(むさんあん)、思考が無く.躰が無く.心が無く

トキメキ団塊親父のセカンド・ステージ.退職爺のボケ封じ

三の酉が明けた11/29

昨日11/28は三の酉であった。

酉の市とは?2022年一の酉・二の酉・三の酉はいつ?由来や縁起熊手の粋な買い方
酉の市は江戸時代から続く行事で、その起源は、花又村(現在の東京都足立区)の大鷲神社にあるとされ、近隣の農民たちが、秋の収穫を祝って鷲大明神に鶏を奉納したのが始まりだといわれています。奉納された鶏は、祭りのあと浅草の浅草寺に運ばれ、観音堂で放たれたそうです。
 
仕事人時代に東京都台東区の鷲神社の隣に住んでいた氏子の家に押し掛けては御馳になっていたころが懐かしい。
「三の酉まである年は火事が多い」と言われるとおり、本来ならば寒さが厳しいはずの歳周りのはずなのだか、何故か暖かい。今日の金沢は、最高気温25 ℃-最低気温11 ℃ とのことだ。長期予報では12月は暖かいらしいが、年明けは降雪が多いとか。
東京都新宿区の花園神社でも酉の市が開かれており、芸能人が訪れる。

大相撲力士の髙安関は2場所続けて惜しくも優勝を逃した。奥方は演歌歌手の杜このみ賛だが、よく御参りしたほうが良いかも知れない😛 来年は優勝できますように

関連記事
[Tag] * 社会 * 石川県 * 天候
最終更新日時 :

コメント





管理者にだけ表示を許可する

トラックバック