2021/02/14 (日)
07:55
✎
現場で懸命の医療行為に携わってくれている皆様には恐縮だが、言いたい。
🤬
政府からの具体的な発表は何も無いにも関わらず、NHKをはじめ、マスコミは挙って恰も決定した事ででもあるかの如く、日本国内でのCOVID-19ワクチンの接種に関して報ずる。日本国ではこれまでがそうであり、これからもそうであるように、使いっパシリが政府の思惑通りに先導役として御先棒を担いで触れ回る。
国がワクチンを打たせたがるのは、第二の医療崩壊を防止する為の作戦と見る。
去年の今頃は、やれば良かったPCR検査をしなかった理由が医療崩壊を防止するためであった。「防止する」と言うが、日本の医療制度はCOVID-19が来襲する以前から綱渡り状態であったと見る。患者数を抑制する事で、なんとか体裁を整えてきたのである。これは、医療に限ったことでは無い。
😷
当地石川県では、COVID-19ワクチン接種に向けて、ワクチンの副反応などに対する不安を解消するための、広報活動を始めると報じられている。地方行政としては国の指示に従って、何としてでもワクチンを接種させる体制を確立したいのだろう。情報不足であろうが、無理な事であろうが、無駄であろうが..やった結果で死者が出ようが..
ファイザーが開発したワクチンが02/12にベルギーのブリュッセルから成田空港に到着したとのことだが、厚生労働省が承認の可否を決定するのは休日明けの02/14との事。順番が逆ではないだろうか。
いずれにしても、ワクチン接種を受けようとする人数と、輸入されるハズの数量が合えばケッコウなことである。それでなくとも常日頃から詰めの甘い日本政府は「ワクチンを確保した」と語るが、歴史的に契約社会であった西洋圏の諸国との駆け引きが成立しているのだろうか甚だ疑わしい。入荷しなくとも不思議ではない。
まあ、日本国内では効果が不明なワクチンだが、打った打ったとゲタの音かな。
サラ金ではないが、自転車操業の医療崩壊の防止作戦に多少なりとも役立って欲しいものだ。
過去記事:「医療崩壊」と言うが / 埋葬法の見なおし:考 / 日本のテレビ報道:考 / 騙され続けの日本国民 / 「崩壊」の言葉に思う / COVID-19ワクチン疑問
🤬
政府からの具体的な発表は何も無いにも関わらず、NHKをはじめ、マスコミは挙って恰も決定した事ででもあるかの如く、日本国内でのCOVID-19ワクチンの接種に関して報ずる。日本国ではこれまでがそうであり、これからもそうであるように、使いっパシリが政府の思惑通りに先導役として御先棒を担いで触れ回る。
国がワクチンを打たせたがるのは、第二の医療崩壊を防止する為の作戦と見る。
去年の今頃は、やれば良かったPCR検査をしなかった理由が医療崩壊を防止するためであった。「防止する」と言うが、日本の医療制度はCOVID-19が来襲する以前から綱渡り状態であったと見る。患者数を抑制する事で、なんとか体裁を整えてきたのである。これは、医療に限ったことでは無い。
😷
当地石川県では、COVID-19ワクチン接種に向けて、ワクチンの副反応などに対する不安を解消するための、広報活動を始めると報じられている。地方行政としては国の指示に従って、何としてでもワクチンを接種させる体制を確立したいのだろう。情報不足であろうが、無理な事であろうが、無駄であろうが..やった結果で死者が出ようが..
ファイザーが開発したワクチンが02/12にベルギーのブリュッセルから成田空港に到着したとのことだが、厚生労働省が承認の可否を決定するのは休日明けの02/14との事。順番が逆ではないだろうか。
いずれにしても、ワクチン接種を受けようとする人数と、輸入されるハズの数量が合えばケッコウなことである。それでなくとも常日頃から詰めの甘い日本政府は「ワクチンを確保した」と語るが、歴史的に契約社会であった西洋圏の諸国との駆け引きが成立しているのだろうか甚だ疑わしい。入荷しなくとも不思議ではない。
まあ、日本国内では効果が不明なワクチンだが、打った打ったとゲタの音かな。
サラ金ではないが、自転車操業の医療崩壊の防止作戦に多少なりとも役立って欲しいものだ。
過去記事:「医療崩壊」と言うが / 埋葬法の見なおし:考 / 日本のテレビ報道:考 / 騙され続けの日本国民 / 「崩壊」の言葉に思う / COVID-19ワクチン疑問
最終更新日 : 2021-02-13
Re: ☆バーソ☆ 様へ
>コロナに罹る危険性を考えると、接種しておこうかと考えています。そうですか。
私の妻は強烈なアレルギー持ちです。その為、インフルエンザや球菌肺炎でもワクチンは打てずにいましたが、今回は大いに迷っているようです。でも、アラショックが怖いので多分打たない事にするでしょう。
私は妻と同様にするつもりです。死なば諸共...の気も有りますし、2人きりで天涯孤独の身ですから、私だけ残ってもやる事も無いでしょう。
ワクチンの残存効果の期間が見えれば、リスクを犯してでもという気にもなりますが、インフルのように毎年打つのでは考えてしまいます。
「記事リスト」は、ユーザータグを使わない場合は魅力半減ですね。
でも、検索でヒットした記事のタイトルが一覧できますので私は重宝しています。
このブログの場合、最上部に「記事リスト」を表示させていますが、検索結果の記事タイトルが一覧表示され、その下に記事本体が連動する形で表示されるのは便利です。
勧誘の意味で、臨時に右帯上部に「検索+タグ」のプラグインを置きますので、実験してみてください(笑)
[ 返信 * 編集 ]▲