「○○AI」なんちゅ~者で騒がれている。
「ChatGPT」が利用できるようになって間もなく、Microsoftからも「新しいBing」という者が公開された。新しいもの好きの俺は飛びついて使ってみたが、どうも腑に落ちないでいる。また、○○AIは今、育ち盛りだというのに、良識派の知識人ばかりでなく、生い立ちの良くない人もチョッカイを出しているらしい。あんな状態では、真っ当なAIには育たないだろう。頭脳は良くても悪賢い子供になるのは間違いない。
とは思っていたが、下記のような解説が出たので、もう少し遊んでみる気になった。
しかし、Microsoftの「新しいBing」に広告が付くということだ。
数年と言わない近未来には「○○AI」の独壇場になるのかも知れないが、悪の大魔王になっているかも知れない。いずれにしても、今は育ちざかりの赤ん坊である。
などと考えた末、当分の期間「ChatGPT」をはじめ「新しいBing」等の「○○AI」は振り向かない事に決めた。よって、Edgeに出現した「Bingのアイコン」を消すことにした。使う場面では重宝だが、使わないと決めたら目障りである。
学習したチャットAIが、悪い人間を見極める知恵がついたら遊んでもらおう。
「ChatGPT」が利用できるようになって間もなく、Microsoftからも「新しいBing」という者が公開された。新しいもの好きの俺は飛びついて使ってみたが、どうも腑に落ちないでいる。また、○○AIは今、育ち盛りだというのに、良識派の知識人ばかりでなく、生い立ちの良くない人もチョッカイを出しているらしい。あんな状態では、真っ当なAIには育たないだろう。頭脳は良くても悪賢い子供になるのは間違いない。
とは思っていたが、下記のような解説が出たので、もう少し遊んでみる気になった。
Bing AIの使いかた。ChatGPTとはここが違う!
マイクロソフトのBing AIの使い方を紹介。ChatGPTとの違いや使いわけについても解説します。Microsoft 365 Copilotなど、オフィス製品への展開や他のアプリへの実装など、今後の展開についても触れていきます。
しかし、Microsoftの「新しいBing」に広告が付くということだ。
Bingチャットボットに広告が統合へ | ソフトアンテナ
AI技術を利用したMicrosoftのBingチャットボットが大きな話題を集めているなか、Microsoftのコーポレートバイスプレジデント兼コンシューマー最高マーケティング責任者であるYusuf Mehdi氏が公開したブログ記事の内容により、同社が「チャット体験に広告を配置することを模索している」事がわかりました
Microsoftの「新しいBing」ばかりが「○○AI」ではないが、他の者も右倣えになるのであろう。また、広告が付かないまでも、金を払ってまで使いたい機能ではない。Microsoft、「新しいBing」チャットで広告表示のテストを開始
Microsoftは「新しいBing」のチャットに広告を表示するテストを開始した。パブリッシャーによる、ユーザーの検索行動の変化が与える影響についての懸念に対応するねらい。チャット内のブランド名にカーソルを合わせると広告が表示されるようになった。
数年と言わない近未来には「○○AI」の独壇場になるのかも知れないが、悪の大魔王になっているかも知れない。いずれにしても、今は育ちざかりの赤ん坊である。
などと考えた末、当分の期間「ChatGPT」をはじめ「新しいBing」等の「○○AI」は振り向かない事に決めた。よって、Edgeに出現した「Bingのアイコン」を消すことにした。使う場面では重宝だが、使わないと決めたら目障りである。
- 【Edge】Bingのアイコンを消す方法 | WindowsFAQ
Bing チャットはさらに多くのトラフィックをコンテンツ発行者に送る、一方Google Bardはソースを提供しようとしない
Bing チャット経由でもより多くのトラフィックをコンテンツ発行者に送ることをMicrosoft は約束した。一方で、Google の Bard は、参照先のソースを提供しようとしない。
イタリア、チャットGPTを一時禁止 個人情報の保護違反で
【4月1日 AFP】イタリアのデータ保護当局は3月31日、米新興企業オープンAI(OpenAI)が開発した対話型人工知能(AI)「チャットGPT(ChatGPT)」について、個人情報に関する懸念から使用を一時的に禁止すると発表した。チャットGPTの使用を禁止するのは、欧米諸国で初めて。
利用者の会話の内容や支払いに関する情報についてデータの侵害があったという報告が寄せられたということです。AI(人工知能)は賢くとも、それを利用する人間の知能がネぇ~
学習したチャットAIが、悪い人間を見極める知恵がついたら遊んでもらおう。
イーロン・マスク「AIを訓練させるのは6カ月待ってくれ」
イーロン・マスクを含むテック界の大物たちが、世界有数の人工知能研究所に対して、署名入りのオープンレターで「6カ月はシステムの訓練を止めて」と訴え。
最終更新日時 :