(むさんあん)、思考が無く.躰が無く.心が無く

トキメキ団塊親父のセカンド・ステージ.退職爺のボケ封じ

エクスプローラの代り.学

以前「Windows File Manager」の話題を見た。懐かしい。
サイト作りを励んだ昔ならば兎も角、今の俺ではWindows 10付録の「Windows Explorer」で十分だろうと思う。しかし、Windows 11付録の「Windows Explorer」は10用に比べて格段に進歩しているとかの話題を聞くと新しい玩具が欲しいような..ということで、メモ

Windows File Manager(Windows ファイルマネージャー)

ファイルマネージャー (Windows) - Wikipedia

Files (Files App)

Windows 11標準にしたいぐらいのカッコいいファイラー「Files」がARM64にネイティブ対応 - 窓の杜(22年1月13)
対応OSはWindows 10 バージョン 1809以降。OS標準の「エクスプローラー」と置き換える機能も(まだ試験段階の域を出ないものの)搭載されており、「エクスプローラー」代わりに利用することもできる。
22/12/15追記
モダンな高機能ファイラー「Files」v2.4が公開 ~「Windows App SDK」移行で高速に - 窓の杜

One Commander

  • One Commander を入手 - Microsoft Store ja-JP
    アプリ自体は日本語に対応していないため、設定画面などはすべて英語表示になる。
12/07にストアからインストールしてみて、即アンインストールしたが「C:\ユーザー\***\」下に「OneCommander」なるフルォルダが作られ削除されていない事に22/12/24気が付き手動で削除した。殊更の不具合は無いようだ。

まとめ

俺的には「Files App」が良いような感じだが、ファイル容量が250Mb近かい。
「One Commander」にはフォルダやファイルのディスク占有率を可視化するWizTreeのような機能が有るが、設定画面などはが英語表示では使えない。検索機能が早ければWizFileの使用を止めて切り替える気にもなるのだが、WizFileの方が圧倒的に早く使い易い。「Windows File Manager」はダーク画面にならないので嫌だ。いずれにしても、それまでにして使いたい機能も見当たらないので本件は見送りとする。
関連記事
[Tag] * パソコン * アプリ
最終更新日時 :

コメント





管理者にだけ表示を許可する

トラックバック