2021/02/23 (火)
13:33
✎
2月16日から確定申告が始まっている。
COVID-19の感染リスク軽減のため申告期間も1カ月延長し、4月15日までとなった。
しかし、確定申告会場への入場には「入場整理券」が必要など面倒である。その点、国税庁お奨めの「e-Tax」でネット申請すれば休日の今日でもでき、済んだというブログ記事を見受ける。
しかし、年金所得者で確定申告申告が必要な人は以下である。
・公的年金の収入が400万円を超える人
・公的年金の収入が400万円以下で他の所得が20万円を超える人
「e-Tax」では、確定申告申告の要否を判断しているのだろうか⁉️
国税の確定申告を必要としない場合でも住民税(市民税・県民税)は申告しなければならない、簡単に言えば損をする。確定申告が受理された場合は、国⇒地方自治体に書類が流れ、住民税としての申告は不要である、しかし、「ネットor郵送で、e-Taxにより確定申告を行った場合」、実は「確定申告を不必要」であった場合には国⇒地方自治体に書類が流れるのだろうか⁉️
俺はアナログ的に相談窓口に出向き「はい、国税の確定申告は不要です。代わりに住民税の申告書を作ります」という運びである。e-Taxで届いた書類の運命は知らないが、住民税は処理されているのだろうか。
🙄
大きな世話で心配するが...「ネットor郵送で、e-Taxにより確定申告申告が済んだ」とブログで宣伝する年金所得者は「私は収入が400万円を超える」と宣伝しているのかも知れない。収入が400万円未満にも関わらずe-Taxで確定申告を行ったつもりになっている場合は、住民税を申告漏れしているかも知れない。
私👨🏿🦳の収入は400万円未満ですから確定申告できません。狙わないでね、強盗さん
COVID-19の感染リスク軽減のため申告期間も1カ月延長し、4月15日までとなった。
しかし、確定申告会場への入場には「入場整理券」が必要など面倒である。その点、国税庁お奨めの「e-Tax」でネット申請すれば休日の今日でもでき、済んだというブログ記事を見受ける。
しかし、年金所得者で確定申告申告が必要な人は以下である。
・公的年金の収入が400万円を超える人
・公的年金の収入が400万円以下で他の所得が20万円を超える人
「e-Tax」では、確定申告申告の要否を判断しているのだろうか⁉️
国税の確定申告を必要としない場合でも住民税(市民税・県民税)は申告しなければならない、簡単に言えば損をする。確定申告が受理された場合は、国⇒地方自治体に書類が流れ、住民税としての申告は不要である、しかし、「ネットor郵送で、e-Taxにより確定申告を行った場合」、実は「確定申告を不必要」であった場合には国⇒地方自治体に書類が流れるのだろうか⁉️
俺はアナログ的に相談窓口に出向き「はい、国税の確定申告は不要です。代わりに住民税の申告書を作ります」という運びである。e-Taxで届いた書類の運命は知らないが、住民税は処理されているのだろうか。
🙄
大きな世話で心配するが...「ネットor郵送で、e-Taxにより確定申告申告が済んだ」とブログで宣伝する年金所得者は「私は収入が400万円を超える」と宣伝しているのかも知れない。収入が400万円未満にも関わらずe-Taxで確定申告を行ったつもりになっている場合は、住民税を申告漏れしているかも知れない。
私👨🏿🦳の収入は400万円未満ですから確定申告できません。狙わないでね、強盗さん
[Tag] * 社会
最終更新日 : 2021-02-24
Re: 愚呑 様へ
失礼ですが、伺っています。https://nono634.blog.fc2.com/blog-entry-4795.html#blogcomment
また、医療費控除などを考慮した場合でも、国に確定申告を受け付けて貰えさすれば後はベルトコンベアに乗るわけですから、問題無い話題と思いますよ。
この記事はベルコンに乗り損ねた場合向けに書いています
[ 返信 * 編集 ]▲