米2017/10/17から提供開始されると報じられたFall Creators Update(v1709)に備え、現行Windows 10(v1703、ビルド15063.608)のバックアップを取ることにした。以下、その作業記録也。過去記事:次期アップデートは10/17
バックアップ先は、BD-RE(Blu-ray Disk)とし、XEROの25GBを用いることにした。(鎌倉から転居時の残り)









【a】2017/09/20作業
Windows 10の【コントロールパネル>>システムとセキュリティ>>バックアップと複製】機能で行う事を試みた。同機能では、「システムイメージの作成」、「システム修復ディスクの作成」、「ファイルの完全バックアップ」が提供されている。










【b】2017/09/21作業
時間が掛かり過ぎおかしいと思い「過去記事:パソコンの買い足し? (HDDのクローン化作戦) 」を読んだとところ、以前は『システムイメージバックアップ』記事を参考にしながら『Windows 10のOS付属(「ファイルの完全バックアップ」・「システム修復ディスクの作成」)を利用した』事を思い出した....ということで、再アタック。推移画面は【a】に酷似也。
なお、前回はHDD⇒SSD交換時に請負に持ち込む際に行ったが、同じバージョンなのでBD-REは今回上書きした。









【a】と【b】の行っていることは、極似して見えるが、Windows 10内部で行っている事は異なるのだろうか(?)。
いずれにしても、向後は必ず【b】で行うこと。

まとめ
使用したBD-RE(Blu-ray Disk)はXEROの25GB。発売元は「リーダーメディアテクノ」
他社製またはBD-R(BD-REの約半額也)を使用する方法もある。









未練たらしく(1)を再度やってみたところ「バックアップは完了しましたが、一部のファイルはスキップされました。」とのことだが、最後までやり終えた。09:38開始。13:13完了。
このエラーメッセージはWindows 7の時代から有るようだ。ネット検索でヒットした記事の回答では「HDDにエラーが出ているから...」というのも有るがそればかりでも無いようだ。とりあえずチェックディスクを実施(chkdsk /f)。
思わないことに(1)が成功したことに気を良くして、(3)にチャレンジ。※09/22 20:30作業開始(途中、就寝し09/23 07:45BD-REを2枚目と交換、最終的には3枚となった)-09/23 13:40完了。結局、約17時間掛かった事になるが、PCを見ていない6時間程の状態は不明。まあ、贔屓目に見て11時間を要したということ也。
10/17にv1709とした時点で改めてシステムイメージを取ることにする。
この関連作業中のアクションは何でも“バックアップ”と表示される。紛らわしいから表現を変えてくれ。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
【ブルーレイディスクのレーベル面に油性ペンで書いた文字を消す】










【a】2017/09/20作業
Windows 10の【コントロールパネル>>システムとセキュリティ>>バックアップと複製】機能で行う事を試みた。同機能では、「システムイメージの作成」、「システム修復ディスクの作成」、「ファイルの完全バックアップ」が提供されている。
- まず、「システム修復ディスク」を作成し完了した。時間は数分だった記憶。
本作業に使うBD-REはデータ「消去」のみ行い、「フォーマット」はしない事。 - 引き続き、「システムイメージ」を作成した。やたらと時間が掛かる(7時間迄は確認)ため中止した。
本作業に使うBD-REはデータ「消去」のみ行い、「フォーマット」はしない事。 - 更に、「ファイルの完全バックアップ」を試行したが、(2)と重複するデータを保存するのではないかと考え中止した。しかし、“注意画面”が消えないのはみっともない。本作業に使うBD-REはデータ「消去」and「フォーマット」を行う事。










【b】2017/09/21作業
時間が掛かり過ぎおかしいと思い「過去記事:パソコンの買い足し? (HDDのクローン化作戦) 」を読んだとところ、以前は『システムイメージバックアップ』記事を参考にしながら『Windows 10のOS付属(「ファイルの完全バックアップ」・「システム修復ディスクの作成」)を利用した』事を思い出した....ということで、再アタック。推移画面は【a】に酷似也。
なお、前回はHDD⇒SSD交換時に請負に持ち込む際に行ったが、同じバージョンなのでBD-REは今回上書きした。









【a】と【b】の行っていることは、極似して見えるが、Windows 10内部で行っている事は異なるのだろうか(?)。
いずれにしても、向後は必ず【b】で行うこと。


- 「ファイルの完全バックアップ(新しい完全バックアップ)」ディスクをBD-REに作成。(Windows 10のOS付属を使用)。本作業に使うBD-REは、データ「消去」し「フォーマット」を行った。
※09/21 09:11作業開始-19:00失敗。 別のBD-REを入れて09/21 19:35再挑戦一晩放置、失敗。
なお同じバックアップを、2017/06/21に外付けHDDに収録したまま。(Windows 10のOS付属を使用) - 「システム修復ディスクの作成」はBD-REに作成し完了した。(Windows 10のOS付属を使用)
本作業に使うBD-REは、データ「消去」のみ行い「フォーマット」はしない事。作業の中でWinが勝手にやる。※09/21 19:04作業開始-19:07完了 - 「システムイメージ」は80GB近くの容量を必要とするとの告知也。(1)に要する作業時間からして中止した。
本作業に使うBD-REは、データ「消去」のみ行い「フォーマット」はしない事。作業の中でWinが勝手にやる。
使用したBD-RE(Blu-ray Disk)はXEROの25GB。発売元は「リーダーメディアテクノ」
巡回助長検査エラーの出たCD-R、DVD-Rは、冷やすと読み込めるようになるらしい - ぼくんちのTV 別館光学ドライブのレンズクリーニングを行ってみるのも手かも知れないが...再用したBD-REの問題と推測する。
他社製またはBD-R(BD-REの約半額也)を使用する方法もある。









未練たらしく(1)を再度やってみたところ「バックアップは完了しましたが、一部のファイルはスキップされました。」とのことだが、最後までやり終えた。09:38開始。13:13完了。

バックアップ結果の確認>>スキップされたファイルの確認
ファイル D:\写真 のバックアップ中に問題が発生しました。エラー:(指定されたファイルが見つかりません。 (0x80070002))

やたらと時間が掛かった事についてネット検索した結果、次回試して見るかも。セキュリティソフトの無効化。
USBケーブル(LAN)を差し替え
【その後】「カスペルスキ―」を無効の状態にして「ファイルの完全バックアップ」を行ってみたが、期待した効果は無かった。
- 富士通Q&A - [Windows 10] システムイメージをバックアップする方法を教えてください。 - FMVサポート : 富士通
によれば『Cドライブの容量が2TB以上の場合、DVD / Blu-ray Disc はバックアップ先として利用できない』とのこと也。俺の場合、214GB。

【お薦めのソフト】AOMEI Backupper Standard(Vector 新着ソフトレビュ / 評価・レビュー - フリーソフト100)

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
2015/11に提供開始されたWindows 10の2番目のバーション「1511」は、2017/10/10でサポートが終了し、セキュリティ更新プログラムの提供を終了する。初期バージョンのサポート切れは昔話だ。-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
【ブルーレイディスクのレーベル面に油性ペンで書いた文字を消す】
- アルコール
消えない
- 除光液
消えない(判読できなくはなる)。レーベル面(白地)が溶けるが、再生は可能
- クレンジングオイル
消えない
最終更新日時 :