Appleが自前の検索エンジンをリリースすれば...とかの記事が有った。アップルは自前の検索エンジンを開発できる--Bloombergのガーマン記者 - CNET Japan(23/10/02)ブルームバーグの記者によると、グーグルへの依存をやめると決断しさえすれば、自社製デバイスで利用できる自前の検索エンジンを開発できるだけのものが、Appleにはそろっているという。 ということは、Appleの検索エンジンは無かった..という事なのか🤔10...
ということは、Appleの検索エンジンは無かった..という事なのか🤔アップルは自前の検索エンジンを開発できる--Bloombergのガーマン記者 - CNET Japan(23/10/02)
ブルームバーグの記者によると、グーグルへの依存をやめると決断しさえすれば、自社製デバイスで利用できる自前の検索エンジンを開発できるだけのものが、Appleにはそろっているという。
10年以上「iPhone」のデフォルト検索エンジンはGoogleであったとのことだ。
今までAppleのクロール・ロボットが来なかった俺のプログに、10/01に「Applebot」の巡回を確認し、以降は続いているが、決別の準備なのだろうか。
(遡って調べたら、23/09/01には「applebot.apple.com」が来ていた)
また、「Applebot」とは別物なのかも知れないが、「AppleWebKit」がやたら増えた。
以下によれば「AppleWebKit」もApplebot のuser-agent との事也。
- Applebot について - Apple サポート (日本)
- 関連記事:ネットのクローラ.学 / robots.txt:学 / Applebotの巡回を確認 / ChromeのUA文字列.学 / 生成AIは、対手を知る / ユーザーエージェント / Cookieブロック始まる
マイクロソフト、Bingをアップルに売る交渉を2020年にしていた | スラド アップル
Microsoftが2020年ごろ、自社の検索エンジン「Bing」をAppleに売却する可能性を協議していたという話が出てきている。MicrosoftとAppleは過去数年間、Bing買収について協議していたが、最終的にAppleはGoogleとの関係を維持することを選択したという(Bloomberg、AppleInsider、GIGAZINE)。この取引が実現すれば、BingはGoogle検索に代わり、Apple製デバイスでデフォルトの検索オプションになる予定だった。しかし、これは予備的な協議段階で実現しなかったとしている。
勘違い、けっこう昔からあるようだ
Apple、SpotlightやSiriのWeb検索情報を収集するWebクローラー「Applebot」をアップデート。新しいユーザーエージェントや検索ランキングについての情報を公開。(20/7/29)
AppleがSiriのWebサイト検索候補に使用する情報を集めるWebクローラー「Applebot」の情報をアップデートしています。詳細は以下から。