(むさんあん)、思考が無く.躰が無く.心が無く

トキメキ団塊親父のセカンド・ステージ.退職爺のボケ封じ

バックアップソフト思案

09/22、年末まで後100日。09/23は秋分の日で昼と夜の長さがほぼ等しい也。(金沢では05:42日の出、17:50日の入)
ついこの間までは。暑い暑いとクーラーかけまくりだったのが嘘のように涼しくなった。昔の人は偉いもんだ。

バックアップには「AOMEI Backupper Standard」を利用している。使い始めた頃の版は記憶にないが、現在はv4.5.1である。v4.5.1 になる際(v4.1.0.0⇒)にAOMEI Backupper変更履歴を確認したところ、『AOMEI Centralized Backupper (ACB) により制御される可能性があります』のアナウンスが付記されていた。過去記事:アップデートを思案中
訝しいと思いながら思案・検討の結果v4.5.1にバージョンアップしたが、現在また下記のような判らない版アップ告知があり疑念を抱いた為「AOMEI Backupper Standard」の使用を止め、「EaseUS Todo Backup Free」に引っ越す。

「AOMEI Backupper Standard」起動時に自動的にバージョンアップを確認するように設定している。
これにより、10日程前にv4.5.1⇒v4.5.2へのバージョンアップが提供された事を知った


257989878_624.v1537499272



しかし、前回はv4.5.1 へのバージョンアップをキャッチした「Glary Utilities」からの告知は無く、窓の杜等でもv4.5.2へのバージョンアップの告知は無くv4.5.1 のままで変化は無い。(追記:2018/09/26、v4.5.2Upの告知有)
257989879.v1537499282



ということで、v4.5.2が提供された事は前図の記載のURLから飛ぶページに記載されているだけであり、更にはDLLに時間が掛かる....ので、v4.5.2 に怪しげ感を覚えた。(注:英語はv4.5.2 対応するも、日本は未だということ?)
257989880_org.v1537499291

その後「窓の杜収録ソフトアップデート情報」に掲載されるとかでバージョンアップリリースが行われた事の裏付けが取れる事を期待したが、既に1週間が経過したのに無し。よって引っ越すことを決めた次第である。

ソフトの大きさは、「AOMEI Backupper Standardは241Mb」に対して「EaseUS Todo Backup Freeは617Mb」と倍の容量を食う事は好まないのだが、止むを得ない。以前の記事でEaseUS Softwareから「EaseUS Todo Backup Freeの公式ページをご追加」しないかと言うコルントがあり、その時は嫌なこったと思ったが、追加する事にしよう。
AOMEI Backupper Standard(Vector) ※HELP(AOMEIテクノロジー)システムバックアップの実行方法
EaseUS Todo Backup Free ※バックアップソフト
「EASEUS Todo Backup Free」の使い方について
Windows10で無料でSDD換装やクローンディスクを作成できるバックアップソフト「EaseUS Todo Backup Free」 | Win10ラボ
EaseUS Todo Backup Freeの公式ページ (操作方法)
これまで「AOMEI
Backupper Standard」で外付けHDDに保管していたバックアップ及び「AOMEI Backupper
Standard」のアンインストールは、来る「Windows 10 October 2018
Update」(RS5)へのアップグレード完了後に削除するものとするが、09/21昨日17時過ぎに両ソフトで重複してバックアップを行い、以降は「EaseUS
Todo Backup Free」でのみバックアップする事にする。(おぉ~い、Microsoft)

-【追記】-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
2018/09/24 「AOMEI Backupper Standard」によるHDDバックアップをすべて削除し、「AOMEI Backupper Standard」をアンインストール。向後は「EaseUS Todo Backup Free」と「Windows 10の標準機能」を使用する事にする。
-【追記】-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
09/26窓の者の告知を見て再検討した結果、AOMEI Backupper Standardに出戻る。09/28の14時に引っ越し。
「AOMEI Backupper Standard」は、一度復元作業を経験しているので何となく安心感を持っている。「EaseUS Todo Backup Free」はバックアップスピードは速いが、復元は未体験也。


22/04/28追記
関連記事
[Tag] * アプリ * パソコン
最終更新日時 :

コメント

No title

AOMEI はもう綺麗さっぱりと捨てました。 バックアップはEaseUS Todo Backupにしています。 このツールですが、以前、SSDを換装するときにクローン作成で初めて利用しました。問題無く換装出来ました。 Cドライブは初期のSSDでしたので、安全を期して5年ほどで新しいSSDに交換しました。 そのSSDはDドライブで各種フリー系のソフトを入れて利用しています。 7年経ちますが、元気に稼働しています。 CにはWindowsとインストール系のレジストリに情報を書くソフトしか入れていません。データはE以降のドライブに保存しています。
2018-09-21 15:21
愚呑 https://jh1kss.comURL
[ 返信 * 編集 ]

No title

>AOMEI はもう綺麗さっぱりと捨てました 安心しました。 >Cドライブは初期のSSDでしたので、安全を期して5年ほどで新しいSSDに交換しました。 「5年先の事はわからない」派の私ですが、東京オリンピックを過ぎてもやる気があるような時は買い替えますよ。
2018-09-21 15:27
呑兵衛あな http://nonn634.blog.jp/URL
[ 返信 * 編集 ]




管理者にだけ表示を許可する

トラックバック