2011年に買ったパソコン(NEC LaVie S LS550/DS6B)を使っている。
元々は約640GBのハードディスクが搭載されていたのだが、2017/06にcrucial(クルーシャル) の「MX300 2.5-inch SSD1」なる275GBのSDDに換装した。
当時はHDD⇒SDDへの換装という方法がある事も知らず、また2015年に続いた体調不良的な厄年にメゲルと共に、眼の不調が著しく、換装の工事をする気分ではなかった。しかし、Windows 10のグレードアップをしたい気持ちが強く、工事を外注する事に決め、近所のリョーテックに依頼した。結果として工事費+材料費+税金=38.880円。
それならば、275GBのSSDの容量を増やそうか...という魂胆が湧いてきている。
SSD以外に1TBの外付けHDD (EC-PHU3W1)を持っているが、必要な都度にノートパソコンに外付けHDDを接続するのも面倒である。
🔍MX300 2.5-inch SSD1と同じサイズで容量が大きい物
🔰
前回2017/06頃には、換装工事でクローン作業をする際には「EaseUS Todo Backup Free」なる無料ソフトを使う人を多見したが、現在のEaseUS Todo Backup Freeでは無料でクローン機能が使えなくなくなった(有料版の機能になった)らしい。
俺は「EaseUS Todo Backup Free」も「AOMEI Backupper Standard」も試用してみたが、現在は「AOMEI Backupper Standard」だけを使っている。
ということで、SSDの容量増加工事を自炊する場合は「AOMEI Backupper Standard」を利用したいと考え、情報収集也。
AOMEI Technology(AOMEI Backupper)
なお、「EaseUS Todo Backup Free」「AOMEI Backupper Standard」以外にも、方法は有る模様である。
それにしても、これまでは半年刻みでWindowsのグレードアップがあったのが無くなると、暇な爺としてはネタが乏しくなるね~。来秋までは生き残るべく頑張ろう👻
【11/27追記】
目論んだ換装は取り止める事にた。容量を増やしても使う目的が無い。
元々は約640GBのハードディスクが搭載されていたのだが、2017/06にcrucial(クルーシャル) の「MX300 2.5-inch SSD1」なる275GBのSDDに換装した。
当時はHDD⇒SDDへの換装という方法がある事も知らず、また2015年に続いた体調不良的な厄年にメゲルと共に、眼の不調が著しく、換装の工事をする気分ではなかった。しかし、Windows 10のグレードアップをしたい気持ちが強く、工事を外注する事に決め、近所のリョーテックに依頼した。結果として工事費+材料費+税金=38.880円。
過去記事:SSD用ツール:学 / SSDに脆弱性との報道 / バックアップソフト思案 / 畳とハードディスク / PC修理発注準備 / パソコン修理が完了 / HDDのクローン化作戦 / パソコンは入院 /この度、2021/10/05にWindows 11が公開されたが俺のパソコンはインストール要件を満たしていない。したがって、現在利用中のWindows 10をサポート期限(2025/10/14)まで使い続けなければならないようだ。
それならば、275GBのSSDの容量を増やそうか...という魂胆が湧いてきている。
SSD以外に1TBの外付けHDD (EC-PHU3W1)を持っているが、必要な都度にノートパソコンに外付けHDDを接続するのも面倒である。
🔍MX300 2.5-inch SSD1と同じサイズで容量が大きい物
- Amazon | Crucial [ 2016年モデル ] 内蔵SSD 2.5インチ MX300 750GB ( 3D TLC NAND / SATA 6Gbps / 3年保証)正規代理店 CT750MX300SSD1 | Crucial(クルーシャル) | パソコン・周辺機器 通販
🔰
前回2017/06頃には、換装工事でクローン作業をする際には「EaseUS Todo Backup Free」なる無料ソフトを使う人を多見したが、現在のEaseUS Todo Backup Freeでは無料でクローン機能が使えなくなくなった(有料版の機能になった)らしい。
- 同じパソコンでシステムHDDを交換する方法 - EaseUS
- 【最新】HDDからSSDに交換・換装!コピー・クローン方法解説!
俺は「EaseUS Todo Backup Free」も「AOMEI Backupper Standard」も試用してみたが、現在は「AOMEI Backupper Standard」だけを使っている。
ということで、SSDの容量増加工事を自炊する場合は「AOMEI Backupper Standard」を利用したいと考え、情報収集也。
AOMEI Technology(AOMEI Backupper)
- AOMEI Buckupper は転送速度を確認しながらディスククローンできる | パソコンりかばり堂本舗
- AOMEI Backupperを使ってクローンSSDを作成する方法 | たびびとライフたびびとライフ
- 「AOMEI Backupper」の使い方 | With feeling like it
なお、「EaseUS Todo Backup Free」「AOMEI Backupper Standard」以外にも、方法は有る模様である。
- 無料ソフトでWindows10 HDDを交換する方法 - Rene.E Laboratory
- 【レビュー】クローンや引っ越しにも対応。多機能な無償バックアップ・復元ツール「Renee Becca」- 窓の杜
無料バックアップソフト「Renee Becca」
それにしても、これまでは半年刻みでWindowsのグレードアップがあったのが無くなると、暇な爺としてはネタが乏しくなるね~。来秋までは生き残るべく頑張ろう👻
【11/27追記】
目論んだ換装は取り止める事にた。容量を増やしても使う目的が無い。
- 無償のイメージバックアップツール「EaseUS Todo Backup Free 2022」がリリース- 窓の杜(21/12/01) ※Windows 11のサポートも明記された。
最終更新日時 :
Re: 蟷螂 さん
アドバイスいただき、ありがとうございます。>HDはSSDで256GBあれば十分のような気がします。
やはりそうですか。
私も、1/3以下程度しか使っていません。が、仕事人時代のように、「容量は大きい物が良いかな~」と思っていました。
しかし、言われてみるとそのとおりで、これ以上増やしても使う目的が無いことに気が付きました。
よって、目論んだ換装は取り止める事にします。
向後とも、御教授いただきたく、よろしくお願いします。
呑兵衛あな https://nono634.blog.fc2.com/URL [ 返信 * 編集 ]▲