先日、実に久しぶりに。ジャンプ先を「短縮URL」で書かれたサイト記事に出会った。
著名なサイトであり、あれが紹介するジャンプ先ならば安心だろうとは思うが、最近のフィッシング詐欺流行のネット世界を考えれば、迂闊にクリックする気にならない。
過去記事(0120は嫌い)で「0120ではどこに掛けているのか伺い知れない」事を愚痴ったが、同様である。短縮URLも、或る日突然にジャンプ先が居なくなる事がある。
10年以上前。「自分のURLを知られるとマズイ」的な時代。「SEO (検索エンジン最適化)なんて物に引っかかってはマズイ」的な時代..には。自分のサイトのURLを知られない事が奨められた時期があった。当時は、知り合いに「御勧めサイト」のURLを知らせるような場面にでも短縮URLを教えていた。思い出せば、TwitterとかFacebookのSNSが流行らせたことなのかも知れない。
俺も当時は、アメリカの短縮URLサービスである「Bitly」を利用していた。既に解約して久しいのだが、「Firefox Monitor」でチェックするとメルアド等が保管されているとのことだ。
とは言うものの、世の中には未だに「著名なURL短縮サービス」がひしめいているから、俺が嫌う程には怪訝しくはないのかもしれない。
過去記事:短縮URL.学 / 警察庁サイバー犯罪.学 / 良さげな拡張機能だが
著名なサイトであり、あれが紹介するジャンプ先ならば安心だろうとは思うが、最近のフィッシング詐欺流行のネット世界を考えれば、迂闊にクリックする気にならない。
過去記事(0120は嫌い)で「0120ではどこに掛けているのか伺い知れない」事を愚痴ったが、同様である。短縮URLも、或る日突然にジャンプ先が居なくなる事がある。
10年以上前。「自分のURLを知られるとマズイ」的な時代。「SEO (検索エンジン最適化)なんて物に引っかかってはマズイ」的な時代..には。自分のサイトのURLを知られない事が奨められた時期があった。当時は、知り合いに「御勧めサイト」のURLを知らせるような場面にでも短縮URLを教えていた。思い出せば、TwitterとかFacebookのSNSが流行らせたことなのかも知れない。
俺も当時は、アメリカの短縮URLサービスである「Bitly」を利用していた。既に解約して久しいのだが、「Firefox Monitor」でチェックするとメルアド等が保管されているとのことだ。
- 情報漏えい被害が確認できる「Firefox Monitor」 - PC Watch(18/09/26)
とは言うものの、世の中には未だに「著名なURL短縮サービス」がひしめいているから、俺が嫌う程には怪訝しくはないのかもしれない。
過去記事:短縮URL.学 / 警察庁サイバー犯罪.学 / 良さげな拡張機能だが
最終更新日時 :