(むさんあん)、思考が無く.躰が無く.心が無く

トキメキ団塊親父のセカンド・ステージ.退職爺のボケ封じ

PC用モニタ解像度:考

2005年6月28日から無料配布が開始された「Google Earth」が15歳とのことで「Google Japan Blog: Google Earth タイムラプスを使って、地球の歴史を探索しよう」によれば、地球を時系列で見ることができる「Google Earth タイムラプス」が公開された。これにより、時間をさかのぼって、約40年分の地球の経年変化を見ることができるとの事で興味深い。しかし、俺の環境では迫力不足の感がある。
最近俳諧先とした「森のHARMONY:北上展勝地の風景」等ではブログに掲載する画像のサイズも大きくなり、俺のノートPCのモニタ(ディスプレィ)サイズ(1366×768)では画像がはみ出してしまう。ということで、最近のディスプレイ解像度を学んでみた。

俺の環境は2011年春モデルの「NECのノートパソコン:LAVIE SPC-LS550DS6B PCLS550DS6B」NEC LaVie S LS550/DS6Bである。(121ware.com > サポート > 商品情報)詳細仕様
モニタ(ディスプレイ)は15.6型ワイド(スーパーシャインビューLED液晶)(WXGA)なる物で、ディスプレィサイズは(1366×768)らしい。サイズとか解像度とやらは自分で変更できるように聞き及ぶが、弄った結果が怖い事も手伝って面倒がって市販時の儘で触ったことが無い。
とは言うものの、「最近主流のPC用ディスプレイ解像度は?【過去10年間の推移】」等を斜め読みしてもディスプレィサイズは大型化し、伴って解像度も上がっているのだろうと推測する。このブログへの訪問者のディスプレイ環境からもそれは計り知れる。
20210429160343

前記の「森のHARMONY」管理人さんからは「ノートPCに大型ディスプレイを外付け」する方法を御教授いただいた。俺の環境では「HDMI出力端子×1 ミニD-sub15ピン×1」との事だから、外付けできるのでは(?)とも思うが、老人ホームに転居する場面を考えると邪魔物は増やしたくない。
🔰
そんなこんなで考えたフリをしているが、大型ディスプレイ(ex.1920×1080)の利用者には、このブログはどのように見えるのか(?)知りたいものである。
スクリーンコピーして見せて欲しいものだ。
(1920×1080) ※P氏より提供
20210430115537

(1366×768) ※俺の環境
20210430115533

🔰~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それはそれとして、巷のブログ等では掲載画像の拡大縮小がカッコ良いのが有る。
なんて目線で物欲しげにしていたら、FC2ブログに広告が復活する件の情報元であった「Webテク倉庫」さんの以下の記事で拡大縮小機能を発見した。
伺えば「Luminous」なるものを利用した改造版とのことで、以下が過去記事らしい。
「利用するなら先にLuminousを学習した方が良い」とのアドバイスをいただいた。「Lightbox」は耳にした事があるが、「Luminous」は初耳につき取っ掛かりとして以下を眺めてみる。
Luminousが上手く動かない件 - Qiita
jQuery不要なLightbox代替スクリプトLuminousが本当に軽量
...なんて事を自弁している間に本ブログで利用させてもらっている共有テンプレート作者( aki [sorauta1] )が「Webテク倉庫さんの拡大縮小機能を実現できる改造」を提供してくれた。早い。
[複数画像対応]画像拡大スクリプト「Luminous」を使う - *Essence
画像拡大スクリプト「Luminous」を使う…の続き - *Essence
俺は「ガラケーのメールに添付して画像を送る事ができるはてなFotolife」を多用している。よって、はてなFotolifeの画像を貼ってFC2ブログで試験投稿してみた。
その結果、極めて少々だが記述タグの修正は必要なもののはてなFotolifeの画像を貼っても「Luminous拡大」ができる事が判った。同じ記述タグで「Googleフォト」「Googleドライブ」の画像が貼れないものか(?)テストしてみる所存也。
<a target="_blank" title="xxxxx" href="https://zzzzz.jpg"><img class="pict" alt="xxxxx" src="https://zzzzz.jpg" width="640" hspace="5" height="360" border="0"></a>
Webテク倉庫・*Essenceの管理人さんに感謝👏
なお、オーバーレイ(ホバーエフェクト)を付加する為の解説が出たが、俺はpath
Luminous用オーバーレイCSSサンプル - Webテク倉庫
関連記事:PC用モニタ解像度:考 / 本FC2ブログ改装録 / Luminous試験
📌
レスポンシブ対応のオシャレなLightboxプラグイン「Lightcase.js」|STEP UP WEB
関連記事
[Tag] * パソコン * HP作成
最終更新日時 :

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2021-04-30 08:46
- URL
[ 返信 ]

呑兵衛あな

Re: P 様へ

ありがとうございます。
初見参でしたが、あのように見るんですね
2021-04-30 10:25
呑兵衛あな https://nono634.blog.fc2.com/URL
[ 返信 * 編集 ]

luminous が MS edge上で動作しない

chrome,safari上で動作している
luminous(2.4.0) の簡単なプログラム
(複数枚の画像をLuminousGalleryを使って矢印でスライドさせる機能)が動作しません、方法がありましたら、教えて下さい、宜しくお願い致します

2022-07-28 10:15
yamayama URL
[ 返信 ]

呑兵衛あな

Re: yamayama 様へ

質問されている事の意味を判りません。
私の手には余りますので、他を当たってください。

と言いながらも、暇人は(複数枚の画像をLuminousGalleryを使って矢印でスライドさせる機能)で検索してみました。
結果、以下の記事が関連深いのかな~と見ました。
>複数画像を並列に見せる | 動くWebデザインアイディア帳
https://coco-factory.jp/ugokuweb/move01/6-1-6/

この機能であれば、当該ページより辿れる以下のデモページは、最新のFirefox・Chrome・Microsoft Edge共にスライドできる事を確認しました。
https://coco-factory.jp/ugokuweb/wp-content/themes/ugokuweb/data/6-1-6/6-1-6.html
なお、私の環境はWindows 10の最新版です。

私的には、画像のスライドには興味がありません。
よって、この件はこれ以上は
2022-07-28 10:24
呑兵衛あな https://nono634.blog.fc2.com/URL
[ 返信 * 編集 ]

No Subject

即答いただきまして誠にありがとうございます、ご提供いただきました関連資料を拝見させて頂いてトライ致します、ありがとうございました
2022-07-28 11:48
yamayama URL
[ 返信 ]

呑兵衛あな

Re: yamayama 様へ

がんばってください。
2022-07-28 11:57
呑兵衛あな https://nono634.blog.fc2.com/URL
[ 返信 * 編集 ]




トラックバック