(むさんあん)、思考が無く.躰が無く.心が無く

トキメキ団塊親父のセカンド・ステージ.退職爺のボケ封じ

Googleカスタム検索:2

自分のサイトを検索する際、レンタルブログであれば当該レンタル屋が提供する検索エンジンが有るので間に合うかもしれないが、俺的にはそれ以外にも欲しい。
ということで、ブログ生活に入る以前のホームページを開設している頃より「Yahoo!カスタムサーチ」を利用してきた。しかし、「Yahoo!検索 カスタムサーチ」が2019/03で終了した為、以降は「Googleカスタム検索」1本であった。
Googleカスタム検索の設置方法。自分のホームページに検索窓と検索結果ページを分けて設置。|及川WEB室
🔰
先般よりモバイル ファースト インデックス(MFI)化の適用云々に関連して「Googleカスタム検索」用タグコードのチェックを思い立ったところ、随分変わっている。
基本的には「Programmable Search - 検索エンジンの編集(https://cse.google.co.jp/cse/all)」にアクセスするのだが、下記の一例のとおり解説サイトが多く何れが良いのか分からない。よって、現状維持とするがメモ。
関連記事
[Tag] * HP作成
最終更新日時 :

コメント

Googleカスタム検索とな?

Googleカスタム検索の存在すら知りませんでした。
これはいいですね。
サイト内検索が出来る様ですね。
自分のサイトにも利用しようっと!
紹介、ありがとうございます。
まあ、それだけGoogleに検索されてるってことかな。
2021-04-09 17:25
愚呑 https://gudonan.bex.jp/URL
[ 返信 ]

呑兵衛あな

Re: 愚呑 様へ

重宝ですよ。
以前はこんなに設定項目が多くなかったのですが、最近のは楽しめますね。
2021-04-09 18:13
呑兵衛あな https://nono634.blog.fc2.com/URL
[ 返信 * 編集 ]

Re: 呑兵衛あな 様へ

検索窓の色指定は何処でやりますか?
2021-04-10 10:04
愚呑 https://gudonan.bex.jp/URL
[ 返信 ]

呑兵衛あな

Re: 愚呑 様へ

「検索窓」とは、私が本記事で表示している物と同じ「検索窓」を言われているのでしょうか?
ならば、私は判りません。例記した解説サイトの一つによれば、『検索窓周囲はGoogleの決めたフレームで、以外を用いるのは規約違反』との解説もあります。真偽のほどは不明です。
本件の「検索窓」作成タグには複数の解説サイトが見受けられ、どれが正しいのかは知りません。私はそれを検証するのが面倒なため、(内緒でお知らせした)古いタグを用いることにしました。また、古いタグを用いると、検索結果画面が「普通にGoogle検索した場合の同じ表示」になります為、私としては好きです。

検索窓の色以外にも、検索窓のボタンとか、検索結果の表示とか、etc.変えられる模様ですが、アッチを治せば、さっき直したコッチがゾンビする的な状態になりました。
そこまで凝って利用する気も無いので、古いのを使っています。
愚呑さんが試してみるのでしたら、判ったら記事にしてください。
2021-04-10 10:53
呑兵衛あな https://nono634.blog.fc2.com/URL
[ 返信 * 編集 ]

Re: 呑兵衛あな 様へ

ありがとうございます。
ここの窓が黒なので、設定でなるのかなと思いました。
設定でいろいろ色は変更出来る様ですが、思った様な窓になりません。
まあ、暇なのでボチボチと弄くり回して見ましょう。
お世話になりました。
2021-04-10 10:59
愚呑 https://gudonan.bex.jp/URL
[ 返信 ]




トラックバック