思い付きのようにタブレットを買い替えて2ヶ月近く使ってみた。
そして思う。あの買い替えは失敗であった。古い機種でも充分であった。
買い替えの動機は「新しいアプリがインストールできない」事に有った。
しかし、巷のアプリよりは圧倒的に利用するWebブラウザが、パソコン版のバージョンアップに比べて公開が遅いのである。パソコン版が更改され、Android版もリリースされたとの報道を知っても、俺の環境が更新されないのは古い機種・OSである事が理由と思いこの度の買い替えとなったのだが、結局は未だに降臨しない。旧機種を使っている時には「古いOSであっても、新しいWebブラウザを利用する事で、セキュリティ的なリスクは免れられる」と思っていた。それが、機種の新旧を問わずにWebブラウザの更改サイクルが決まるのであれば、買い替える必要は無かったという考えだ。
俺の場合はタブレットであるが、巷では新しいOSを搭載したスマホが宣伝されそれを追い求める人達が多いようだ。パソコンの世界では圧倒的なシェアのWindowsであるが、少なくとも日本のスマホのシェアは多いらしいiOSにしてもパソコンよりはスマホの方が諸々のリリースサイクルが遅いのであろう。
世の中的にはパソコン世界よりはスマホ世界の方が進化が早いのだろうと考えてきたが、やはりリードしているのはパソコン世界ということのようだ。見方を変えれば、パソコン世界はスマホ世界の実験場かも。
ブログ世界でも執筆・閲覧用アプリが提供されている。また、ブログに付く広告にしても、パソコン版表示では広告無しであっても、スマホ版表示では広告が付くというブログレンタルサービス会社が多い。
改めて考えると、広告収益はパソコン版の方がが多いのではなかろうかと思うのだか、何故スマホ版表示に広告を付けたがるのであろうか? 答えとしては「スマホ版に広告を付けた方が収益が多い」のであろう。
更に推し進めて考えれば、「パソコン版よりもセキュリティに甘いスマホ版のほうが、悪どい広告を掲載できる」のかも知れない。また、スマホしか知らないユーザーはセキュリティ面で甘そうだ。
アメリカがまた、中国のファーウェイ(Huawei)をボイコットするとかの報道だ。属国の日本は、以前と同様にこれを追随するのだろうか。以前の時は、一時ファーウェイ製のスマホやタブレットは店頭から消えたが、米中関係が多少復活して以来は以前にも増して買われているとの事。
マスクは中国製品からの脱出を目論みだしたとの事だが、パソコンやスマホも日本製が必要だ。
殊更、SNSは日本製が必要だ。イベント毎にLINEだのTwitterだのと恥ずかしくないのだろうか。今の日本で、オンラインで仕事をしたら、アメリカと中国に筒抜けだろう。マイナポイントはInternetExplorer11を利用しなければ申込ができない等、日本国政府の発想はまさにガラパゴスである。属国はそれらしく、アメリカを模していれば良かろうとも思うのだが、聞きかじりの知識で独り歩きしたがるから道を外すのだ。
とは言うものの、新しいOSでなければ新しいアブリはインストールできない。
20/07/15、Chromeのv84が公開された。これに対し、Android 9.0の新タブレットにはChromeの新しい版が降臨したが、Android 4.4.2の旧タブレットには降臨せずv81.0.4044.138で時代が停まったらしい。
「タブレットは買い替える必要は無かった」と思うものの、セキュリティ面では大いに効果があった。
特にWebブラウザの場合、パソコン世界では常識化しつつある『TLS 1.0/1.1対応の廃止』については新しいWebブラウザを使う事でしか対応できないということであるから、新OSである事は必須であろう。
過去記事:NEC LaVie Tab E:3 / タブレット買い増し / タブレット買替え:雑感 / Android版ブラウザは? / 日本語入力をGboard / Android 版 Firefox:考 / タブレットOS更新 / arrows Be4 F-41A /
09/23、スマホUpdate / 12/02、スマホUpdate

まあ、何だかんだと言ったところで、俺的には『TLS 1.0/1.1対応の廃止』した環境でネットサーフィンできれば良い。その結果、自ずから『TLS 1.2/1.3対応の標準化』が為されるだろうという読みである。
ならば「Android版ブラウザは?」のとおり、Android 4.4.2でTLS 1.1 / 1.2を有効できれば解決である。
Chromeは、Android 9にはv84.0.4147.111が降臨し『TLS 1.0/1.1対応』が標準で廃止されている。しかしAndroid4.4.2にはv81.0.4044.138が降臨した以上の新版にはならない。『TLS 1.0/1.1対応』は廃止されていない。ということで、いずれも、Android 9でなければTLS 1.0/1.1対応が標準で廃止されない。
Android版Chrome、しばらく使用していないユーザーへの通知表示を計画 | スラド IT(20/08/08)
とのことだが、現状の標準搭載された広告ブロック機能ではChromeを使う気にはならない。
しかし、Chromeを無効化しても、版Upの都度にゾンビ状態になる。煩いので放置する。
向後、Android 4.4.2の旧タブレットでは諸々アプリの削除をしない事。インストールできなくなる。
20/08/27、システムアップデートがインストールされた。Android 9.0⇒10.0になるかしらんと淡い期待を抱いたが、そんなには甘くなく「Android 9.0の版アップ」らしい。数日前に通知があったのだが、俺がさぼったため遅れた。しかし考えれば、旧タブレットではAndroid 4.2⇒4.4.2には自動アップデートされたが、それが1回だけだった。
UQモバイルの新 TVCM「シニア三姉妹」篇が、8月7日より全国放映。
これまでは、深田恭子(長女)、多部未華子(次女)、永野芽郁(三女)による“UQ 三姉妹”が出演していたが、新CMには、松坂慶子(長女)、大地真央(次女)、田中美佐子(三女) が “シニア三姉妹”として初登場!
過去記事:NEC LaVie Tab E:3 / タブレット買い増し / タブレット買替え:雑感 / Android版ブラウザは? / 日本語入力をGboard / Android 版 Firefox:考 / タブレットOS更新 / 日本語入力をGboard / Android 版 Firefox:考
そして思う。あの買い替えは失敗であった。古い機種でも充分であった。
買い替えの動機は「新しいアプリがインストールできない」事に有った。
しかし、巷のアプリよりは圧倒的に利用するWebブラウザが、パソコン版のバージョンアップに比べて公開が遅いのである。パソコン版が更改され、Android版もリリースされたとの報道を知っても、俺の環境が更新されないのは古い機種・OSである事が理由と思いこの度の買い替えとなったのだが、結局は未だに降臨しない。旧機種を使っている時には「古いOSであっても、新しいWebブラウザを利用する事で、セキュリティ的なリスクは免れられる」と思っていた。それが、機種の新旧を問わずにWebブラウザの更改サイクルが決まるのであれば、買い替える必要は無かったという考えだ。
俺の場合はタブレットであるが、巷では新しいOSを搭載したスマホが宣伝されそれを追い求める人達が多いようだ。パソコンの世界では圧倒的なシェアのWindowsであるが、少なくとも日本のスマホのシェアは多いらしいiOSにしてもパソコンよりはスマホの方が諸々のリリースサイクルが遅いのであろう。
世の中的にはパソコン世界よりはスマホ世界の方が進化が早いのだろうと考えてきたが、やはりリードしているのはパソコン世界ということのようだ。見方を変えれば、パソコン世界はスマホ世界の実験場かも。
ブログ世界でも執筆・閲覧用アプリが提供されている。また、ブログに付く広告にしても、パソコン版表示では広告無しであっても、スマホ版表示では広告が付くというブログレンタルサービス会社が多い。
改めて考えると、広告収益はパソコン版の方がが多いのではなかろうかと思うのだか、何故スマホ版表示に広告を付けたがるのであろうか? 答えとしては「スマホ版に広告を付けた方が収益が多い」のであろう。
更に推し進めて考えれば、「パソコン版よりもセキュリティに甘いスマホ版のほうが、悪どい広告を掲載できる」のかも知れない。また、スマホしか知らないユーザーはセキュリティ面で甘そうだ。
アメリカがまた、中国のファーウェイ(Huawei)をボイコットするとかの報道だ。属国の日本は、以前と同様にこれを追随するのだろうか。以前の時は、一時ファーウェイ製のスマホやタブレットは店頭から消えたが、米中関係が多少復活して以来は以前にも増して買われているとの事。
マスクは中国製品からの脱出を目論みだしたとの事だが、パソコンやスマホも日本製が必要だ。
殊更、SNSは日本製が必要だ。イベント毎にLINEだのTwitterだのと恥ずかしくないのだろうか。今の日本で、オンラインで仕事をしたら、アメリカと中国に筒抜けだろう。マイナポイントはInternetExplorer11を利用しなければ申込ができない等、日本国政府の発想はまさにガラパゴスである。属国はそれらしく、アメリカを模していれば良かろうとも思うのだが、聞きかじりの知識で独り歩きしたがるから道を外すのだ。
新タブレット購入については Lenovo / Huawei / NEC / Amazon Fire から選ぶしかないと考え、結局は現在利用中のNECにして良かった。Huawei製でAndroidのスマホ利用者は買い替えかな。
とは言うものの、新しいOSでなければ新しいアブリはインストールできない。
20/07/15、Chromeのv84が公開された。これに対し、Android 9.0の新タブレットにはChromeの新しい版が降臨したが、Android 4.4.2の旧タブレットには降臨せずv81.0.4044.138で時代が停まったらしい。
Google、安定版の「Chrome 84」をデスクトップとAndroid、iOS向けに公開 - ITmedia エンタープライズ(07/16)この事はChromeに限った事ではなく、他のアプリも時代が停まっているのであろう。
「タブレットは買い替える必要は無かった」と思うものの、セキュリティ面では大いに効果があった。
特にWebブラウザの場合、パソコン世界では常識化しつつある『TLS 1.0/1.1対応の廃止』については新しいWebブラウザを使う事でしか対応できないということであるから、新OSである事は必須であろう。
過去記事:NEC LaVie Tab E:3 / タブレット買い増し / タブレット買替え:雑感 / Android版ブラウザは? / 日本語入力をGboard / Android 版 Firefox:考 / タブレットOS更新 / arrows Be4 F-41A /
09/23、スマホUpdate / 12/02、スマホUpdate
- MozillaZine.jp » Blog Archive » Firefox for Android 68.11 がリリースされた
これがAndroid 版 Firefox (Fennec) の最終版となり、今後セキュリティ修正やバグ修正は行われない。向後は新しい Firefox (Fenix) が Android 5.0 以降を対象に公開される予定。- MozillaZine.jp » Blog Archive » 新しい Android 版 Firefox の段階的な展開が開始された(20/08/02)⇒今後 2 か月程度のうちに自動的にアップグレードが提供される。アップデートされたFirefox のリリースサイクルは高速で、新しい機能を素早く簡単に入手できる。

まあ、何だかんだと言ったところで、俺的には『TLS 1.0/1.1対応の廃止』した環境でネットサーフィンできれば良い。その結果、自ずから『TLS 1.2/1.3対応の標準化』が為されるだろうという読みである。
ならば「Android版ブラウザは?」のとおり、Android 4.4.2でTLS 1.1 / 1.2を有効できれば解決である。
色々と学習した結果、「Android 9であれば」・「Android 9上で動くWebブラウザ」であればTLS 1.0、TLSしかし、俺のスキルでは何をどうすれば良いのか理解できない。「Android4.4.2でTLS 1.1 / 1.2を有効にする方法」で検索したが、俺に判るような解説は無く、諦める事にする。下記サイトでチェックしても、何とかクリアしているから、まあ良かろう
1.1は標準で利用不可であろうと考えた俺が甘かったらしい。更には「TLS 1.1 / 1.2が規定で無効となっているAndroid
4.1から4.4.2についてTLS 1.1 / 1.2を有効にする方法」があるとの事。
Android4系端末のTLS1.1&1.2対応について - Qiita
セキュリティ プロバイダを更新して SSL エクスプロイトから保護する | Android デベロッパー
Yahoo!セキュリティセンター | セキュリティ強化のお知らせなお、「Android 9(Pie)搭載の新しいタブレット:LAVIE Tab E (PC-TE508KAS) 」と「Android 4.4.2搭載の古いタブレット:LaVie Tab E (TE508/S1L PC-TE508S1L)で、3Webブラウザの差異として、「Firefox for Android v68.10.1(20/07/08)」「Android 版 Firefox Beta v79.0.0(20/07/17)」「Edge v45.06.4.5043」については『TLS 1.0/1.1対応の廃止』が成されていない。
Chromeは、Android 9にはv84.0.4147.111が降臨し『TLS 1.0/1.1対応』が標準で廃止されている。しかしAndroid4.4.2にはv81.0.4044.138が降臨した以上の新版にはならない。『TLS 1.0/1.1対応』は廃止されていない。ということで、いずれも、Android 9でなければTLS 1.0/1.1対応が標準で廃止されない。
08/18 18時にAndroid版Firefox v79.が降臨した。
Android版Chrome、しばらく使用していないユーザーへの通知表示を計画 | スラド IT(20/08/08)
とのことだが、現状の標準搭載された広告ブロック機能ではChromeを使う気にはならない。
しかし、Chromeを無効化しても、版Upの都度にゾンビ状態になる。煩いので放置する。
向後、Android 4.4.2の旧タブレットでは諸々アプリの削除をしない事。インストールできなくなる。
20/08/27、システムアップデートがインストールされた。Android 9.0⇒10.0になるかしらんと淡い期待を抱いたが、そんなには甘くなく「Android 9.0の版アップ」らしい。数日前に通知があったのだが、俺がさぼったため遅れた。しかし考えれば、旧タブレットではAndroid 4.2⇒4.4.2には自動アップデートされたが、それが1回だけだった。
UQモバイルの新 TVCM「シニア三姉妹」篇が、8月7日より全国放映。
これまでは、深田恭子(長女)、多部未華子(次女)、永野芽郁(三女)による“UQ 三姉妹”が出演していたが、新CMには、松坂慶子(長女)、大地真央(次女)、田中美佐子(三女) が “シニア三姉妹”として初登場!
過去記事:NEC LaVie Tab E:3 / タブレット買い増し / タブレット買替え:雑感 / Android版ブラウザは? / 日本語入力をGboard / Android 版 Firefox:考 / タブレットOS更新 / 日本語入力をGboard / Android 版 Firefox:考
最終更新日時 :