(むさんあん)、思考が無く.躰が無く.心が無く

トキメキ団塊親父のセカンド・ステージ.退職爺のボケ封じ

2015思い出し

2015/08/05にWindows 7 ⇒ Windows 10 にアップデートして丸5年が経つ。(2015/07/29正式公開)
2015年7月29日、無償アップグレードの「Windows 10」がリリース






途中(2017/05/29)にはHDD⇒SSDへの交換工事を行ったとはいうものの、退職直前に購入した2011年春版のノートパソコン(LAVIE SPC-LS550DS6B PCLS550DS6B)NEC LaVie S LS550/DS6Bは、文句も言わずに頑張っている。
今秋にはWindows 10もv20H2に成るとの予定。ブログ過去記事を捲ると「HTTPS化」も2015年から話題にしている。そんな、OS + ネット接続規定 + Webブラウザの騒動も一段落したらしい。
やれやれとも思うが、気が抜けてしまいボケが来ないように要注意しなければなるまい。

2015年は色々なことがあった。2015年(H27)は俺の厄年也。
08/05にWindows 10へのアップデートが済み、やれやれと思ったのもつかの間、08/16には左目から出血した。通院先の眼科医に「硝子体手術をする以外に無い」と告げられ紹介状持参で手術の段取りをしたが、結局は臆病風に吹かれてドタキャンして今に至る。あのバタバタ騒動は何だったのだろうか。

しかし、騒動を体験した事で思うところが出来、以前は人間ドックばかりで行かなかった自治体主催の健康診断を初体験したところ、瓢箪駒で肺のモヤモヤが発見された。以降は、初体験の連続となった。

<< 厄年の2015年 >>
関連過去記事:左肩側骨折以来の記録  / やれやれ健康2015  / 2015/10健康メモ / 骨折の想い出 / 嬉しかった万歳 / 自分の健康調書作り / 治療する病気を選ぶ

縁起を担ぐ訳ではないが、なぜかの08/05は気を付けようと思う次第である。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
思い起こせば、2015年はマイナンバーカードに関するドタバタ劇の元年である。
今に続く厄の元とも言えるマイナンバーカードは、2015年今頃に勿体を付けた政府告示が盛んであった。政府はマイナポイントとか諸々の釣り餌をちらつかせているが、未だに所有率は20%に満たないとの事だ。そんな状況にも関わらず、2016年1月に公布が始まったマイナンバーカードの更新時期になった。

続きは「マイナカード更新:学」にて
関連記事
[Tag] * 心臓 * 肺炎 * 骨折 * パソコン * 
最終更新日時 :

コメント





トラックバック