霜月の最後の日となった。
本来は月が改まった明日にしようと思っていたのだが、届くべき欠礼状は届たハズ。
明日からは荒れ模様の天候になるとの予報なので、2022年の年賀状を購入した。
俺は2012年に退職してから年賀状を出す事を止めていた。しかし、昔の仲間との交流が皆無になったことに気が付き、「生きてるぞ」の狼煙代わりに年賀状だけでも交換する事を思い立ち、2017年から相手を厳選して挨拶を始め、現在に至る次第である。
2017年から年賀状での挨拶を再開するにあたり、SNSやe-mailでの近況連絡ができないかと思い、その旨を問うた。
結論としては、SNSやe-mailはおろか、インターネットができる環境に無いとか、自宅にパソコンが無いといった状況である事を知った。
過去記事:ネットしない人にネットを / Twitterも悪くないか / 文通も悪くはないか
スマホで孫とのSNSをしている程度の人と、パソコンは有るがe-mailしか扱えないという程度の人が1名。仕事人時代は、インターネットでの市場調査や画像加工といった老後の自宅パソコン三昧には有効な事をしていた連中である。勿論、e-mailは当然扱えるし、Officeソフトは使えなければ仕事にならない。そんな連中が、自宅ではパソコンを使わないという事に少なからずショックを受けた覚えがある。
そんな連中はブログなんて~物には関心を示さない。
ブログをやっている人たちに着眼点が動く俺的には、世の中の大半はブログというかインターネット程度の事には手を染めているだろうと考えるのだが、むしろ逆で、やっている人数は少ないのだそうだ。
インクジェットプレンタはインクの消耗が酷い。
それでも俺が使っているCanonプリンター (PIXUS MG5230)は、他所様よりはマシなのだろうか。いずれにしても、現在は2020/10/29に買い足しした物を使っている。

【キヤノン純正】 インクタンク BCI-326(BK/C/M/Y)+BCI-325 マルチパック
退職前には写真の印刷も自宅プリンタを使っていたので全色が必要であったが、今では黒色だけで十分である。ということで、ブラックインクだけで印刷する方法を模索したが無いようだ。
昨年2020、印刷ソフトの筆王がコンビニプリントに対応したとのことだったので版アップし、v24⇒v25にした。
次年にインクが切れたらプリンタを捨てて、以降は郵便局でゴムスタンプを押して手書きしようかと考えたのだが、今回は間に合いそうである。

😇
俺的にも、近いうちには終活年賀状を出さなければなるまい...と思いながらも、出せないままに突然逝く事も有り得る..むしろ、その方が自然かもしれない、てなことも考える年の瀬である。

Windows 10用テーマより
本来は月が改まった明日にしようと思っていたのだが、届くべき欠礼状は届たハズ。
明日からは荒れ模様の天候になるとの予報なので、2022年の年賀状を購入した。
俺は2012年に退職してから年賀状を出す事を止めていた。しかし、昔の仲間との交流が皆無になったことに気が付き、「生きてるぞ」の狼煙代わりに年賀状だけでも交換する事を思い立ち、2017年から相手を厳選して挨拶を始め、現在に至る次第である。
2017年から年賀状での挨拶を再開するにあたり、SNSやe-mailでの近況連絡ができないかと思い、その旨を問うた。
結論としては、SNSやe-mailはおろか、インターネットができる環境に無いとか、自宅にパソコンが無いといった状況である事を知った。
過去記事:ネットしない人にネットを / Twitterも悪くないか / 文通も悪くはないか
スマホで孫とのSNSをしている程度の人と、パソコンは有るがe-mailしか扱えないという程度の人が1名。仕事人時代は、インターネットでの市場調査や画像加工といった老後の自宅パソコン三昧には有効な事をしていた連中である。勿論、e-mailは当然扱えるし、Officeソフトは使えなければ仕事にならない。そんな連中が、自宅ではパソコンを使わないという事に少なからずショックを受けた覚えがある。
そんな連中はブログなんて~物には関心を示さない。
ブログをやっている人たちに着眼点が動く俺的には、世の中の大半はブログというかインターネット程度の事には手を染めているだろうと考えるのだが、むしろ逆で、やっている人数は少ないのだそうだ。
インクジェットプレンタはインクの消耗が酷い。
それでも俺が使っているCanonプリンター (PIXUS MG5230)は、他所様よりはマシなのだろうか。いずれにしても、現在は2020/10/29に買い足しした物を使っている。

【キヤノン純正】 インクタンク BCI-326(BK/C/M/Y)+BCI-325 マルチパック
退職前には写真の印刷も自宅プリンタを使っていたので全色が必要であったが、今では黒色だけで十分である。ということで、ブラックインクだけで印刷する方法を模索したが無いようだ。
昨年2020、印刷ソフトの筆王がコンビニプリントに対応したとのことだったので版アップし、v24⇒v25にした。
次年にインクが切れたらプリンタを捨てて、以降は郵便局でゴムスタンプを押して手書きしようかと考えたのだが、今回は間に合いそうである。

😇
俺的にも、近いうちには終活年賀状を出さなければなるまい...と思いながらも、出せないままに突然逝く事も有り得る..むしろ、その方が自然かもしれない、てなことも考える年の瀬である。
- 郵便年賀.jp (はがきデザインキット[ウェブ版] / フリーイラスト集 | 日本郵便株式会社)

Windows 10用テーマより
最終更新日時 :
Re: 愚呑 さん
最近は「来年より賀状辞退」の添え書きをする人が増えました。退職時には止める事を決意したのですが、2017年に再開するにあたっては挨拶先を厳選しました。親戚筋は除外です。
結果的に、今年は10枚程度です。
いわゆる「生きてるぞ~」との狼煙代わりです。
彼らがネットしてくれれば出さないのですが😌
呑兵衛あな https://nono634.blog.fc2.com/URL [ 返信 * 編集 ]▲