(むさんあん)、思考が無く.躰が無く.心が無く

トキメキ団塊親父のセカンド・ステージ.退職爺のボケ封じ

検索エンジン:考

年も改まり2018年正月も既に8日となった。当地石川県の各行政では成人式が真っ盛りとのことだ。
ニュースでは、日本を脱出して海外で遊んでいた人達の帰国風景が報じられるのだろう。
3連休最後の今日は、2017年末から長期連休をした人達を含めて上りの交通機関が混雑するのだろう。
明日からは日本も本格始動ということだ。今日からは年賀葉書も62円になる..いや、年賀状ではなくなる。
俺の2018年賀状は発送と受け取りは同数だが、+-で相手が変わった。断捨離対象になったのだろう。

巡回している関東圏のブログでは昨日「どんと焼」とか「神社で御札を焼いた」とかの記事を見かけた。
神社の護摩であれば不思議はないが、「どんと焼」とは「左義長」の別称であり、小正月に行われる火祭りの行事を言うから....「違うのでは?」とも思うが、そのような地域(八王子・埼玉)もあるのだろうか。
宮城県を中心に呼ばれる祭りは「どんと祭(どんとさい)」と呼ばれ、他地域で左義長やドント焼きなどと呼ばれる祭りに類似するとのことたが、これも小正月に行われる。
WikiPediaによれば、『国民の祝日の成人の日が1月15日から1月の第2月曜日に変更されたことに伴い、地域によっては左義長を1月の第2日曜日または第2月曜日に実施するところもあるとのこと也。
類推すれば、昨日は1月の第2月曜日に該当するという事なのか?
以前は小正月の01/15迄を「松の内」としたが、最近では01/07として門松を片付ける地域もある。その地域では、それに合わせて左義長を行い門松を焼くのかも知れない。今日を「正月事納め」とする慣いか。

過去記事:空から星が落ちてくる

ところで、
暇人としては、利用するWebブラウザに迷うだけでは飽き足らず、検索エンジンにもグチャグチャと迷う。
とは言っても、数ある検索エンジンの中からチョイスするのでは気が遠くなるので、Webブラウザに付録するような主な検索エンジンから選んでいる。昨年あたりまではGoogle検索をメインにしYahoo!の検索をサブとして利用してきた。

「Yahoo!の検索」はYahoo! JAPANが提供する為、アメリカ企業のGoogleよりは日本に特化するサービスがあるかしらん(?)という魂胆で併用してきたということだ。しかしこれと言った特記も見つからないままに何となく利用したきたところ、過日「Google検索は自分の検索履歴がGoogleに知れてしまう」事を知り、『プライバシーの保護とユーザーの情報を記録しない』事が謳い文句の「DuckDuckGo」に変えてみた。過去記事:検索エンジンを変えた

しかし、検索結果として真偽不明な記事がヒットする事には変わりが無く、そんなものかと諦めていたところ
Google検索から不正確な医療情報が消える 「前代未聞の規模」
との改善を知り、再びGoogle検索を利用することにした。これにより、かなり楽になったと感じている。
Microsoft、検索サービス「Bing」にAI機能 Redditとの提携も - ITmedia NEWS
検索に人工知能の必要性は感じないが、どのような機能なのだろうか? Bingでの設定方法は不明。
なお、WikiPedia:検索エンジンの一覧によれば「Yahoo! JAPAN」・「goo」も「Google」のエキスを利用しているかのように読めるが、どうなのだろうか。 検索エンジンの比較
関連過去記事:「緑のgoo」を利用する
2017年GoogleでのHow to検索ランキング1位は「◯◯◯◯の作り方」 | ギズモード・ジャパン
Google、Chromeブラウザで来年2月15日に広告ブロックの運用を開始 | マイナビニュース
Google - Year In Search 2017

Google YouTubeより

それにしても「Google検索」の検索結果で表示される結果の多さには辟易する。
その点、「DuckDuckGo」等の検索結果は少ないから、結果を眺めても理解しやすい。多いのと少ないのとどちらが良いのだろう。また、「楽天ウェブ検索」に戻ってみるか。新年早々に騒がれている「CPUに脆弱性との事」について、俺は「オートフィルの無効化」を行うとともに、公開された物をインストールして一件落着しているつもりだが、本件については以下が判り易い。
一般利用者向けSpectre/Meltdownまとめ。正しく知って正しくビビろう。 | 有限工房

Windowsアップデート情報
関連記事
[Tag] * 医療 * パソコン
最終更新日時 :

コメント

No title

昔、古いお札などは、初詣の時に持参し、境内の隅っこでお札などのお炊きあげの場所があり、そこへ放り投げたものです。 ダイオキシンの問題が発生してからは、神社仏閣で焼却はしていませんね。 現在、千葉市は条例で個人等での廃棄物焼却は禁止されています。 神社等の祭礼は例外の様ですが、やっているところはほとんど見掛けません。 リサイクルして再販しているのでは思ってしまいます。
2018-01-08 10:08
愚呑 https://jh1kss.comURL
[ 返信 * 編集 ]

No title

ダイオキシンが発生するお札と言うのもありがたみが薄いですね。 最近では、神社が売っている紙の熨斗袋ですらダイオキシンが出るような物があるようです。 当地の左義長は子供会が主催でやりますが、天下御免で田んぼで何でも燃やしているようです。
2018-01-08 10:51
呑兵衛あな http://nonn634.blog.jp/URL
[ 返信 * 編集 ]

No title

どの検索エンジンも同じようなSEO対策を講じていると思いますので そんなに差はないと思います。 検索をすると、それに付随して何らかの情報が漏れることは、利便性の 代償として仕方ないと割り切って使っています。 誰もが、ビッグデータ活用と言って、トレンドになっているので、避けて 通ることは出来ないとも思います。 怪しいサイトに行かないことだけ、気をつけています。
2018-01-08 11:53
Left Alone http://dankai-room.e-dankaisedai.com/URL
[ 返信 * 編集 ]

No title

Left Aloneさん 「利便性の代償」との割り切り、おっしゃる通りですね。 只、GoogleやYahoo!は検索結果が多すぎます。私には「DuckDuckGo」程度のヒット数で充分ですね。また、「プライバシーの保護など」が売りであることも気に入っています。 しかし、「利便性の代償」を支払うことを覚悟すれば「ソコソコの検索結果数」であることで『楽天ウェブ検索』もまんざらではありません。制限は有りますが、検索数に応じてポイントが貯まります。 私、電子図書は楽天ブックから購入と決めているのですが、検索のポイントで「NHKテキスト」程度の図書ならば月に1冊は無料で手に入りますよ(笑)
2018-01-08 13:53
呑兵衛あな http://nonn634.blog.jp/URL
[ 返信 * 編集 ]




トラックバック