「takeownコマンド – 日々楽々愚呑庵Ⅲ」を拝読した。
Dドライブに(D:\WindowsApps / D:\Program Files)フォルダが出来、所有者がsystemとの事。「takeown」コマンドで所有権を変更し削除したとの。珍しいので、メモ。
『D:\WindowsApps』で検索したところ同じ事例は多い。中でも以下がが大いに参考となった。
Dドライブに(D:\WindowsApps / D:\Program Files)フォルダが出来、所有者がsystemとの事。「takeown」コマンドで所有権を変更し削除したとの。珍しいので、メモ。
- takeown | Microsoft Docs
- Windowsでファイルの所有者を変更する(コマンドプロンプト編 - @IT
『D:\WindowsApps』で検索したところ同じ事例は多い。中でも以下がが大いに参考となった。
WindowsでWindowsAppsフォルダーにアクセスする方法 - Guidesy
WindowsAppsフォルダは、WindowsがUWPアプリをインストールするシステムフォルダで、「C:Program Files」フォルダにあり、デフォルトでは非表示になっている。
ModifiableWindowsAppsと言う謎のフォルダの正体 | 机上の自論(21/01/16)
「D:Program Files/ModifiableWindowsApps」。TrustedInstallerからのアクセス許可が必要。ModifiableWindowsAppsフォルダは、Microsoftによって作成される特定のゲームを対象としたフォルダ
最終更新日時 :
Re: 愚呑 様へ
愚呑さんの記事を見て初めて知りましたが、ネット検索したら、この手は少なくないようですよ。それも、削除できないようにするとは
呑兵衛あな https://nono634.blog.fc2.com/URL [ 返信 * 編集 ]▲