(むさんあん)、思考が無く.躰が無く.心が無く

トキメキ団塊親父のセカンド・ステージ.退職爺のボケ封じ

AOMEI 回復環境.学

22/03/18、バックアップに愛用している「AOMEI Backupper Standard」無料版の版アップがあり、v6.9.1にアップデートした後、早速バックアップを行った。
終了後、下図となり「回復環境」というツールがプリインストールされたらしい。
20220318192834

「回復環境」ツールの利用シーンは価値が有りそうだ。また、既にプリインストールされたとのことだから『いますぐ作成』したい気分になったが、Windows 10の標準ツールである「システムの保護(復元ポイントの作成)」との差異・住み分けが理解できなかった。また、有料との事で断念するも、メモ・

「AOMEI Backupper 回復環境」で検索したところ、以下がヒット。

AOMEI Backupperで回復環境を作成する方法
AOMEI Backupper回復環境を作成した後、システムクラッシュ発生時にもバックアップ/復元を簡単に実行することができます。回復環境が作成され、有効になると、「AOMEI Backupper回復環境」オプションはブートメニューに追加されます。そして、AOMEI Backupperで作成されたイメージを復元するために、回復環境からシステムを起動するように選択することができます。
www.ubackup.com
 

その他、参考

過去記事:SSDへの換装方法.学 / バックアップソフト:再考 / PC操作、もしもに備えて / MiniToolのジュリ、注意 / 起動用媒体を作っておく / インストールメディア作成 / バックアップソフト思案  / 「修復ディスク」を作成-2/ 「修復ディスク」を作成 / システムイメージ更新:纏 / システムイメージ更新 / AOMEI 回復環境.学
関連記事
[Tag] * パソコン * アプリ * メモ
最終更新日時 :

コメント





管理者にだけ表示を許可する

トラックバック