(むさんあん)、思考が無く.躰が無く.心が無く

トキメキ団塊親父のセカンド・ステージ.退職爺のボケ封じ

永~~~い段取り

日本の政治は面白い。
瓦版屋が「こんな事やるよ~」と前宣伝を十分にしてからでなければ動かない。

国営放送のいつものパターン。

適用を検討する
対応を協議
方針が固まれば
諮ったうえ
正式に決定する

方針です



マスコミが語りだして、それが実現・却下されるまでの期間が永過ぎる。
熱湯風呂に入るギャグではないが「押すなよ...押すなよ」ばかり也。


気持よく一言で
 🐗 やります 🐗
関連記事
[Tag] * マスコミ * 政治 * 社会
最終更新日時 :

コメント

仰る通りです

なんでスパッと言えないのか不思議でなりません。
2022-01-18 13:45
千川爺 https://takaga.blogspot.com/URL
[ 返信 ]

呑兵衛あな

Re: 千川爺 様へ

不思議ですよね~
御山の大将になりたくってしょうがない連中ばかりなのに。
COVID-19対策にしても「要請」という表現を用いるのは。
1962年に日本においてインフルエンザワクチンの集団予防接種が開始されましたが(強制です)、1964年にはその副反応の被害訴訟がはじまり国側が敗訴しました。それが引き金となって1994年には学校での集団予防接種は廃止された。
そんな歴史があるので、COVID-19ワクチンも「希望者を対象」という真綿で首を締めるような言い方しかしないのです。
その煽りなのか「...させていただきます」との言葉遣い。
誰も頼んじゃいないのですがね~
2022-01-18 14:27
呑兵衛あな https://nono634.blog.fc2.com/URL
[ 返信 * 編集 ]




トラックバック