Windows 10 v1709にして以来、IO DATA外付けHDD(EC-PHU3)にAOMEI Backupper Standard を用いてバックアップを行うとともに、Windows 10の標準機能を利用してBD-REでDVDに「システム修復ディスク」作成してきた。(関連過去記事:「修復ディスク」を作成) しかし、「Windows標準のバックアップ」とは何ぞやという疑問が払拭できず師匠の愚呑杏さんに質問したところ「システムバックアップ考」の記事を書いていただいた。感謝。
結局「Windows標準のバックアップ」とは何ぞやという疑問は解けなかったが、バックアップ用ソフトとして用いてきた「AOMEI Backupper Standard」に代わる「EaseUS Todo Backup Free」を紹介していただいた。(操作方法)
※EaseUS Todo Backupの使い方 | データ復旧大図鑑
※EaseUS Todo Backup 最新版を使ってSSDのクローンを作る簡単な方法 | パソコン生活サポートPasonal
※【SSD換装】CドライブOSごと丸々コピー!HDD/SSDからSSDへの交換手順を画像付きで超詳しく解説 - いやまいったね!
※「EASEUS Todo Backup Free」の使い方について
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2018/07/28現在、Windows 10 v1803 OSビルド 17134.191
~【参考記事】~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※思案の結果、「AOMEI Backupper Standard」に出戻りすることにした。上記の記事は全て無視。
※ボリュームが分割されてしまった件については、HDDメーカーから以下のツールが提供されていたので、これでフォーマットすることで解決できた。なお、ツールは利用後に消去した。
I-O DATA ハードディスクフォーマッタ Windows 10用ソフトウェア | IODATA アイ・オー・データ機器
※「EaseUS Todo Backup Free」は、SSD換装するような場面では有効と思われるが、普段のバックアッブを行うだけであれば「AOMEI Backupper Standard」の方が使い易いという感想也。いずれも中国産との事。
Windows 10弄りメモ
ライブラリやデスクトップなどのファイルをバックアップする場合
Q&AWindows 10でファイル履歴を使用してバックアップする方法
システムファイルなどを含むパソコン全体をバックアップする場合
Q&AWindows 10でシステムイメージを作成しパソコン全体をバックアップする方法
Windows 10でシステム修復ディスクを作成する方法
パソコンのデータをバックアップする方法-121ware.com
(入り口は違うが、これと同じ⇒Windows 10でファイル履歴を使用してバックアップする方法-121ware.com)
結局「Windows標準のバックアップ」とは何ぞやという疑問は解けなかったが、バックアップ用ソフトとして用いてきた「AOMEI Backupper Standard」に代わる「EaseUS Todo Backup Free」を紹介していただいた。(操作方法)
※EaseUS Todo Backupの使い方 | データ復旧大図鑑
※EaseUS Todo Backup 最新版を使ってSSDのクローンを作る簡単な方法 | パソコン生活サポートPasonal
※【SSD換装】CドライブOSごと丸々コピー!HDD/SSDからSSDへの交換手順を画像付きで超詳しく解説 - いやまいったね!
※「EASEUS Todo Backup Free」の使い方について
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2018/07/28現在、Windows 10 v1803 OSビルド 17134.191
- 16時、「プータブルディスク」をBD-REのDVDに作成した。
17時、17134.191の名称で 外付けHDDに「完全バックアップ」。※07/29 19時(F)に取り直し19時、以下の設定で「ファイルバックアップ」実行。※07/29 19時(F)に取り直し- 2018/07/29、「EaseUS Todo Backup Free」に乗り換えることにした。それまで「AOMEI Backupper Standard」で保管していたバックアップを全て削除し、「AOMEI Backupper Standard」をアンインストールした。
- 「クローン」の作成を試みる。試行錯誤の結果、「システムクローン」と「ディスク/パーティションクローン」の2種類の機能が有り、前者ははダメだが後者はOK。ということでこれを実行。....してみたところ、外付けHDDすべてがクローンの置き場所とされ、既存のファイル等は抹消されてしまう事が判った。これにより(容量が減少し)HDDとしては利用に耐えない状態になった。再フォーマットしても容量は回復しない。ということで、HDDのボリュームを操作し「シンプルボリューム」を作成し直した。しかし、226GBで1ボリュムが作成され、「回復パーティション」を挟んで704GBの別ボリュームを作成しなければならない事態になった。頑張れば「回復パーティション」を削除できるかもしれないが、リスクが多すぎるので(F)と(G)で使用する事にした。
HDD⇒SSD化する場合は良いが、外付けHDDにバックアップを取る場合に「クローン」作成はNG。
- ディスクの管理のトラブルシューティング | Microsoft Docs
- Windows10 - シンプルボリューム(パーティション)を削除する方法 - PC設定のカルマ
- 今まで使用していたハードディスクを再フォーマットする方法
- WindowsのHDDのパーティションを一つに結合する方法
- Windows10で回復パーティションを削除する三つ方法
- Windows 10/8/7で回復パーティションを安全に削除する方法
- 第11回 Windowsのディスク管理をマスターする(前) (4/5) - @IT
- 【HDD】パーティションを削除したい/パーティションを作成したい(例:3...
EaseUS Todo Backup Freeの公式ページWindows 10弄りメモ
~【参考記事】~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- windows 10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法 | パソブル
- Windows 10搭載ツールでファイルやフォルダを自動バックアップ | ライフハッカー[日本版]
- 「Windows 10」のファイル履歴から個人ファイルをバックアップする方法
- PC をバックアップおよび復元する - Windows ヘルプ
- Windows 10を完全バックアップするたった1つの方法 | デジタル生活部
- 万が一の事態を未然に防ぐ!Windows 10 バックアップ 3 つの手段
※ボリュームが分割されてしまった件については、HDDメーカーから以下のツールが提供されていたので、これでフォーマットすることで解決できた。なお、ツールは利用後に消去した。
I-O DATA ハードディスクフォーマッタ Windows 10用ソフトウェア | IODATA アイ・オー・データ機器
※「EaseUS Todo Backup Free」は、SSD換装するような場面では有効と思われるが、普段のバックアッブを行うだけであれば「AOMEI Backupper Standard」の方が使い易いという感想也。いずれも中国産との事。
Windows 10弄りメモ
最終更新日時 :