1やたらとシステム要件のハードルが高いWindows 11公開の噂話の頃から、自分のパソコンがシステム要件を満たしているか否かを確認するツールがリリースされた。
「WhyNotWin11」や「ReadySunValley」が有るが、Microsoftが「PC正常性チェック」(PC Health Check)の提供を開始してこの手のアブリの提供は修了したのかと見ていた。しかし、Windows 11が公開された後の2022/05/30になってから「WinPass11」がリニューアル公開されたので、へぇ~であった。(過去記事:PC正常性チェック.etc.)
と思ったら、Windows 11クローンが登場との事。
「WhyNotWin11」や「ReadySunValley」が有るが、Microsoftが「PC正常性チェック」(PC Health Check)の提供を開始してこの手のアブリの提供は修了したのかと見ていた。しかし、Windows 11が公開された後の2022/05/30になってから「WinPass11」がリニューアル公開されたので、へぇ~であった。(過去記事:PC正常性チェック.etc.)
この度、老舗の「WhyNotWin11」がリニューアル公開、へぇ~也
- [更新] WhyNotWin11 ver ver 2.5.0.3 => 2.5.0.4 / ソフトアンテナ (23/02/05)
GitHub - rcmaehl/WhyNotWin11: Detection Script to help identify why your PC is not Windows 11 Release Ready. Now Supporting Update Checks!
と思ったら、Windows 11クローンが登場との事。
tiny11
TPM不要かつ2GB RAMで動くWindows 11クローンが登場【tiny11】(23/2/5)
Windows 11システム要件の多くを緩和するクローンOS「tiny11」が登場し、ダウンロード可能になりました。こちら、2GB以上のRAMで、ストレージは8GB以上あれば快適にご動作可能というWindows 11の縮小版です。プリインストールアプリの多くが削除され、容量が節約されています。TPM 2.0非搭載や4GB未満のRAMであっても、Windows 11を動かせるようになります。
ダウンロードはInternet Archivesのこちらから。たった2GBのメモリで動く軽量版Windows 11の「Tiny11」登場
記事作成時点で最新のWindowsであるWindows 11の最小システム要件では、4GBのメモリと64GB以上のストレージ容量が求められます。この要件を大幅に縮小しわずか2GBのメモリと約8GBのストレージしか要求しないWindows 11クローンの「Tiny11」が登場しました。
- 軽量版のWindows 11、「Tiny11」がTPMやセキュアブート無しでなぜ安全なのかを開発者が説明 | ソフトアンテナ(23/02/06)
- Windows 11の軽量版「Tiny11」を実際にインストールして使ってみた – 古いPCでも動作が軽い! – OTONA LIFE(23/02/12)
- M1/M2 Macに最適な「Tiny11」のARM64版が公開 | ソフトアンテナ(23/02/18)
- 2GBメモリでも動作可能な軽量化したWindows 11「tiny11」を試してみた:Windows 11 Trends - @IT(23/03/06)
最終更新日時 :
Re: 愚呑 様へ
私はWindows 11にグレードアップする気は殆ど無くなりました。まあ、もしも再燃したなら以下の方法が最も良さそうだろうと見ています。
「appraiserres.dllを削除」
https://nono634.blog.fc2.com/blog-entry-5690.html
俳諧先の先達がやったとのことですが、後のアップデートで弾かれることも無く、真っ当に進化しているそうです。
でも、殊更にWindows 11にしたくなるような素晴らしさが見当たらないんでよね
呑兵衛あな https://nono634.blog.fc2.com/URL [ 返信 * 編集 ]▲