(むさんあん)、思考が無く.躰が無く.心が無く

トキメキ団塊親父のセカンド・ステージ.退職爺のボケ封じ

BingWebmasterTools

暇人はグャグチャとネット検索していたら、ひょんな事から「BingWebmasterTools」なる物を発見した。素人としては「Google Search Console」のMicrosoft Bing版と理解した。

Google Chromeの独壇場であったWebブラウザの世界では、新Microsoft EdgeがMozilla
Firefoxを追い越して2番手になったとか。Chromium版にした事と、そもそもがWindows
10の標準添付なのだから、レガシーEdgeやIE
11から半強制的に移行させられた人たちも含めて利用者を増やしているのであろう。なにせ、殊更の事をしなければ自動的に新Microsoft
Edgeを利用する事になるのであるから。

同じ理由から、自動的に新Microsoft Edgeを利用する事になった人たちは、標準添付の検索エンジンであるMicrosoft Bingを利用するのではないかとも推定できる。昔は検索エンジンの代名詞的な存在であったYahoo! JAPANをはじめ、名立たる物の殆どはGoogleの収集したデータを利用しているらしい。一方でMicrosoft Bingは独自にデータを収集しているとのことだ。
ならば、Googleにばかりデータ収集させるよりも、Bingもデータ収集できるようにした方が良かろう。
過去記事:Google Analytics話題 / ブラウザからの警告 / ネット世界の生き残り:2

「Bing」検索エンジンをPing送信先を取得する
http://www.bing.com/ping?sitemap=エンコード変換したサイトマップアドレス
末尾に自分のブログのサイトマップアドレス(しかもエンコードしたもの)を付けて送信する。
オンラインURLエンコード変換ツール(https://tech-unlimited.com/urlencode.html)
Bingウェブマスターツールにサイトやブログを登録する方法│ブログのblog
関連記事:SearchCo機嫌:04/23 / 未だMFIが適用されず / MFI化の適用-まとめ / SearchCo機嫌:05/06 / BingWebmasterTools / MFI化の適用チェック /
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
過日12/14(日本時間、太平洋時間では同日3時45分~4時35分)の約45分間、Googleで大規模な障害がGmail、カレンダー、Meet、ドキュメンドなどが使えなくなったとのことだ。
グーグル、14日夜に起きた障害の原因判明 - ケータイ Watch(20/12/15)
俺的にはタイミング良く不具合には遭遇しなかったが、仕事人時代であったら慌てただろう。
今利用しているGoogleのサービスと言えば検索エンジン程度だから、本記事のようにMicrosoft Bingに分散化しておけば、いざという場面では慌てなくとも済むかもしれない。

ちなみに、Googleのサービスが停止しているのかも?と思ったらGoogleが提供している「Google Workspace ステータス ダッシュボードhttps://www.google.com/appsstatus)」をチェックするべし。直近の3カ月分のトラブル発生状況が表示され、丸いアイコンが、各サービスの状況を表している。
なお、Google Workspace ステータス ダッシュボードのRSSフィードが利用できる。
また、「Google Cloud Platform(GCP)」やSNS(Google Cloud JP (@googlecloud_jp) - Twitter / Google Cloud - Facebook)でもトラブル発生状況を確認できる。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
Azureポータルでは、IE 11が2021年3月末で非対応に
Microsoft、「Internet Explorer 11」対応を終了する製品・サービスを公表 - 窓の杜(20/12/17)

IE 11対応が終了した製品とサービスは、「Microsoft Edge」の“IE モード”でも利用できなくなる
関連記事
[Tag] * HP作成 * パソコン
最終更新日時 :

コメント





トラックバック