(むさんあん)、思考が無く.躰が無く.心が無く

トキメキ団塊親父のセカンド・ステージ.退職爺のボケ封じ

左肩の骨折-直10週間目

2015/12/06に左の肩部(上腕骨)を骨折したが、転倒の原因となった場所にはトラウマがあり近づいていなかった。
今日久しぶりに立ち寄り、転倒の原因となった「看板立て」の写真を撮った。
今日は平日のため看板立ては(侵入防止用の折り畳み型障壁に沿わせて)脇に置かれているが、当日は休日のため通路の真ん中に置かれていた。
看板立ては、垂直なポール部分と、地面に置くための鉄板部分がある。また、当日は「お知らせ紙」が進行方向に沿って隠れていたため見えなかった。 金属製の看板立ては、周囲の景色(白い壁)とは識別がしにくかった。
また、おしゃれな鉄板は極めて薄く、色調が床のタイルに同化して見えた。せめて、厚みがあれば気が付くかも、

目の悪い俺は背景に溶け込んだポールが見えないままに、散歩(ウォーキング)のかなり早い歩行速度のままで鉄板に片足を載せてしまい、ポールを押す自分の力で(梃子の原理で)鉄板に乗った体が浮き上がってしまい、柔道の払い腰でも掛けられたような状態で、跳ね飛ばされた。 気が付いた時には、寝そべっていた。

233321947.v1455243975233321945.v1455243969

改めて現場を見ると、そんな事で転倒するような状況とは思えないのだが、何か慌てていたのだろうか。
とはいうものの、あんなに薄い鉄板、あんなに目立たない看板立て....と文句は残るよ。
02/15で骨折以来10週間目になる。リハビリを頑張っているせいか、日々調子が良くなる。
==・==・==・==・==・==・==・==・==・==・==・==・==・==
それにしても、60歳代の男性は、道を歩きにくい。
年寄りと見るには若そうでもあり、若者と見るには爺だから、周囲の人からの取り扱い方が色々だ。

当人にしても、退職して間もない頃だから年寄り扱いされるのは嫌な年ごろだろう。
多くの60歳代男性としては「社会人としてバリバリ」のつもりだろう。 俺もそのつもりであった。

しかし、骨折など、見た目としては病人と思われない60歳代男性は、なかなか辛いものがある。
三角巾を外した肩の骨折者は、外見的には健常者と何ら変わりが無い。「骨折」と書いた旗でも持ち歩こうか。
順調にリハビリが進んだ俺だが、まだ遠慮している。 しかし、そんな事を知らない周囲の人達は骨折した場所にぶつかってくる。 道端で立ち話をしている婆さん達は、注意してもくれない。

骨折に限らず、見た目は健常に見える隠れ病人は辛い場面が多い。 特に、男性はそのようだ。
「1億総病人」なのだから、そんなものかも知れないが、もう少し庇って欲しいと思うね~ 頼むよ

関連過去記事
左肩の骨折-8週間目
左肩の骨折-6週間目
駆け込み寺をkeep
整形へ通院
左肩の骨折-4週間目
骨折治療は手術無


やれやれ健康2015
左肩を骨折-途中経緯

左肩側骨折以来の記録
糖尿病の合併症

【参考となったサイト・記事】
上腕骨近位端骨折 ※経験談が多い
骨折Q&A - “骨折”を知るホームページ「骨折ネット」
骨折の治癒過程と骨癒合・治癒の期間の目安
上腕骨近位端骨折のリハビリ治療 - rehatora.net
腕骨頚部骨折  リハビリ日記①
サクサク Money Note サクサク Hone Note ~骨折日記その1~
骨折の記録< : 多分、滅多に更新されないブログ

【要調査】 入院が必要な病気でも、病院により入院できる日数に差異がある様子につき、事前に調査すべし。
入院費の不思議
要介護認定:関連資料

イオンタウン野々市 | イオンタウン株式会社
■落し物・忘れ物に関するお問合せ
マックスバリュ野々市店サービスカウンター
TEL:076-294-1280
■その他SCに関するお問合せ
TEL:076-268-8430(イオンタウン金沢示野)
関連記事
[Tag] * 健康管理 * 骨折
最終更新日時 :

コメント

No title

呑兵衛あなさん、おはようございます。 大変な目に遭われましたね。 だいぶ良くなられたようで良かったですね。 >あんなに薄い鉄板、あんなに目立たない看板立て....と文句は残るよ。 やはり一言管理者に文句を言った方が良いのでは。 もっとしっかりした物で、分かりやすい色ならば、防げたように思います。 私の場合、建物の段差で転ぶことがあります。 注意書きがされていないので、下を見ないで歩くと段差につまづいて転んでしまいます。 これが外人だったら、文句だけではなく賠償金も払えと訴えられるのでは。 注意書きがほしいです。
2016-02-13 10:40
masamikeitas URL
[ 返信 * 編集 ]

No title

>やはり一言管理者に文句を言った方が良いのでは。 そうですね。今後の為にも、事実を告知する方が良いですね。 >私の場合、建物の段差で転ぶことがあります。 小生も5年近く前に初めての土地の階段で、危うく転倒しそうになったことがあります。 http://nonn634.blog.jp/archives/5660160.html 階段のステップが識別しにくかったためですが、世の中のデコボコは怖いです。 「お互いに」と言えば叱られそうですが、注意しましょう
2016-02-13 11:57
呑兵衛あな http://nonn634.blog.jp/URL
[ 返信 * 編集 ]




管理者にだけ表示を許可する

トラックバック