(むさんあん)、思考が無く.躰が無く.心が無く

トキメキ団塊親父のセカンド・ステージ.退職爺のボケ封じ

WebView2 Runtime.学2

WebView2 Runtime.学」の続き

俺は、「Microsoft Edge WebView2 Runtime」と「Microsoft Edge」とほぼ同時期に同じバージョン番号になると思いこんでいる。「Microsoft Edge」は22/12/06に v108.0.1462.42 が自動降臨したが、「Microsoft Edge WebView2 Runtime」22/10/19に自動降臨した v106.0.137.47 のままである。
ちなみに「Microsoft Edge Update」は、22/10/19に自動降臨した v1.3.169.31 也。
20221207164129

20221207164127

「Microsoft Update カタログ - "Microsoft Edge WebView2 Runtime"」での最新版は
「Microsoft Edge-WebView2 Runtime バージョン 107 Update の x64 ベース エディション (ビルド 107.0.1418.62)最終変更日時: 2022/11/28」であるが、自動降臨しない。
手動でアップデートしてしまおうかと思案中。
なお、手動でDLLしインストールする場合は、既存のMicrosoft Edge WebView2 Runtimが在るため上書きできない。一旦アンインストールしてから「WebView2 - Microsoft Edge Developer」のエバーグリーン ブートストラップから(MicrosoftEdgeWebview2Setup.exe) をDLLし、実行すること。
20221207172746

「Microsoft Edge WebView2 Runtime」のバージョンを質問した

私のPC自作部屋」「脳脂肪のパクリメモ」共に、
(WebView2 Runtime) v107.0.1418.62 @2022/12/07
(Microsoft Edge Update) v1.3.171.37 @2022/12/07
ということで、何故か俺の環境だけが古い

手動アップデートするか否か

  1. Microsoft Update カタログ - "Microsoft Edge WebView2 Runtime"でやるか
  2. WebView2 - Microsoft Edge Developerでやるか
と迷ったが、②「WebView2 - Microsoft Edge Developer」のエバーグリーン ブートストラップから(MicrosoftEdgeWebview2Setup.exe) をDLLし、実行した。
結果、「Microsoft Edge WebView2 Runtime」は「Microsoft Edge」(v108.0.1462.42)よりも新しいv108.0.1462.44になってしまった。しかし、「Microsoft Edge Update」は、22/10/19の v1.3.169.31で変わらず、1度再起動させてみたが変わらず。まあ、良いか
20221207190135

22/12/08朝、追記
「Microsoft Edge WebView2 Runtime」は、v108.0.1462.44。
「Microsoft Edge Update」は、22/10/19の v1.3.169.31で変わらず。まあ、良いか

22/12/14追記
「Microsoft Edge WebView2 Runtime」v108.0.1462.46が降臨した。
「Microsoft Edge Update」は、22/10/19の v1.3.169.31で変わらず。

「Microsoft Edge」「WebView2」のWindows 7/8.x対応は来年1月中旬まで/「Edge 109」が最後の対応バージョン
 米Microsoftは12月9日(現地時間、以下同)、「Microsoft Edge」と「WebView2」ランタイムのWindows 7/8.x対応を打ち切る方針を発表した。2023年1月12日の週にリリースされる予定の「Edge 109」が、これらのOSをサポートする最後のバージョンとなる。
 

1月12日の週に公開される「Edge 109」以降、サポート終了となるWindows 7/8のWebアプリなどで使用されるWebview2の更新も止まる
23/01/25追記

23/01/21、手動アップデートした

  1. Microsoft Update カタログ - "Microsoft Edge WebView2 Runtime"でやるか
  2. WebView2 - Microsoft Edge Developerでやるか
と迷ったが、前回は②「WebView2 - Microsoft Edge Developer」のエバーグリーン ブートストラップから(MicrosoftEdgeWebview2Setup.exe) をDLLし、実行している。結果、今回は着弾が遅かった。よって、①「Microsoft Update カタログ - Microsoft Edge WebView2 Runtime」から『 Microsoft Edge-WebView2 Runtime バージョン 109 Update の x64 ベース エディション (ビルド 109.0.1518.61)最終変更日時: 2023/01/19 』をDLLし、イントールしを試みたが「不正なインストーラ エラー」が発生しダメ。ならばということで、②「WebView2 - Microsoft Edge Developer」のエバーグリーン ブートストラップから(MicrosoftEdgeWebview2Setup.exe) をDLLし実行したが「Microsoft Edge WebView2 Runtime」が有るのでインストールできない..との事。
よって、既存の「Microsoft Edge WebView2 Runtime」をアンインストールし、改めて②「WebView2 - Microsoft Edge Developer」(MicrosoftEdgeWebview2Setup.exe) をインストールした。これで、「Microsoft Edge WebView2 Runtime」はv109.0.1518.61になった。なお、現在のMicrosoft Edgeはv109.0.1518.61である。
20230121183111

重要につき上記記事分を再掲


「Microsoft Edge」と「WebView2」のWindows 7/8.x対応は来年1月中旬まで - 窓の杜(22/12/12)
 米Microsoftは12月9日(現地時間、以下同)、「Microsoft Edge」と「WebView2」ランタイムのWindows 7/8.x対応を打ち切る方針を発表した。2023年1月12日の週にリリースされる予定の「Edge 109」が、これらのOSをサポートする最後のバージョンとなる。
 

「WebView2 Runtime」には、

「エバーグリーン」(Evergreen)版
OS側でアップデートして常に最新版を利用できるようにする「エバーグリーン」(Evergreen)版
エバーグリーン版の場合、「WebView2 Runtime」のバージョンは自動で更新される。よって、「Microsoft Edge WebView2 Runtime」を入れ替える等の作業を行う場合は、上図のとおり「WebView2 - Microsoft Edge Developer」のエバーグリーン ブートストラップから(MicrosoftEdgeWebview2Setup.exe) をDLLし、実行すること。
②「WebView2 - Microsoft Edge Developer」のエバーグリーン ブートストラップ

「固定版」(Fixed)版
アプリに特定バージョンのランタイムを組み込んで利用する「固定版」(Fixed)
固定版は、「WebView2 Runtime」のバージョンは自動で更新されず、手動で更新する必要がある。よって、 「固定版」は無視。
①「Microsoft Update カタログ - Microsoft Edge WebView2 Runtime

以上により
23/01/26、Microsoft Edge がv109.0.1518.69になった(「IE」を看取る)。
更に、01/27、v109.0.1518.70になったが、俺の環境での「Microsoft Edge WebView2 Runtime」には変化が無い(v109.0.1518.61、23/01/21)。なお、「固定版」の①「Microsoft Update カタログ - Microsoft Edge WebView2 Runtime」には『 Microsoft Edge-WebView2 Runtime バージョン 109 Update の x64 ベース エディション (ビルド 109.0.1518.70)最終変更日時: 2023/01/26』が公開されている。しかし、②「エバーグリーン版」とした俺的にはひたすら待つことにする。

関連記事:WebView2 Runtime.学2 / Edge Updateとは? / Edgeの再インストール

WebView2の固定バージョン配布モードの話 - Qiita(22/01/07)
11/20にMicrosoftが.NET向けのWebView2を正式公開しました。これによりWPFやWinformといったアプリで、Chromiumを採用した新しいMicrosoft Edgeベースのブラウザーコントロールを利用できることになりました。
 下記のマイクロソフトのドキュメントの中では、ブラウザーコントロールがバックエンドで使うWebViewランタイムの2つの配布方法について解説されています。この記事では2つの配布パターンの内、固定バージョンの配布モードでアプリのパッケージを作成して動作を確認します

 

  • ②エバーグリーン配布モード WebView2 - Microsoft Edge Developer
  • ①固定(修正済み)バージョンの配布モード

23/01/28追記

23/01/28、「Microsoft Edge WebView2 Runtime」(v109.0.1518.61、23/01/21)が、v109.0.1518.69 に自動更新された。なお、現在のMicrosoft Edgeは01/27にUpdateしたv109.0.1518.70である。これにより、「②エバーグリーン配布モード」をインストールした俺の環境が自動更新される事の確証が取れた。
23/01/30、v109.0.1518.70 に自動更新された。よって、
この追記を以って(WebView2 Runtime.学2)の追い掛けは取り止める。
23/01/28                 23/01/30
20230129175232 20230130103600

WebView2 - Microsoft Edge Developer」のエバーグリーン ブートストラップから(MicrosoftEdgeWebview2Setup.exe) をDLLし、実行すること。
20221207172746

「IE」を看取る記事の執筆中に、02/03朝、Edgeがv109.0.1518.78と成った際に WebView2 カタログで「固定版」(Fixed)版のファイル容量を見たところ、約140Mbもある事を知った。もっと小さいと思っていたが甘かった。

今更ながら、「Microsoft Edge WebView2 Runtime」とは


その必要性について

23/02/03、「Microsoft Edge WebView2 Runtime」をアンインストール

「Internet Explorer 11」が消えた際にWebView2の所業次第では、俺の環境ではWebView2をアンインストールしても支障なそうだ。下記を読めば、目的も無いのにWebView2を入れてくことはリスクにもなる。
「Microsoft 365」が標準装備されているWindows 11 では「Microsoft Edge WebView2 Runtime」は必要との次の記事には大いに賛同する。俺のWindows 10環境では Microsoft Officeをアンインストールしているので不要であろうと思う。しかし、OneDrive や OneNote、Skypeなんぞで使っている可能性も無きにしもあらずと思うが、23/02/03 18:40「Microsoft Edge WebView2 Runtime」(v109.0.1518.70、23/01/30)をアンインストールする(再インストールする場合はWebView2 - Microsoft Edge Developer)。なお、市販のアプリによっては、WebView2が有る事で動作が不具合になる物もあるらしい。
<参考>

23/02/03 19:15、「Microsoft Edge WebView2 Runtime」を再インストール

上記によりアンインストールしたところ、再起動すると(シャットダウンも同じ) 下図のように、初期画面などに枠が表示されることが判った。
20230203192049
ということで、殊更に追及する気にもなれず、(WebView2 - Microsoft Edge Developer)から再インストールした。これにより、Edgeと同じ版(v109.0.1518.78)になった。

23/02/16、Windows 11にした。それを以って、「Microsoft Edge Update」「Microsoft Edge WebView2 Runtime」の更新履歴追い掛けは取り止める。
23/03/13、「📌OS絡み?、Update履歴」にて更新履歴追い掛けをすることにした。

23/03/14、「Microsoft Edge WebView2 Runtime」が設定ーアプリからアンインストールできなくなったことに気が付いた。
20230314103108
Microsoft Edge WebView2 runtimeのコマンドアンインストール方法
Windows 10 以下のバージョンであれば WebView2 にアンインストールは可能です。Windows 11 では WebView2 はオペレーティングシステムのコンポーネントの扱いなので、アンインストールできません。
関連記事
[Tag] * パソコン * アプリ
最終更新日時 :

コメント





管理者にだけ表示を許可する

トラックバック