水道管凍結や破裂、福岡で相次ぐ トイレ使えず休校も:朝日新聞デジタル九州で、「予期せぬ寒さ」のために水道管が使用できなくなったということだ。 行政の事業として情けないことだ。
断水 18県で約26万世帯 夜間断水のところも NHKニュース
この記事では、「予期せぬ寒さ」を原因として、悪人は寒さとされている。
しかし、寒さ以外の原因でも、水道管や下水・ガス等の地下埋設管路が老朽化して取り換えの必要性がある。
埋設管路に限らず、取り換えを要するトンネル・橋梁といった「道路の附属物」や「道路」も多い。
山を切り開いて造った道路(高速道路)では、法面が崩れている。 etc.
当地野々市市では、数年前に雷の振動で濁り水が発生した。 隣の金沢市では、ゴミ収集の有料化で揉めている。
国民は値上げを嫌うが、止むを得ない値上げもしなければならないことを知るべきだろう。
予想されている大地震が発生したなら、現在のボロなインフラ設備では如何としもしがたい事は承知しているハズだ。 しかし、予期せぬ寒さで水道が使えなくなった程度の事でも、国民は文句を言う。
そして、政権はドンドンと借金を作り続ける。 日本国内での事は知らないふりだ。
世界中に大盤振る舞いだ。 子孫の苦労は知らないとでも言わんがごとし。
2016/01/27 am:九州中心に断水続く 15県で約15万7600世帯 NHKニュース
2016/01/27 pm:九州中心に断水続く 15県で約19万6500世帯 NHKニュース
最終更新日時 :