガマで日本軍の兵士に脅されながら米軍に投降した。
 

沖縄のおばあが語る沖縄戦・最後の証言「日本兵は住民を守ってくれませんでした」 - 社会 - ニュース
戦後70年の沖縄の夏、名護市辺野古の米軍基地建設現場には不自由な体を押して座り込む「おじい」「おばあ」の姿があったーー。 なぜ、彼らはそこまでして抗議を続けるのか。その中にいる多くの戦争体験者が抱く...
 

07/27、Win11 Pv更新

07/27、Windows 11 v22H2のPv更新(KB5028254)があり。🦑2回の再起動を含め、更新の所要時間は35分程度。これにより、Windows 11のv22H2  Build22621.1992 ⇒ Build22621.2070。本来Pv更新は第4水曜とのアナウンスだが、最近W11 v22H2は遅れ気味である。Windows 11 21H2 / Windows 10 22H2は、07/26(水)にPv更新が放出された。📌仮想プライベート ネットワーク (VPN) に影響する問題に対処関連記事:EdgeでVPN.学 / EdgeでVPNが...

... 続きを見る

07/27、Windows 11 v22H2のPv更新(KB5028254)があり。
20230727082825
🦑2回の再起動を含め、更新の所要時間は35分程度。
これにより、Windows 11のv22H2  Build22621.1992 ⇒ Build22621.2070。
本来Pv更新は第4水曜とのアナウンスだが、最近W11 v22H2は遅れ気味である。
Windows 11 21H2 / Windows 10 22H2は、07/26(水)にPv更新が放出された。
📌仮想プライベート ネットワーク (VPN) に影響する問題に対処
関連記事:EdgeでVPN.学 / EdgeでVPNが来ない / Edgeのスパム通知.学
Edgeは07/27 10時現在v115.0.1901.183だが、VPNに関する設定の画面変化は無い。

📌
OS絡み?、Update履歴
Microsoft Windows 11のバージョン履歴 - Wikipedia

Windows 10 v22H2が公開 2022/10/19

2022年9月20日、Windows 11 v22H2が公開。(2024年10月14日までサポート)

2023/01/27、Windows 11 v21H2にv22H2への自動更新を開始
2023/02/16、Windows 11 Home (v22H2 Build 22621.1265)にグレードアップ、
(02/1702/19NET、02/25SSD、02/25NET、03/0103/0303/08デバ)、03/15(03/15NET、03/29)、04/12(??、ウイルス04/2404/2604/26デバ、05/02ウイルス)、05/10(05/1105/13影、05/24デバ、05/25)、06/14(06/28)、07/12(07/27)、08/09(08/23、09/13、[09/20次期版](09/27)、10/11、11/15、12/13、24/01/10、

(過去記事:W11 v22H2更改、対応2)

<<本日公開に関する記事>>

<<本日公開に関する不具合は>>

戦争、日本に残るのは

情報サービス大手の研究機関(リクルートワークス研究所)がまとめた「2040年の担い手不足の予測」が公表された。2040年に建設・土木や介護など7職種で担い手不足の予測 | NHK(23/07/25)いわゆる団塊ジュニア世代が65歳以上となる2040年に、建設・土木や介護など暮らしに欠かせない7つの職種の担い手が全国の21の道府県で30%以上不足するとした予測が明らかになりました。不足率が40%を超える府県も3つあり、担い手不足が地域社...

... 続きを見る

情報サービス大手の研究機関(リクルートワークス研究所)がまとめた「2040年の担い手不足の予測」が公表された。

2040年に建設・土木や介護など7職種で担い手不足の予測 | NHK(23/07/25)
いわゆる団塊ジュニア世代が65歳以上となる2040年に、建設・土木や介護など暮らしに欠かせない7つの職種の担い手が全国の21の道府県で30%以上不足するとした予測が明らかになりました。不足率が40%を超える府県も3つあり、担い手不足が地域社会に与える影響が浮き彫りになっています。
 
それによれば、暮らしに欠かせない7つの職種「輸送」「建設・土木」「生産」「販売」「介護」「接客・調理」「医療」に絞った担い手の不足率の都道府県ごとの予測結果とのこと。手厚い「介護」を受けるには○○県に住もう..ということか。
東京都・神奈川県・千葉県・大阪府では不足せず。これ以外の都道府県は軒並み不足。
意外な事に、担い手の不足率の高いのは新潟県・京都府・岩手県。

このシュミレーションに言う担い手とは、どのような人達を指すのか興味深い。
岸田政権が想定している通り台湾有事が起こった場合、現在の自衛隊員以外にも、女性を含む多くの日本人が戦闘に駆り出されるだろう。
簡単に言えば、日本国内には高齢者や障碍者といった、戦闘には不向きな者ばかり..ということになるだろう。そんな者たちで、担い手が務まるのであろうか。
いずれにしても、担い手の不足にならないとされた都府県でも、徴兵されると⁉️

このシュミレーションが描く2040年まで生き延びられる団塊の世代は少ないのかも知れない。とは言うものの、有事を心配し、COVID-19ワクチンを接種しながら長生きしても、辛い未来が待つようだ..現役仕事人は国外脱出をしたほうが良いのでは。

2040年 担い手不足1100万人余の予測 都道府県別・業種別の人手不足は | NHK(23/03/29)
いわゆる団塊ジュニア世代が65歳以上となる2040年に、企業などで働く担い手の不足が全国で1100万人余りにのぼるという予測が明らかになりました。地方と東京の格差が深刻になっています。
 
#岸田政権交代 #衆議院解散 #内閣総辞職

Twitter、「X」ロゴに

お騒がせのTwitterのイーロン・マスク氏(テスラCEO、スペースX創設者兼CEO)。長年馴染みのロゴである「青い鳥」を、昨日から「X」に変え始めている。Twitter、ついに「X」にロゴが変更 - PC Watch(23/07/24) TwitterのWebサイト上のロゴが、従来の鳥から「X」へと変更された。すでに実装が進められているようで、Webサイトにアクセスするとロゴの変更が確認できる。 Twitterの新ロゴ「X」にパクリ疑惑が浮上しフォントの制...

... 続きを見る

お騒がせのTwitterイーロン・マスク氏(テスラCEO、スペースX創設者兼CEO)。
長年馴染みのロゴである「青い鳥」を、昨日から「X」に変え始めている。

Twitter、ついに「X」にロゴが変更 - PC Watch(23/07/24)
 TwitterのWebサイト上のロゴが、従来の鳥から「X」へと変更された。すでに実装が進められているようで、Webサイトにアクセスするとロゴの変更が確認できる。
 
俺的には、SNSのさわりはTwitterであった。「食事中、なう」とかの訳の判らない掛け声とともに、何だろうの「青い鳥」ロゴは、不思議な社会であった。その後、Facebookが現れ、2011.3.11以来はLINEが馴染みとなったらしいが、何故か日本人は世界的には人気が無いというTwitterの利用者が多いらしい。俺的には、Twitter社のドタバタの際に利用中止を考えたが、何となく使い続け今に至る。

23/07/24今朝ネットを眺めたら、Twitterのサイトでは「X」ロゴに変えられつつあったが、Webブラウザのタスクバーは下図のように「青い鳥」ロゴのままで変化無かった。今後、逐次追々と変わっていくのであろうか。
20230726082438

また、「X」ロゴに変えることに併せてドメイン名(URL)が「https://x.com/」に変わるのだろうと思っていたが、07/24 PM時点では「https://twitter.com/」のまま也。
お気に入り登録でも「呑兵衛あなさん / Twitter」だからな🤣

閑話休題

 SNSシェアボタンは変わるのだろうか

Twitter社トップの気紛れでどんなロゴにしようと与り知らないのだが、無料レンタルブログを楽しむ日本の爺の1人としては、ドメイン名(URL)の変化に関心が深い。
このブログでは下図のような「SNSシェアボタン」を設置しているのだが、これを変える事になるのか否かが問題なのだ。巷の雀たちの噂にはまだ上らない。
20230725140300

関連記事:本FC2ブログ改装録 / SNSシェアボタン.学
米フェイスブックは社名を「メタ」に変更したが、Facebookの名は変えなかったからドメイン名(URL)が変わらず面倒は無かった。さて、Twitterは如何になりますことやら..この仕掛けを使っているサイトは多いから、直すとなれば、もぅ大変だね。
「X」ロゴ、「https://x.com/」のURLを含め、又まだ決まりでは無いのかも。
「青い鳥」ロゴだけを無くしてみて..後は何もしないなんて~事もアリか

関連記事:Twitter脱退.うろうろ / Twitterの認証マーク.考 / Twitterから脱退 / Twitterから脱退思案 / TwitterのTL埋め込み:学

iPhoneの要注意機能

2022年9月発売の「iPhone14」などに搭載された自動通報機能(衝突事故検出機能)で、御上の手を煩わしている事例が増えているとのことだ。自動通報機能とは、スマホやスマートウオッチが衝撃を検知した場合、20秒以内に取り消さなければ自動的に119番される。119番からの折り返しの電話に反応がない場合は位置情報を分析して駆け付ける仕掛け。事故に遭ったときに iPhone や Apple Watch の衝突事故検出で助けを呼ぶ - Apple サポ...

... 続きを見る

2022年9月発売のiPhone14」などに搭載された自動通報機能(衝突事故検出機能)で、御上の手を煩わしている事例が増えているとのことだ。
自動通報機能とは、スマホやスマートウオッチが衝撃を検知した場合、20秒以内に取り消さなければ自動的に119番される。119番からの折り返しの電話に反応がない場合は位置情報を分析して駆け付ける仕掛け。
しかし、スマホを落としたり、放り投げたり、銭湯の脱衣所でロッカーに投げ入れたり、ジェットコースターで衝撃を検知したり、でも作動するとの事。リフトに乗った登山客がスマホを落とし山岳救助隊が駆け付けることもあるという。ネットでは、全国の地方自治体(119番)から注意が出ている。便利な機能は、不便な場合もあるようだ。

知らぬ間の119番にご注意! スマホで衝撃検知、夏の行楽でも―誤通報、都内で7割超・東京消防庁:時事ドットコム
知らぬ間に119番し、銭湯や遊園地に救急隊が駆け付ける―。衝撃を検知し自動的に通報するスマートフォンなどの機能により、こうした問題が相次いでいる。昨冬はスキー場で多くみられたが、夏休みシーズンも増加が懸念される。東京都内では7割超が誤通報とされ、熱中症の救急要請が増える中、消防当局は注意を呼び掛けている。
 
自動通報機能は購入時の初期設定で、自動通報機能がオンになっているとの事。
なお、Androidスマホにも類似機能があるようだ。知らなかった。