(むさんあん)、思考が無く.躰が無く.心が無く

トキメキ団塊親父のセカンド・ステージ.退職爺のボケ封じ

HDDのクローン化作戦

過日、パソコンの電源が突然落ちた事に関連して換気ファン周りを掃除した事を書いたところ、俳諧先ブログ「愚呑庵」の管理人さんから『もっと掃除しろ』との喝とともに、『HDD⇒SSDへの交換』のアドバイスをいただいた。
「愚呑庵」ブログはWordPressで作られており、俺がブログ開設する際の参考にさせていただいた。過日は自ブログを自前でSSL化したり、YouTubeにチャンネルを作ったり(JH1KSS)とアクティブである。
“SSD”や“HDDのクローン作成”という言葉は聞いたことがあったが、不勉強であった。

現在のPCは、NECの「LaVie S LS550/DS6BLAVIE SPC-LS550DS6B PCLS550DS6B(2011年春モデル 発売日:2011年2月3日)也。説明書(型番は違うかもしれない。) 商品情報

SSDという物が現行PCに装着可能なのかは不明だが、価格的にはさほど高価ではない。また、解説書も多い。
SSDを取り付けるとした場合は、既に別件ででも利用している会社の物を購入したい。クローン作成用のソフトについても、ご教授いただいた「EASEUS Todo Backup」以外にも数種類存在する。
大容量HDDから小容量SSDへクローンする方法(PDF)
HDDの故障などでシステムごと復元したい! イメージバックアップを取得する - いまさら聞けないWindows 10のTips - 窓の杜

SDDを装着するか否かは保留として、内臓HDD←⇒外付けHDDの間でクローンを作製することを目論んで、取りあえず「EASEUS Todo Backup」をインストールした。現在は、v10.0.0.0 (build 20161212)(16/12/19)
「ぼくんちのTV 別館」
「CrystalDiskInfo」の見方 - PCと解
==・==・==・==・==・==・==・==・==・==・==・==・==
Windows 7/8.1をWebページから停止させることも可能なNTFSのバグ | 財経新聞
Windowsを再起動しない限り、Cドライブ上のファイルへのアクセスができなくなる。Windows 7/8.1のほか、Windows Vistaにも影響するそうだ。Windows 10は影響を受けない。
Web閲覧でWindowsクラッシュも Microsoftのファイルシステムに問題報告 - ITmedia エンタープライズ
関連記事
[Tag] * アプリ * パソコン
最終更新日時 :

コメント

No title

呑兵衛あな様 おはよう御座います。 私もSSDには興味があります。価格も下がってきたし容量も増えてきたのでそろそろやってみたいと思うようになりました。 私のウインドウズパソコンはHDDを2台組み込んでいますのでSSDを組み込む際には場所の確保とケーブル回しが複雑になるという難点もありますが立ち上がりの速さを考えるとやってみたいと思っています。 但し今のパソコンはHDDの1台がXP→7  もう一台が8.1→10としているもので基本は古いのでパソコン自体を新しくする方がいいかなとも考えております。 愛新覚羅
2017-05-29 08:33
aishinkakura URL
[ 返信 * 編集 ]

No title

愛新覚羅さんのように複数のパソコンを持っている人は使いまわしができて良いですよね~ 私の場合1台だけですから、しくじるとエライ事だと思っています。 取りあえず「内臓HDD←⇒外付けHDDの間でクローン作製」を行うとともに、換気ファンを掃除する所存です。 散歩コースにパソコン修理専門店の「パソコンドック24」がありますので立ち寄って話を聞くとともに、「エアダスター」程度は買おうかな~とも思っています。 しかし、どうせメンテするのならメーカーのNECが良いかな(?)という考えも拭えないのですが、メーカーは私の使用PCを「7⇒10」することを保証していませんでしたので遊んでもらえるかな(?)とも思います。 更には、このままでもう数年遊び、新品に買い替えるという選択肢も含めて悩んでいます。 追伸 私は「長くても3年以内には買い替えてきた」のですが、皆さんはどうなのでしょうね?? 仕事で使わざるを得なかった頃ならイザ知らず、年金生活となった今、ブログ書き程度で新品を追い求める気がしません。殊更スピードは不要ですし、故障しないでソコソコに動けばOKです。また、OSも「10」で落ち着いたようですから、新品である必要性が薄くなったような(?)、逆に落ち着いた今だからこそ新品にすべきなのか、悩みます。 新品にしなくとも、メンテをすれば使い続けられるのでしょうかね~。それとも、どんなにメンテしてもいずれ寿命になるのでしょうか。 買い替えに関する記事とか統計がありましたら教えてください。 さ~て、もう少ししたらPC修理屋に出向いてきます。
2017-05-29 08:59
呑兵衛あな http://nonn634.blog.jp/URL
[ 返信 * 編集 ]

No title

早々にいろいろと調査されていますね。 SSDも価格的にかなり求めやすくなりました。 今使っているPCを自作して5年が過ぎましたが、128Gで3万近くしていました。 それでも速さの魅力に負けて導入してしまいましたが、結果は大満足です。 データの保存はHDD、OSなどのプログラムはSSDが理想です。 SSDも発売されてからかなりの年数になります。 ネットには多くの情報もありますので、古いパソコンを蘇らせるのには最適かなとも思っています。 パソコンの速さを、多くの方がCPUばかりを気にしている様ですが、搭載メモリー増量とSSD交換で見違えるスピードになります。 また、古いPCで一番心配なのはHDDの耐久性です。と言うことでこちらはあっちこっちへバックアップをしています。 おかげで、HDDだけで16Tも搭載して、HDDを裸で交換して利用するUSB外付け機器も繋げています。 HD動画の編集、書き出しにはかなりハイスペックでないと厳しいですが、ネットとオフィス程度なら無理にSSD交換はしなくても良いのかと思います。 ただ、HDDの耐用が厳しい状態を迎えているのであれば、交換にSSDをお薦めした次第です。
2017-05-29 17:09
愚呑 https://jh1kss.comURL
[ 返信 * 編集 ]

No title

愚呑さん自作のPCは、この記事を拝読して想像するだけでもガッチャマン状態なのでは(?)と思います(笑) 「128Gで3万近く」とのことてすが、現在のSSDは安い事を知りました。 私のPCは640GBですが、すべてをSSD化したとしても価格的にはビックリしませんね。このような場合ノートPCは、HDDとSSDの二つを装着できないようですので、容量の大きな物を使いたいと思います。とはいうものの、私の場合は画像を保管することも無いので、実際の使用量は70GB程度ですから、どうにでもなるでしょう。USBでも間に合うかも(笑) いずれにしても、この話題でSSDというものの存在を知りました。推測するだけでも素晴らしいスピードになることは想像がつきます。 SSDに交換したPCと、私の寿命と相談しています。 それはそれとしても、この1週間ばかりCrystalDiskInfoでHDDの寿命チェックをする日が多いのですが、44度程度が多いので、予期せぬ電源断は神経によろしくないと思っていますよ。 55度で瞬断するようですが、50度を超えるのは珍しいですね。これから室内クーラーを使うようになればもっと安全でしょうと見ています。とは言うものの、パソコン作業に熱中している最中に切れるのとんでもないですよ。 今日の散歩途中でPC修理屋に立ち寄るつもりでしたが行かなかったので、近日中に結論したいと考えています。
2017-05-29 18:07
呑兵衛あな http://nonn634.blog.jp/URL
[ 返信 * 編集 ]

No title

自サイトのご質問はこちらでさせていただきます。 Q1.12万円程で買った2011年春販のノートPCですが、愚呑さんなら約4-5万円掛けてSSD化しますか。それとも新品を買いますか? A1結論から申しますと、しません。4~5万円も出せばLenovoとかASUSの最新新品のノートが購入出来ます。 国内メーカーではありませんが、最新のWindows10はインストール済みです。 Q2.SSDに換装するという作業は、普段はPCの解剖をした経験の無い爺には難しいのでしょうか? 私のキャリアとしては、メモリー増設程度です。根気はあると思いますが、自分では器用ではないと見ています。 A1.換装そのものは至って簡単ですが、やはりクローンの作製となると、やや敷居が高いかなと思います。 Q3.愚呑さんがCrystalDiskInfoを使っているなら教えてください。温度は何度程度ですか? CrystalDiskInfoは利用しています。ほぼ30度前後です。 ノートとは違い高さ450mmもあるケースにケースファンが4個付けてあります。 SpeccyとツールはHDD以外にもCPU温度なども確認が出来ます。 http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/speccy/ 結論を参考までに申し上げれば.・・ 必要なデータ等は必ずUSB外付けドライブなどで常時バックアップを取って置くことをお薦めします。 わたしは、このツールで常時バックアップをしています。 http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/bunbackup/ PCが先にお陀仏になられたら、4万前後の新品ノートをお買い求め下さい。 オフィス系ソフトなら、フリーソフトでマイクロソフトオフィス互換ソフトがたくさんあります。
2017-05-30 13:08
愚呑 https://jh1kss.comURL
[ 返信 * 編集 ]

No title

愚呑さん、明確なアドバイスをいただきありがとうございます。 御紹介いただいたソフト2つをインストールして、研究します。 買い替えに関する考え方は、我が意を得たりという感じです。 ただ、ファン周り掃除の必要性を感じましたので、その作業を外注するか否かを絡めて結論したいと思います。 大変ありがとうございました。
2017-05-30 13:34
呑兵衛あな http://nonn634.blog.jp/URL
[ 返信 * 編集 ]




管理者にだけ表示を許可する

トラックバック