(むさんあん)、思考が無く.躰が無く.心が無く

トキメキ団塊親父のセカンド・ステージ.退職爺のボケ封じ

Bingbot に来て欲しい

「対話型AI」なる物が秒進分歩で進化している。
俺の学習ではとっても付いていけない(対話型AI.学)。
現在は、「ChatGPT」が名乗りを上げ、NHKまでもが遅れ馳せながらも報じた。
しかし、検索エンジンの雄たるGoogle検索が肉薄状態で、「Bard」なる物を発表し一部で試行しているとのことだ。更にはMicrosoftでは自社製の検索エンジンである「Bing」に対話型AI機能を組み込んだ物が試験的なのかもしれないが公表され、誰でも試す事ができる。検索エンジンの世界で、ネームバリュとしては「Google検索」かも知れないが、「Bing」の追い上げ如何なものだろうか。
そうしてみると、Google検索対応として「Google Analytics」や「Google Search Console」に登録している俺的には、「Bing」にも立ち寄って欲しい。Microsoft「Bing」用でも「Bing Webmaster Tools」に登録しているのだが、Googleで検索した場合に比べ、著しくヒットしない。今ここに、Microsoftが「Bing」に力を注ぐのであれば、「Bing」「DuckDuckGo」でもヒットするようにインデックスに登録されたいものである。Yahoo!検索等は、Google検索のデータベースを使っているから殊更には。
20230211170255

Bing Webmaster Tools」に関する設定に滞りは無いと思うのだが


関連過去記事:Bing Webmaster Tools-3 / BingWebmasterTools-2 / 「Bing」のPing送信先 / 新しいrobotsタグ.学 / BingWebmasterTools / Bingbot に来て欲しい

俺が未設定の項目に「IndexNow」があった
しかし、「IndexNow」を設定するためには「APIキー」をサーバーのルートディリクトリにアップロードする必要があると見た。このFC2ブログではできないと思う。「FC2ブログでIndexNowを使う方法」のキーワードで検索してもヒットしない。
  • IndexNow | Bing Webmaster Tools
  • Submission APIBingウェブマスターツールのURLとコンテンツの送信API

「canonical属性」について思案

本ブログはレスポンシブテンプレートを利用しているため、FC2ブログの環境設定で「スマートフォン版の表示設定」を無効とし、通常アクセスURL (https://nono634.blog.fc2.com/) でパソコン用・スマートフォン用共にアクセスURとなっている。
FC2ブログの使い方に疎い俺としては、環境設定で「スマホ版の表示設定」を無効とすれば全てが解決と思っていたのだが、それ以外にもテンプレートで「canonical属性」なる設定をしなければならない事を初耳した。
関連過去記事:rel=canonicalタグ.学
🤔
改めて利用中のテンプレートを眺めると、確かに「canonical属性」に関する記述がある。更には、俺が利用している物と、他の物とで記述内容に差異が有る事を知った。
過去記事:「document.domain」.学 / Google[UAを削除] メモ.3 / 本FC2ブログ改装録.新

canonical属性とalternate属性を使ってスマホサイトの存在を適切に伝える方法|ferret
PC版 Chrome でスマホサイトを表示させる方法【スマホでの見え方を確認】 | Tanweb.net

FC2ブログでは生きているフィーチャフォン(ガラケ)を、どう扱うか?
20230211150337

Bing Webmaster Tools」で、『説明が長すぎるか、短すぎます。』エラー

ページ ソースのタグの説明を25文字から160文字までの長さに変更してください。

22/06/11、マイクロソフトクラリティ(Microsoft Clarity)を設置済み也

過去記事:本FC2ブログ改装録.新 / ネットのクローラ.学 / 「Firefox」のUA文字列

参考

robots.txtの確認

robots.txtを(Google & Bin)御勧めに修正した (23/02/11 11:20)
User-agent: *
Disallow: /tb.php/
Sitemap: https://nono634.blog.fc2.com/sitemaps.xml
23/02/11 16時、FC2ブログが用意しているrobots.txtを使用してるとに変更した
20230212194204

Google search consoleで気にした方が良いこと 気にしない方が良いこと
SEOが気になる方とそうでない方といますが、気になる方向け記事です。FC2ブログの仕様上気にしても致し方ないことなどもありますのでそれらの説明です。...
 

個別記事のタイトルを h1 に変更するカスタマイズ

ct_responsiveZ9g ※ct_responsiveZ9eを元に(個別記事のタイトルを h1 に変更するカスタマイズ - *Essence(22/06/30))を加ている。(関連記事:テンプレh1タグの変更 / 本FC2ブログ改装録.新)


関連記事:ネットのクローラ.学 / 本FC2ブログ改装録.新 / ネットのクローラ.学 / 「Firefox」のUA文字列

お役立ち QWERTY.WORKより

検索エンジンでドメインのインデックス登録があるか確認する検索書式

Googleで「site:qwerty.work」を検索
https://www.google.com/search?q=site%3Aqwerty.work
Yahooで「site:qwerty.work」を検索
https://search.yahoo.co.jp/search?p=site%3Aqwerty.work
site:qwerty.work

Bingで「url:https://qwerty.work」を検索
https://www.bing.com/search?q=url%3Ahttps%3A%2F%2Fqwerty.work
url:https://qwerty.work

Bing Webmaster Toolsでページに問題がないのにインデックスされないとき


元々提供のテンプレート

<div id="wrapper">
<div id="box" class="clearfix">
<header>
<h1 id="blog-name"><a href="<%url>"><%blog_name></a></h1>
<div class="introduction"><p><%introduction></p>
<p>トキメキ団塊親父のセカンド・ステージ - 退職爺のボケ封じ</p>
</div>
</header>

カスタマイズしたテンプレート(ct_responsiveZ9g以降に適用した)

<div id="wrapper">
<div id="box" class="clearfix">
<header>
<<!--not_permanent_area-->h1<!--/not_permanent_area--><!--permanent_area-->div<!--/permanent_area--> id="blog-name"><a href="<%url>"><%blog_name></a></<!--not_permanent_area-->h1<!--/not_permanent_area--><!--permanent_area-->div<!--/permanent_area-->>
<div class="introduction"><p><%introduction></p>
<p>トキメキ団塊親父のセカンド・ステージ - 退職爺のボケ封じ</p>
</div>
関連記事
[Tag] * HP作成
最終更新日時 :

コメント





トラックバック