購入した外付けHDDが届いたので早速バックアッブ作業をした。以下、その作業記録也。
購入することを迷ったが、買って良かった


09/26

09/25、旧・外付けHDD(HDPG-SU80)を使用実施した結果(再掲)
09/21、BD-REを使用実施した結果(再掲)
【参考】-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
【追記】- 09/28 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
購入することを迷ったが、買って良かった



09/26
- システムイメージ作成 【イメージバックアップ パソコン初心者講座】
12:54開始。14:09完了。但し「バックアップは完了しましたが、一部のファイルはスキップされました。」 - システムイメージ作成(二度目) ※設定を変えたところ、スキップ云々のエラーは出なくなった。
※設定>>バックアップ>>(その他のオプション)>>バックアップオプション(対象のフォルダ)
17:59開始。18:12完了。
※この設定変更を行っていれば、古い80MBのHDDでもエラーは出なかったかも知れない。 - 「ファイルの完全バックアップ」というメニューは表示されず、「システムイメージの作成」、「システム修復ディスクの作成」の二つのメニューだけが表示される。(外付けHDDの容量に余裕が有るためと推察する。)
しかし、【今すぐバックアップ】ボタンを押下すると「Windowsバックアッブ」という作業を行える。この作業はこのメニューで行わず、単純にコピー(通常のデータのバックアップ)したほうが良い。尚、以下の画面で「最新のバックアップ」で表示される日時はこのバックアップの時間を指しているので気にしないこと。

- なお、「システム修復ディスク」は光学ディスクに作成する必要があり、当初09/21BD-REに作成済。時間は数分であり作成済の内容で充当できる。10/17にv1709とした時点で改めて修復ディスクを作成する。
俺の『パソコン本体(LAVIE SPC-LS550DS6B PCLS550DS6B)はUSB 2.0(転送速度480 Mbps)』であるため、今回購入したEC-PHU3W1(容量:1TB)はUSB3.0/USB2.0両用であるがUSB2.0のデータ転送速度しか出ない。転送速度が5GbpsのUSB 3.0とは雲泥の差あると推測していたが予想外に早く済んだ。思うには、古い80GB外付けHDD(IODATA HDPG-SU80)はWindows 10に対応していなかったのではなかろうか??
なお、メーカー(IODATA)から、新規購入機(EC-PHU3W1)等用に「HDD用完全データ消去ソフト(DiskRefresher3 SE)が提供されている。これとWindows10標準フォーマットとの関連は不明である。また、同ソフトが古い容量80GBのHDD(IODATA HDPG-SU80)には適用できないよう也。
※IODATA EC-PHU3W1(メーカー製品情報ページ/メーカー仕様表/説明PDF)サポート情報
I-O DATA ハードディスクフォーマッタ Windows 10用ソフトウェア | IODATA アイ・オー・データ機器
09/25、旧・外付けHDD(HDPG-SU80)を使用実施した結果(再掲)
- Windows バックアップ
19:07開始。19:31完了。但し「バックアップは完了しましたが、一部のファイルはスキップされました。」 - 「システムイメージ作成」は、実施していない
09/21、BD-REを使用実施した結果(再掲)
- Windows バックアップ
09:38開始。13:13完了。但し「バックアップは完了しましたが、一部のファイルはスキップされました。」 - システムイメージ作成
09/22 20:30開始、09/23 13:40完了。約17時間掛かったが、就寝6時間程は不明。要は11時間を要した也。
【参考】-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
- Windows 10のバックアップ設定方法 | Ask for Windows
- 121ware.com > サービス&サポート > Q&A > Q&A番号 015953
- 富士通Q&A - [Windows 10] システムイメージをバックアップする方法を教えてください。 - FMVサポート

- システムイメージ更新。09:51開始、10:45完了。
- Windowsバックアップ。10:48開始、11:04完了するが、「一部ファイルはスキップ」との事。この処理で外付けHDDにはディリクトリーは増えないが「WindowsImageBackup」という隠しフォルダーが有る(タイムスタンプは、2017/09/27 09:52)。念のため再度実行、11:21開始、11:33完了。「一部スキップ」エラー。
領域管理で<これまでのバックアップ>を全て削除し、11:38開始、12:14完了。「一部スキップ」エラー。 - バックアップに不安要素が有るため、以下の「システムバックアップ」と「ディスクバックアップ」を実施する。
AOMEI Backupper Standard(Vector / 評価・レビュー) ※HELP / forum
①.「システムバックアップ」12:17開始、13:26完了。フォルダー名(System Backup(1))
②.「ディスクバックアップ」
は実行できない(選択不可也。①を行った為?)。代わりに「ファイルバックアップ」で、ユーザーフォルダーを選択して実行。13:30開始、13:59完了。フォルダー名(My File Backup)
※いずれの作業にも整合性チェックを付加した。
※IODATA(EC-PHU3W1)用の「HDD用完全データ消去ソフト(DiskRefresher3 SE)」をインストールした。 - 単純にバックアップも実施した。併せて、古い容量80GBのHDD(HDPG-SU80)にも単純にバックアップ。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
- windows 10 復旧「コマンドプロンプトでシステムファイル、イメージを修復」 | パソブル
- 「Windows 10」のバックアップと復元を実行する手順について
- 富士通Q&A - [Windows 10] システムイメージを復元する方法を教えてください。 - FMVサポート
- ASCII.jp:Windows 10 大型アップデートを適用する前のバックアップ方法|ズバッと解決! Windows 10探偵団
最終更新日時 :